表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
65/79

いきものがかり



 礼拝堂の窓から、ヤギが草をはんでいるのが見える。


「フィオ?」


 おれは、自分の膝に視線を落とした。


 フィオが、おれの腿に顔を伏せて丸まっている。


 フィオは昼休みになると、必ず礼拝堂にきていた。


 淡い金髪をステラが心配そうに撫で、リルがくんくんと鼻を鳴らしながら足下を行ったり来たりする。


 おれは時計を見上げた。


「フィオ。もう教室に戻らないと」

「…………」


 そっと肩を揺すると、フィオはようやく身を起こした。


 何度も振り返り、涙ぐみながらとぼとぼと礼拝堂をあとにする。


「……心配ですね」


 ステラが眉を下げる。


「担任の先生のお話では、なかなかクラスに馴染めないようで……」


 繊細で優しいフィオは、おれと初めて会った時も、ひどく怯えていた。教会で共に暮らし、何気ない会話を積み重ねていく中で、ようやく心を開いてくれたのだ。


 窓の外、今にもくしゃくしゃに潰れてしまいそうな、小さな背中が見える。


 その姿を見て、おれはひとつの決心を固めたのだった。









「あっ、大賢人さまだ!」


 次の日。


 フィオのクラスを訪れると、生徒たちが一斉に声を上げた。


「……!」


 目を見開くフィオに、おれは笑って軽く手を振った。


 マロニエールとフィオの担任に頼んで、見学させてもらいに来たのだ。


 ちょうど召喚術の授業らしい。


 生徒たちが、床に描いた魔方陣をぐるりと囲んでいる。


「次、フィオちゃんの番だよ」


 クラスメイトが優しく場所を譲る。


「あ、あぅ……」


 フィオはおろおろと魔方陣の前に立った。


 今にも消え入りそうな声で、一生懸命呪文を唱える。


「……は、はるかなる、えにしに……み、みちびかれし、と、とも、ともがらよ……わが、わが、ちしお、わが、ちにくに、よりて、……こ、ここ、に、けいやく、を……っ」


 声の震えから緊張が伝わってくる。きっと、頭の中は真っ白になっているだろう。


 呪文を唱え終わったが、何も起こらない。


「ぁぅ……」


 フィオはじわりと涙ぐみ――その前に、巨大な影がぬうっと聳え立った。


「フィオくん」


 フィオのクラスの担任であり、召喚術を受け持つマックレール先生だ。


 数名しかいない男性教師のひとりで、歳はおれと同じくらいだが、特筆すべきはその体格。とにかくガタイがいい。胸板は厚く、背はおれより頭ひとつぶん高い。


 さらにはコワモテというのか、なかなかいかめしい顔つきをしている。頬の向こう傷がなおさら迫力を増しているが、ライオンとじゃれ合っている時についた傷らしく、中身は生徒と動物を愛してやまない、心優しい先生だ。


「ええと、フィオくん。呪文はだな、召喚獣への語りかけであるからして、もっと心を込めて……」

「ぁ、ぅ……」


 いかつい顔に間近に迫られて、フィオがみるみる涙ぐむ。


 マックレール先生はあわあわと手を振った。


「あ、ご、ごめんな、フィオくん。先生が強く言いすぎたよ……」

「ふ、ぇ、ぇ、ぇ、ぇ……」

「あ、あ、違うんだよ、怒っているわけではなくてだな……」


 焦った先生の顔が、またぞろ迫力を増す。


 コワモテ教師が、涙目の幼女を前におろおろと取り乱している。


 おれは慌てて駆け寄った。


 フィオを抱き上げる。


「すみません、ちょっと、落ち着かせてきますから」


 そう笑いかけると、マックレール先生は熊のようなガタイを縮めた。


「す、すみません、ありがとうございます」


 フィオの背中を優しく叩きながら、教室を出る。


 扉を閉める間際振り返ると、先生とクラスメイトたちが、心配そうに見送っていた。








 おれはひと目を避けて、裏庭に出た。


 花壇の前のベンチに、フィオを座らせる。


「落ち着いたか?」


 頭を撫でながらそう問うと、フィオは涙を拭ってこくりと頷いた。


 花壇を囲う柵の先に、とんぼがとまっている。


「……なあ、フィオ。放課後、飼育小屋で、動物のお世話をしてみないか?」

「?」


 フィオが、不思議そうにおれを見上げる。


 おれは笑って、一枚の羊皮紙を見せた。


「生き物係だ」









 そして放課後、俺たちは敷地の外れにある、飼育棟の前に立っていた。


「すごいな」


 小学校にあった飼育小屋というレベルではない。屋根は高く、広さは体育館ほどもあるだろうか。仕切られた小部屋から、さまざまな鳴き声が聞こえてくる。


 と、奥から女の子が走ってきた。


「すみません、遅くなっちゃって!」


 歳はノアと同じくらいか。


 髪をお団子にまとめた、はつらつとした少女だ。


 フィオの背中に手を添えると、フィオは緊張したおももちで口を開いた。


「ふぃ、ふぃお、です……よろしく、おねがい、します……」

「はじめまして、私はユマ。よろしくね、フィオちゃん」


 ユマは白い歯を見せて笑った。頬には泥がついていて、乾いた藁の香りがふわりと漂った。


「ちょうど、人手が足りなくて困ってたの」


 校内には、生き物係募集のチラシが、あちこちに張られていた。


 ユリシス学園の飼育小屋では、普通の動物だけではなく、召喚獣の世話もしているという。何もしなくても希望者が集まりそうなものだが……


「それじゃあ、案内するわね」


 ユマに案内されて、まずは手前の小部屋から順に、うさぎやニワトリ、ハムスター等を見て回る。


 フィオは、最初慣れない場所にびくびくと怯えていたが、動物たちを見るうちに、少しずつ目を輝かせていた。


 木の板で仕切られた小部屋の前に立つ。


 ユマが白い馬を示した。


「これがユニコーンよ」

「おお」


 思わず感嘆が漏れた。


 均整の取れた美しい肢体に、よく手入れされた純白の毛並み。額に戴く角は、気高く輝いている。


「ユリシス学園は、大陸の召喚獣保護機関から、特別に許可をもらっているの。生態調査や研究にも協力しているのよ」


 優しい目をしたユニコーンを、フィオは声もなく見上げている。


 奥に、動物たちの世話をしている生徒たちの姿がちらほら見える。みんな忙しそうだ。


 と、ユマが奥に向かって声を張った。


「ブラッシングはあと! 先に飼い葉あげて! その間に掃除、わらの回収急いで!」


 驚いていると、ユマがはにかんだ。


「生き物係って、癒やされそうなイメージがあるけど、実はとてもハードなんです。朝は早いし、重労働だし、新しく入った子も、すぐに辞めてしまって……」


 生き物係という響きから、カジュアルなものを想像していたが、思っていたより厳しいようだ。


「どうする、フィオ?」

「…………」


 返事はない。


 きらきら輝く翡翠色の瞳が、ユニコーンと、それを世話する生徒たちを見つめている。


 おれはユマを振り返った。


「もう少し見学させてもらってもいいですか?」


 ユマは「もちろん!」と笑った。








 それから、ユマは詳しく説明しながら飼育棟を案内してくれた。


 飼育している召喚獣はさまざまで、ペガサスや龍、フェニックス、麒麟という変わり種もいた。


「うちのヤギも、ここで預かってもらおうかな」


 実はカプリコーンということもあり、礼拝堂の敷地で飼っていたのだが、この環境ならすんなり受け入れてもらえそうな気がする。


 尋ねてみると、ユマは「いつでもどうぞ!」と腕をまくって張り切っていた。


 奥まった一角に来た。小さめの檻が並んでいる。


「ここでは、親からはぐれた子や、ケガした子を保護してるの」


 と、ユマのもとに少年が駆け寄ってきた。


「ユマさん、やっぱりだめです」

「そう……」

「だめって、何が?」


 ユマはじっと考え込んでいたが、奥へと歩き出した。


「ついてきて」


 案内されたのは、一番奥の檻だった。


「この子が、ごはんを食べなくて……」


 そこには、鳥に似た動物がうずくまっていた。


 焦げ茶の羽に、黄色い嘴。獣の四肢――


「グリフォンか」


 確か、大賢人リュカが使役していた召喚獣だ。


 成獣は牛くらいの大きさになるらしいが、このグリフォンは、両手に乗るくらい小さい。まだ子どもだ。


 ユマは、ペースト状にしたエサを練って枝に刺すと、檻の間から差し込んだ。


「グリフォ。ごはんよ」

「…………」


 グリフォンは微かに顔を上げてにおいを嗅いだが、すぐにうずくまってしまった。


「三日前に、弱っていたところを保護したんです。巣から落ちたみたいで、近くに親の姿もなくて……」


 動かないグリフォンを、フィオはじっと見つめている。


「できたら自然に帰してあげたいんですが、このままじゃ……」


 ユマが眉を下げる。


 ふと、裾を引っぱられた。


 フィオが見上げていた。


 幼い顔に決意が漲っている。


 おれは笑った。


「図書室にいってみよう」





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ