表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
文学フリマ初参加への道 ~第5回大阪編~  作者: N.river
お店を構成 値段、レイアウトを考えろ!(7月)
3/26

サークル名の決定(申し込む)

サークル名、さてどうするか。

そうだ、ホームページ名と同じにすれば検索かけられた時、一発でたどり着ける!


と思ったものの、ホームページ名にもペンネームを使用しているため想像するに、


サークル名/ N.river~~~

ホームページ/ N.river~~~

著  者/ N.river


どれだけ自分が好きなんだ!

ツッコまずにはおれず、即却下しました。

でなくとも今後、もしどなたかとこのサークル名で活動することになった場合、己が名の入っているのは抵抗がありすぎる。

かといって全く関係のない第三の固有名詞をあてがう場合、あまりに関連性がないものだと根拠のなさに使っている自分が落ち着けない。

そんなにこだわるほどのモノか、と一蹴して適当につけたりしたら、途中で腑に落ちるものがひょい、と浮かんきたとき厄介です。

それが一度でも出店してしまった後なら、変えることでそれまでの宣伝が(効果あろうとなかろうと)無駄になるからこれまた効率も悪い。


大事だ。

きっとサークル名、大事だ。

もし続けるのであればなおのこと。


ということで浮かんでは捨て、捨てては浮かんだ果てに、

閃いたものをどうにか採用しました。

他のサークルさんがどのようにサークル名を決めているのかはわからないけれど、やはり名前は顔のような気もするので、それなりに思い入れがあるに違いないと、おかげで勝手に想像するに至りました。


次に決めるのは、参加するカテゴリ。

お客さんが買い求めやすいようサークルは、カテゴリごとに固まって出店するため申請が必要な様子。


これもまた考えどころだなと。なぜなら、カテゴリと作品のミスマッチが起きてしまうと、期待して訪れたお客さんをガッカリさせるのではなかろうか、と想像したからです。

というか、何を持ってゆくのか決めてなかったことに気づく、本末転倒。

決まらない限りカテゴリも決まるはずない。


というわけで次回!

(もちろん必要な項目は全て、各項目の締切期日まで仮内容で申し込むことが出来るよ)

サークル名 : なでゆーし

書いたオハナシにちなんでかじり始めたロシア語からとりました。

意味は、英語で言うところの 「I HOPE」です。

おそらくかぶることはないだろうし、なんとなく日本語っぽくもあり、みなさんが素敵な本に出会えますように、そしてその一部に加えてもらえたらいいな、という気持ちも込めてみました。


я НАДЕЮСЬ,

 что вы встречаетесь с любимыми книгами!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ