表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

25/30

25 本心(ジェラルド視点)

 支援を懇願したとき、おじいさまは、茫然と俺を見た。

 だけどすぐ、母と、俺のきょうだい――孫たちを引き取ると言った。


「あの卑しい男は知らん。どこぞにでも行けばいい、金ならやろう」


 吐き捨てるように言う。彼は、俺の父を見捨てようとしていた。ふざけるな、と、腹の底から声が出る。


「父さんをなんだと思ってる。その血とか貴族とかいうくだらない理由で、母さんを捨てたんだな、あんたは」


 俺が反抗するなんて、思ってもみなかったんだろう。おじいさまは、俺を見上げて、顔をひきつらせた。俺だって、こういう風に人を怖がらせたくなんかない。心臓がどくどく脈打って、うるさかった。

 だけど、今のは聞き逃せない。

 父さんも、俺の大事な家族だ。たしかに俺があの家族に生まれたせいで、大変なこともたくさんあった。貧乏なのに、家族はたくさん。家の中にあるのは、俺への期待。

 それからあたたかな父の手料理に、母の刺繍が施された質素な衣服。手作りのおもちゃ。下のきょうだいたちの、はしゃぎながら遊ぶ声。

 俺が、俺のこれまでをかたちづくった人たちを、見捨てられるわけがない。

 おじいさまはおろおろと、俺を宥めようとする。


「私は、お前を後継者へ指名しようと考えている。その時、卑しい血が混じっているということは、大きな痛手になるのだ。お前の父を排除するのは、お前のためなのだよ」

「上等だ、いくらでも痛いのを喰らってやる。俺に卑しい血が流れていようがいまいが、俺は俺だ」


 頭にきた。これまで分かったふりをしてきたことに、ちゃんと「分からない」と言うときなんだろう。


「俺を理由に、あなたの気に食わない奴を排除するな!」


 おじいさまは、俺をじっと見つめた。そして目を瞑って、机に手を置いた。深く、ゆっくり、ため息を吐く。


「その頑固なところは、母親譲りだな」

「いいえ、父親譲りでもあります」


 俺がきっぱり言い切ると、彼は苦く笑った。そして、家族全員を受け入れると、約束してくれた。


 こうして、うちの家族全員が、家へと越してくることになった。母は最初渋い顔をしていた。だけど、オメガの子どもがいる以上、背に腹は代えられなかったんだろう。

 支援といっても、金銭的なものだけじゃ限界がある。父が、そう説き伏せたのも大きかった。

 俺たち家族は、マクソン伯爵家の玄関ホールで再会した。真っ先に、オメガだったという妹が駆け寄ってくる。


「お兄ちゃん!」


 妹は、俺にすがってわんわん泣いた。ずっと不安だったんだろう。不憫で仕方なくて、何度も撫でて慰めた。

 両親とおじいさまの間にどんな会話があったか、俺は知らない。だけど、子どもたち全員にマクソンの姓が与えられることになった。母の籍も、戻すことになった。父も、家へ入れることになるらしい。


 そのせいで、学校を休むことになった。家のごたごたで、あっという間に一週間が溶ける。


 親戚連中の反対。蔑み。

 実家へ戻ってきた母と、俺たち家族への嫌がらせ。

 母がアルファで、父がベータ。とやかく言われるのは、両親の身分差に加えて、それもあるんだろうと思う。よく分からないのだけど、どうやらアルファ女性にとって最も避けるべき婚姻は、ベータ男性との結婚らしい。

 劣った種で生まれたくせに、と声高に主張する親族たちを黙らせられないまま、ずるずると一週間が経った。


 それでも俺は、跡継ぎを降りようとは、全く思わなかった。

 ここで折れたら、みんなが困る。それに、このままだとエリスの隣に行く時、逃げ場にするみたいになる。


 エリス。

 あんな別れ方をしたから、心配だ。ほとんど喧嘩別れみたいなものだったと、思っている。

 すぐに謝ろうと思っていたのに、随分時間が経ってしまった。もう、間に合わないかもしれない。


 それからあんなことを言ったのに、おじいさまは、俺を見放さなかった。

 本当に、ありがたかった。同じくらい申し訳なかった。

 おじいさまの書斎に呼び出されて、これから受ける後継者教育の説明を聞いた。頷く俺に、おじいさまは「ふむ」と顎をさする。


「ジェラルド。お前が気にすることなど、何もないのだよ」


 思ってもみない言葉だ。目を丸くする俺に、おじいさまは、「お前の考えくらい、分かる」と苦笑した。


「むしろ、私のわがままに付き合わせて、お前の人生を巻き込んだ。その責任が、私にあるというだけだ」


 俺は、頭を下げた。この人は頑固で、偏屈なところがある。俺はそう思ってしまう。

 だけど、器の大きい人だ。それは間違いない。

 おじいさまは、俺を見て、優しく目を細めた。


「お前を学校から遠ざけてしまって、すまない。しかし、あと少しの辛抱だ」


 はい、と頷く。

 おじいさまは、「そういえば」と、顔をあげた。


「よく私に話してくれた、仲のいい友人がいるだろう。たしか、貴族階級だと言っていたな」

「……はい」


 エリスのことだろう。おじいさまは、「そうか」と頷いた。


「彼とはこれから先、交流する機会も増えるだろう。社交界での立ち居振る舞いを、その子から学ぶこともあるだろうな」

「……はい」


 おじいさまは、俺をじっと見つめた。ふむ、と考え込む素振りを見せて、窓の外を見る。今にも雨が降り出しそうな、分厚い雲が垂れこめていた。


「喧嘩をしたのか?」


 言い当てられる。驚いた。俺の気持ちは、そんなに筒抜けだったのか。

 思わず身体を震わせる俺を見て、おじいさまは穏やかに笑った。


「そんな中、この騒ぎか。よし」


 おじいさまは使用人を呼び出した。傘を持ってこい、と命じて、俺に視線を戻す。


「お前、謝ってきなさい」

「え、ええ」


 戸惑う俺に、傘が手渡される。おじいさまは、「いいから」と、立ち上がって俺の背中を押した。


「彼が大事な友人なのであれば、すぐに行動するべきだ。ちなみに、誰なんだ? 名前を言ってくれ。私の知り合いかもしれない」


 おじいさまの目に、好奇心が光る。俺は観念して、言った。


「エリス=ライブラ。……友人っていうか、大切な人です」


 おお、と、おじいさまは感嘆の声を上げた。俺は耐えきれなくなって、傘を持って走り出した。

 玄関を出て、街を走る。恥ずかしさを振り落とすみたいに、必死だった。

 貴族年鑑には、それぞれの家が持つ邸宅の住所も載っている。ライブラ家の屋敷の場所も、俺はちゃんと記憶していた。

 真っすぐ、そこへたどり着けた。


 とはいっても、やっぱりうまくはいかない。エリスは学校へ行っていて、対応してくれたのは、彼の兄だった。

 アルファなんだろうか。俺よりも背が高くて、威圧感がある。


 要約すると、「お前にはエリスを会わせない」と言われた。彼の言うことはもっともだと思う。おじいさまも、俺も、衝動のままに行動しすぎた。


 気づくと、雨が降ってきている。せっかく傘を持ってきたのに、意味がなかった。

 交渉は、あっという間に決裂だ。傘を開いて、とぼとぼと歩き出す。背後から、俺を呼び止める声がした。


「ジェラルド、待って!」


 エリスだった。こんな雨の中、傘もささずに、一生懸命こっちへ走ってくる。

 そして、盛大に転んだ。腹から地面へダイブするみたいに崩れた。あれは、相当痛いだろう。


「エリス」


 たまらなくなって、彼へ駆け寄った。助け起こす。

 エリスの眼鏡が吹き飛んで、スカイブルーの大きな瞳が、直接見えた。眼鏡を拾って、差し出す。レンズは割れていない。ハンカチを取り出して、ずぶ濡れの彼を拭いてやる。


 それから、俺たちは、少しだけ話ができた。

 エリスには、俺たちの話が聞こえていたらしい。気まずい。

 だけど、俺には、エリスに言いたいことがあった。


 一週間前のことを、ちゃんと謝った。エリスは、そんなの、全然気にしていなかった。

 嬉しくて、つい、弱音を吐いてしまった。俺が貴族の跡継ぎなんてできるのか、不安で。

 でもエリスは俺を真っすぐに見て、言い切ってくれた。


「きみは、すごい。努力家だし、優秀だ。跡取りという立場が、分不相応なわけない」


 呼吸が止まる。エリスの言葉が、じわじわと胸へ沁みていく。

 抱きしめたいと思った。

 俺の隣に、ずっといてほしい。

 エリスの大切な人になりたい。ふさわしい人になりたい。


 こうして、俺の目標は定まった。


 それからの毎日は、まるで矢のように過ぎた。

 はやく学校へ行きたい。

 それで、エリスに、告白するんだ。好きだって。


 結局、今のごたごたの収拾がつかなくて、また一週間も学校へ行けなかった。

 形式上、俺を跡継ぎにするための、最後の手続きが終わった日。夕方になってしまったけれど、時間ができた。学校はまだ開いている。エリスはきっと、図書室にいる。


「俺、学校へ行ってきます」


 制服に着替えて、おじいさまへ外出することを伝える。彼は目を細めて笑った。


「そうか。行ってらっしゃい」


 はい、と返事をして、俺は家を飛び出した。

 はやく、エリスに会いたい。

 学校へ着いて、真っすぐに図書室へ向かった。エリスの姿はなかった。もう、帰ってしまったんだろうか。そういえば、彼は「教室」を開いていると言っていた。今日が、その日だったんだろうか。


 運がなかった。俺は踵を返して、とぼとぼと歩く。

 それでも諦めきれなくて、中庭や、校庭までぐるりと歩いた。もしかしたら、彼がまだ、残っているかもしれないと思って。そんなわけ、ないのに。

 かすかにふわりと、花の香りがした。エリスのにおいに、よく似ている。

 もしかしてと思って、顔をあげた。ちょうど、遠くの教室に入る人影を見つけた。


 エネメラ先輩だ。誰かを連れている。

 その人が誰かは分からないけれど、ちょうどエリスとよく似た体格だ。


 嫌な予感がした。一番近くの昇降口に向かって、全速力で走り出す。

 予想が合っていなければいい、さもなくば間に合ってくれ、と思いながら。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ