17 ジェラルドの緊急事態(ジェラルド視点)
恥ずかしさと申し訳なさが、態度に出てしまったんだろうか。エリスは、テストの点数で勝負しようって言いだした。
気を遣わせて、情けない。
それでやっぱり、エリスには俺の下心が分かったんだろうか。
テスト結果発表の後も、俺とろくに話さないうちに帰っていってしまった。謝る間もなかった。
すごくつらそうだった。頼みごとをすぐに言えなかった。あちらからしたら、俺が真面目に取り合っていないように見えただろうから。
だけど、頼みごとなんて言えるわけなかった。エリスはまたアルファの先輩から無理に迫られて、怯えていた。
そんな状況で、まだ俺と仲良くしてほしいなんて、頼めない。
俺だってアルファで、オメガのエリスのことを、そういう目で見てしまっているから。
そもそも、エリスが倒れた原因だって俺だろう。そこからさらに散々つれない態度をとっておいて、どの口が言うんだって話だ。エリスが何を頼むつもりだったのかは分からないけれど、少なくとも、俺から言っていい話じゃないと思う。
だからって、せっかく勇気を出してくれたエリスの気持ちを、傷つけていいわけでもなかった。
俺は、どうすればよかったんだろう。
本音を言うなら、今すぐにでも会いたい。直接話して、俺のことをどう思っているか知りたい。
それに、謝りたい。すぐに頼み事が思い浮かばなくて、ごめんって。あれは、エリスなりの歩み寄りだっただろうに。
俺のことを怖がっていたって仕方ないと思う。ヒートを起こしたエリスに対して、あの時の俺が冷静な対応をできていたか、まるで自信がない。
それでも、俺は、エリスに会いたい。このまま縁が切れるのは嫌だ。明日、思い切って、学校で話しかけようか。まだ、間に合うだろうか。
あれこれ悩みながら、自宅へと帰る。養子に貰われた先のマクソン伯爵家の、タウンハウスだ。貴族の邸宅の並ぶ一角にあって、他にも俺と同じ制服を着た学生の姿がちらほら見える。あの学校に通えるのは普通、こういう場所に住む人たちだ。
ドアマンが扉を開けてくれて、恭しく頭をさげられる。俺はどうにもそれが居心地悪くて、やめてほしい。でも、俺がこの家にもらわれた以上は、ある程度は諦めないといけないんだろう。
「ジェラルド、お帰りなさい」
は、と顔をあげる。エントランスホールから二階へ続く階段から、養父であるマクソン伯爵が降りてくるところだった。太鼓腹を重たげに揺らしながら、ゆっくりこちらへ向かってくる。薄い白髪を丁寧に後ろへ撫でつけているから、おでこが広く見えた。しわしわの額の下にある、厚ぼったい瞼の向こうで、細い瞳が瞬きを繰り返している。立派な髭を指先で撫でる彼へ、俺は会釈をした。
「おじいさま。ただいま帰りました」
彼は重々しく頷いて、「学校はどうだった」と尋ねる。彼は俺に、自分のことを「おじいさま」と呼ばせていた。
使用人を呼び寄せて、俺の荷物を持たせる。されるがままに鞄を任せると、養父は「それで、どうだ」と急かすように尋ねた。
「いつも通りですよ」
「う、うむ。そうか……」
彼は何度か咳払いをして、「疲れただろう」と二階に続く階段をちらりと見る。そして俺を見て、また階段を見る。
にこりと微笑みかけた。
「はい」
俺が先に階段を昇りはじめる。大方、彼の書斎へ呼びたいのだろう。
この人は、俺の話を、よく聞きたがるから。
「おじいさまの書斎でいいですか?」
「うむ」
重々しく頷く。いちいち大げさだけど、貴族っていうのは、みんなこうなんだろうか。エネメラ先輩が一瞬浮かんだあと、エリスのことを思い出す。……みんながみんなってわけでも、ないんだろう。
そのエネメラ先輩が言っていた嫌味を、口の中で転がすみたいに反芻した。要するに、この人が俺を引き取ったのは、もうろくした老人の娯楽って言いたかったんだろう。
だけど多分、この人は、そうじゃないんだと思う。
「ジェラルド。入りなさい」
おじいさま自ら扉を開けて、俺を中へと招き入れた。書斎には、毛足の長い真っ赤な絨毯が敷かれている。下の弟妹が飲み物や食べ物をこぼしたら大変だな、と毎度思う。
彼は書斎机に座って、引き出しから手紙を出した。俺はその机の前に立って、脚を肩幅に開き、腕を後ろで組む。
直立不動の俺を見て、おじいさまは、細い目をさらに細めた。
「家族からの手紙だ。あとで読みなさい」
「はい」
家族は、俺へ頻繁に手紙を送ってきている。おかげで寂しさは感じずに済んでいた。……それから、エリスの存在。
ちいさな咳払いの音が聞こえて、俺は顔をあげる。いつの間にか、物思いに耽ってしまっていたらしい。
「……前の手紙には、なんと書かれていた?」
「弟や妹の話が書かれていました。あとは、よく勉強するように、と」
「そうか」
そしてこの人は、いつも俺に、手紙の内容を聞いてくる。何でこんなことをするんだろう、と思っていたけれど、今は思い当たる節がある。
おじいさまは、さらに咳払いをした。引き出しから、革表紙の分厚い本を取り出す。
「ジェラルド。今日も、貴族年鑑の勉強だ。お前は覚えがはやいから、先週から始めて、もう二週目に入ったな」
はい、と頷く。
この人は俺に、貴族社会のいろはを叩き込もうとしていた。おじいさまには、跡取りがいない。昔は娘がいたらしいが、使用人と駆け落ちをして消えたらしく、彼の直接の子孫はいない。だからこのままだと、彼の遠縁の人間に、家督が移るらしい。
今は、そういうことになっている。
そして俺が今受けているのは、恐らく、彼の後継者としての教育だ。
「食事は、今日も一緒にとろう。お前は覚えがいいから、マナーの教え甲斐がある」
恐らくこの人の娘は俺の母親。そして俺は、この人の実の孫。はっきり聞いたことはないけれど、周りの態度でなんとなく分かる。
古参の使用人たちの目つきと噂話。養父からの特別扱いに、後継者教育。
普通、アルファの養子をとったからって、ここまでの扱いはしないはずだ。俺の今の待遇は、破格どころの話じゃないと思う。
これから先の俺の未来は、俺にもまったく分からない。平民として生まれ育ったのに、貴族の跡取りになるかもしれないなんて。
めまいがしそうだ。もし跡取りになるとしたら、背負うものが多すぎる。
はっきり言って、しんどい。それに加えてエリスとの関係も大変なことになっていて、今の俺は、はち切れてしまいそうだ。
いつも通りの、おじいさまとの学習を済ませて、部屋に戻る。
真っ先に、手紙の封を切った。便箋は、一枚だけ。
そこに書かれている言葉に、俺は我が目を疑った。
すぐ下の妹に、ヒートが来た。彼女はオメガだった。
どうにかマクソン家の方から支援がほしい。
母親の端正な筆跡を、何度もなぞる。
紛れもない緊急事態だ。
そしてきっと、俺が解決の鍵を握っている。
俺次第で、妹はどのようにもなってしまうだろう。
平民のオメガは、悲惨だ。貴族と違って伴侶としての「価値」すらないから、権力者たちから性玩具扱いされてしまう。最悪、娼館へとさらわれることもあるらしい。
ぼんやりしている間に、食事に呼ばれた。咄嗟に、懐へ手紙をしまった。
広い食堂に向かえば、すでにおじいさまは座って待っていた。俺と彼の他に、この大きなテーブルにつく人はいない。
使用人たちが壁に立っているのを後目に、俺はナイフとフォークの使い方を、おじいさま自ら教わる。
「角度はもう少し内側に向けなさい。お前は食器で皿を擦る癖があるな……」
指導は厳しいけれど、確かにためになるものだった。おかげで俺の立ち居振る舞いは、この半年でものすごく洗練されたと思う。エリスはそれに気づいていたかな、と、ふと思った。
エリスは運動神経が悪いけれど、身のこなしはすごく優雅だ。俺はその隣に並んでも、見劣りしないくらいになりたい。
俺が今、直面している、この問題を解決したら。
彼の隣に、並び立てるようになるんだろうか。
食事を終えてる。おじいさまを見て、微笑みかけた。
「おじいさま。食後、書斎へ伺ってもよろしいですか」
「お、おお。来なさい」
彼は一瞬言葉に詰まって、だけど快諾してくれた。髭の奥で、唇がわずかにわなないている。
こういうところを見ると、この人は俺へ情を傾けすぎていて、逆に心配だ。
食後、俺たちは連れ立って、おじいさまの書斎へと向かった。おじいさまはいつもより軽やかな仕草で扉を開けて、俺を招き入れる。
俺の胸は、どくどくと大きな音を立てて脈打った。
今が分岐点だ、と思う。
これを踏み出したら、俺はもう、前と同じ生活には戻れない。
妹の顔が浮かんだ。彼女の人生を、他人の欲でめちゃくちゃにされてなるものか。
それから、エリスの香り。彼のはにかむような笑みを思い出して、目を瞑る。
「お前から書斎へ来るとは、思わなかった。何か話があるのか?」
彼はいそいそと書斎机へついた。俺は目を開く。一歩一歩寄っていって、机へ両手をついた。
「俺の生まれについてと、この家の後継者について。そろそろ教えていただいても、いいと思います」
おじいさまは、驚いた顔をした。俺は、さらに続ける。
「妹がオメガだったそうです。あなたの孫娘でもあるはずだ。……どうか、助けてください。お願いします」




