表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ロボ娘のち少女、ときどきゾンビ  作者: 京衛武百十
リリアテレサの章
6/115

モーテル

モーテルに到着すると、さっそく<奴ら>が出てきた。<動く死体>だ。三体いる。元は成人男性だったと思われるラフな格好のが二体。ワンピース姿の髪の長い女性だったと思われるのが一体。モーテルの客だった可能性が高いか。人間がいたところではどうしても奴らがいる可能性が高くなる。


コンビニに立ち寄った時に回収していた包丁二本を手に、私は手近な奴から始末した。一切の手加減なく頭に包丁を突き立てて、その中にある<器官>を破壊すると、即座に活動を停止する。出血は殆どない。こいつらの頭の中にあるのは<脳>じゃないからだ。生体で構成はされているけれど、機能的にはむしろ私達のに近い器官。そう、電子頭脳に。


それを破壊すればこいつらは活動を停止する。簡単な話だ。


こいつらの頭の中にあるのが人間の脳じゃない以上、こいつらは既に<人間>じゃない。私はそれを知ってるから手加減なく対処できる。でなければ、私達ロボットは決して人間を傷付けることができない。もし倫理回路が故障しようものなら即座にセーフティーが働いて電源が落ちるように設計されている。それをかいくぐるには、そういう改造を施すしかないけれど、当然、厳重に禁止されていた。破ればテロの準備をしているとして逮捕され、終身刑すらあり得る重罪だ。


でも、相手が<人間>じゃないならそもそも関係ない。


二体目の頭に包丁を突き立てた時、バキン!と音を立てて包丁の刃が根元から折れた。こんな使い方は想定されていないから無理もないか。


三体目も残った包丁で始末する。


取り敢えず目についた奴をまず始末して、私はセンサーの感度を上げてモーテル内の気配を探った。部屋の中などにもいるかもしれないからだ。


だけど、それは探知できなかった。部屋の中で感染して発症した奴は、部屋から出られず食料を確保できず、そのまま活動を停止した可能性がある。試しに手近な部屋を開けてみると、そこには二つの人間の形をした塵の山と服があった。活動を停止したこいつらの成れの果てだ。骨さえ残さず塵と化す。コンビニにあったのも、何かの理由で活動を停止したこいつらの一体が塵になったものだろう。


モーテルの事務所も開けてみたけれど、そこには何もいなかった。ドアは自動ドアだったから、外に出られたんだろうな。


あと、ここまで店舗を管理する為のAIの信号を受信できなかった。その原因も判明する。事務所の奥にあったAI用のサーバーが壊れていた。と言っても、室内のあちこちに弾痕があったから、ここにいた誰かが闇雲に発砲したのが当たったのかもしれない。まあこの方が煩いことを言われなくて済むからいいけど。


事務所の机の引出しを開けると、自衛用の拳銃があった。私はそれを手に取って、他にも使えそうなものがないか探ってみる。予備の弾丸、五十発入りが二箱。レジには金もそのままだった。今では何の役にも立たないけどね。


事務所のロッカーにあった業務用掃除機で、私はさっきの客室の中を掃除した。これが私の元々の役目だから慣れたものだ。


そして私とリリア・ツヴァイは、その部屋で一晩を過ごしたのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ