表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/30

20 再会

 ジェラルドは、僕を手早く立たせた。ずぶ濡れの僕を、彼の湿ったハンカチで拭いてくれる。

 眼鏡をかけて彼を見れば、顔をしかめているみたいだ。レンズが濡れているから、視界がおぼろげ。

 だけど、かえって、それでよかったのかもしれない。やっぱりまだ、ちょっと気まずいから。

 ジェラルドは「拭いてもきりがないな」と呟く。


「ああ、もう。なんで、こんなになるまで外にいたんだ」

「きみが、お兄さまと話しているのが、見えたから……」


 言い訳がましくそう言うと、彼は「そうか」と言った。それきり黙り込んで、僕を見つめる。

 視界が悪い。だけど彼を見る勇気はない。誤魔化すように眼鏡を外して、自分のハンカチでレンズを拭いた。


「俺たちの話、聞こえてたのか?」


 強張った声だった。僕は「うん」と、彼を見ずに頷いた。俯いて、眼鏡をかけ直す。

 どんな言葉をかければいいのか、分からない。彼の境遇は、すっごく大変なものだと思う。

 お父さんとお母さんは身分差があった。そして結婚を許されず、駆け落ちした。だけど生まれた子どもの中で、彼だけ、お母さんの実家へ引き取られた。そして、後継者になるための教育を施されている。

 きっと、彼自身が望んで選んだ展開じゃないことくらい、僕にだって分かるんだ。


 黙り込む僕を見て、ジェラルドは「そうか」とため息みたいに呟いた。ちらりと彼を見上げる。彼は口元を引き結んで、それから、「エリス」と僕を呼んだ。

 思わず背筋が伸びる。ピントはなかなか合わないけど、彼を真っすぐみつめた。

 ジェラルドが口を開く。ちょっと声が掠れて、苦しそうだ。


「こないだは、ごめん」

「え? なんのこと……?」


 ジェラルドが僕に謝らなきゃいけないことって、何かあったっけ。首を傾げる僕に、ジェラルドは「いや」と口ごもった。


「あの、学校で最後に会った時。俺が勝負に勝ってたのに、頼みたいことを言えなくて、ごめん」

「……うん」


 気にしていたんだ。ぽかんとジェラルドを見上げる。


「そんなの、全然気にしてないよ」


 本当は、嘘。だけどジェラルドの言葉で、心に残っていたしこりが、溶けていく。

 ジェラルドはたぶん、僕のことが嫌いなわけじゃないんだ。こうやって、彼には非のないことで、謝ってくれるんだから。

 やっぱり、ジェラルドはすごい。たった一言で、僕の気持ちを軽くする。


「えっと。その……きみ、マクソン伯爵家を継ぐんだ……」


 そんなことより、ジェラルドのことが気になった。僕が話題を変えると、ジェラルドは「ああ」と、苦く笑った。


「俺みたいな平民が、名誉ある伯爵家の跡取りになるんだと。……分不相応だって、いろんなところから言われてる」

「そんなことない」


 すぐに首を横に振って否定する。そんなわけがあるか。貴族たちは血筋を理由に、自らを優秀で、責務ある人間だと主張する。だけどそんな連中が、ジェラルドにかなうわけがないんだ。

 彼の本当にすごいところは、自分じゃどうしようもない、生まれつきの性別や血筋なんかじゃないから。

 努力したこと。その結果が出たこと。それこそが、彼の本当にすごいところなんだから。


「きみは、すごい。努力家だし、優秀だ。跡取りという立場が、分不相応なわけない」

「うん」


 ジェラルドは、ただ頷いた。僕を見つめて、そっか、と呟く。

 その声色が優しくて、僕の心臓が高鳴った。どぎまぎしながら、さらに続ける。


「だ、だから、その。あの人が言ったことなんか、気にしなくて、いいよ」


 口ごもりながら言うと、彼は声を上げて笑った。これまで聞いた中で、一番明るい声だった。

 あっけにとられる僕へ、ジェラルドはさらに、傘を傾けた。一歩距離が詰まって、顔が近づく。


「俺も、お前のこと、すごいと思ってる」


 思ってもみない言葉だった。驚いてしまって、「え?」と目を見開く。

 彼は僕の肩に、傘を持っていない方の手を置いた。その指が顎をたどって、頬を撫でる。どうしよう、身体が熱い。


「う、う……」


 でも、もっと触れ合っていたい。思い切って頬ずりすると、ぱっと手が離れた。物足りなくて彼を見上げると、ちょっとだけ、顔が赤い。

 それでもジェラルドは、僕を真っすぐ見つめていた。


「お前は、優しい。それに、勇敢だ」

「ええ……?」


 僕がこれまで、ジェラルドへ優しくしたことなんか、あっただろうか。いつも突っかかっていた記憶しかない。

 腕組みをして、一生懸命、これまでのことを思い出してみる。ジェラルドは僕を見て、「そういうところだよな」としみじみ言った。


「お前だって、すごい。お前のそういうところを、俺はよく、知ってるつもりだ」


 こいつ、僕の何を見てそう言ったんだろう。思わず怪訝な顔をすると、彼はまた笑った。


「俺が平民だって馬鹿にされたら、怒ってくれるところ。腹が減った俺に、クッキーを分けてくれるところ。今みたいに、追いかけてきてくれるところ」


 たしかにそういうことをした覚えは、ある。

 だけどそんなの、当たり前のことだろう。それのどこが、すごいって言うんだ。


「……もしかしたら、困ってる人を見過ごせないんじゃないか? お前。そういうのが、お前のすごいところだ。オメガとか、貴族とか、関係なくて」


 納得できない。過大評価だ。でも、好きな人からべた褒めされて、頬が熱い。ぽうっとジェラルドを見上げていると、彼は、何かを耐えるみたいに唇を噛んだ。


「だから。……俺は、優しくて、勇敢なお前の隣に、立ちたいんだ」


 すごく抽象的な言葉だと思った。それからすごく切実で、大切な話をされているって、痛いほど分かる。


「俺は、マクソン伯爵家を継ぐよ。そうなったのは、俺がアルファだからとか、優秀だからとか、そういうのもあるんだろうけど。でも俺自身が、そうしたいんだ」


 彼の言葉が、雨傘の中に、しんしんと響いた。僕は気づけば、「なれるよ」と口にしていた。


「きみなら、なんだってできる。きっと、なれる」


 うん、とジェラルドは頷いた。その目は優しくて、熱くて、少し潤んでいる。

 目を逸らせない。僕たちはずっと見つめ合っていた。

 傘の中に、二人きり。熱と声がこもって、世界に僕たちだけみたい。


「エリス。俺は……」


 続きをもっと近くで聞こうと、すこしだけ、踵を浮かせた。

 だけど遠くから、僕を呼ぶ声がする。ルークだ。

 はっとなって、振り返った。そういえば、帰ってきたことを、誰にも伝えていない。もしかしたら、お兄さまが何か言ったのかも。


 僕は呼び声に返事をしようとして、くしゃみをしてしまった。ジェラルドは僕へ傘を握らせて、「もう帰れ」と言う。


「風邪を引く。はやく家に入ったほうがいい」

「でも、なんて言うのか聞けてない」


 ジェラルドは「そんなこと」と笑った。ちょっとだけ、顔が赤い。


「今度言うから。また、学校で」


 呼び止めるよりはやく、彼は雨の街並みへ飛び出していった。当然、僕の脚で追いつけるわけがない。

 仕方ないから、僕はジェラルドから借りた傘で雨をしのいだ。門番に帰宅を告げると、すぐにルークがすっ飛んでくる。

 玄関に連行されて、そのままふかふかのタオルで全身を拭かれた。


「エリスさま。こんなになるまで雨に降られていたんですか」


 まったくもう、と言いながら、手際よく拭いてくれる。その手つきの力強さと優しさに、「ごめん」とほっと息を吐き出した。

 ルークはぷりぷりしながら、そうそう、と続ける。


「リチャードさまも心配されていましたよ」


 そう言ったそばから、お兄さまが顔を出す。つかつかと寄ってきて、「エリス」と僕を抱きしめた。まだびしょ濡れだから、そんなことをしたら、お兄さまも濡れるだろうに。


「かわいいお前。雨に濡れてしまっては、風邪を引いてしまうよ。湯を沸かすように言ってあるから、後で入りなさい」


 わしゃわしゃと頭を撫でられて、ルークへ引き渡される。僕の形にできている、ぼやけた染みから、そっと目を逸らした。


「ルークも、お疲れさま。お前もあたたかくしなさい」

「はい。承知しました」


 お兄さまは、ためらいがちにルークの肩を叩いた。ふと手が頬へ伸びて、指の背で撫でる。

 ルークはあくまで表情を崩さずに、「何か」とお兄さまを見つめた。


「いや、……なんでもないんだ。じゃあ」


 なんだか、ものものしい雰囲気だ。僕は立ち去るお兄さまの背中をじっと見つめて、それからルークへ視線を戻した。


「お風呂に入りましょうか」


 ルークは何もなかったみたいに、浴室へ向かって歩き出す。僕は何度も、お兄さまを振り返りながら、ルークの後に続いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ