表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ラフィアの翼【改訂版】  作者: 蒼井七海
Ⅴ 翼の誓い
102/145

第二章 雌伏の終わり(2)

 ステラたちが老婦人の家を辞した頃。レクシオとトニーは、目抜き通りからやや離れた地区にいた。

 奇しくも先日と同じ組み合わせになった二人は、先日と同じく軽快に手伝いをしては次の場所に移っていた。

 いくつかの肉体労働が一段落したとき、トニーがふと足を止める。並んで歩いていたレクシオも、自然と立ち止まった。

「およ、オスカー。シンシアも」

 反対側から一組の男女が歩いてくる。レクシオは、トニーの声でそれに気づいた。相手もそれぞれ目を丸くしている。

「これはエルデさん、トニーさん。ごきげんよう」

『研究部』の二人がレクシオたちの前で止まる。シンシアがまっさきに礼をした。レクシオは一応「こんにちは」と頭を下げてこれに答えたが、視線が当たるのを感じて元の体勢に戻った。

 オスカーが、まじまじと少年たちを見ている。

「……珍しい取り合わせだな」

「ん? そうでもねえよ?」

 率直な感想にトニーが首をかしげた。そのままレクシオを見上げ「なあ?」と同意を求めてくる。レクシオは、曖昧にうなずいておいた。

「そっちはもしかして、色々調べてくれてんの?」

「ああ。俺たちとしてもちょうどいい下見になってる」

 より珍しい取り合わせとなった四人は、誰からともなく歩みを再開する。どこまでも淡々としているオスカーの横で、シンシアがため息をついた。

「今のところ、神様らしき方々とはお会いしていませんわ。以前、オスカーたちが姿を見ているはずですから、出会えばわかると思っているのですけれど」

 シンシアは、ひと房こぼれた茶色い髪を白い指ですくい上げる。名を呼ばれた少年が無言でうなずいた。

「ただ、時折視線のようなものは感じる」

「視線? 俺ら、そんなの気づかなかったぞ」

 淡白な爆弾発言にトニーが猫目を見開く。今度、オスカーはうなずきも首を振りもしなかった。

 ――次の瞬間、その目が鋭く細る。

 彼は弾かれたように振り返った。その初動に気づいたのは、おそらく同じ武術科生のレクシオだけだったろう。彼はオスカーよりやや遅れて、後ろを見る。

 一目で敵とわかる存在は、視線の先にいなかった。ただ一人、通りがかりの旅行客のような男性がいた。やや人相が悪い男性は、心底驚いた様子でこちらを見返している。

 短い沈黙の後、オスカーが軽く肩をすくめた。

「……驚かせてすみません。物音がしたもので、鳥か何かが突っ込んできたのかと」

 彼はそんなことを言ってのけ、男性に手振りで詫びを入れる。男性の方は恐縮したように頭を下げて「もし驚かせたのならすみません」などと言っていた。

 男性が顔を上げたとき、トニーが帽子をつまんで下げる。

「んん?」

「どうなさいました?」

「いや。あの人、どこかで見たことあるような気がして」

 友人の言葉を聞いたレクシオは、男性の方へ目を凝らす。トニーとシンシアがやり取りをしている間に、彼は一礼して立ち去ろうとしていた。彼が背を向けたとき、レクシオは目をみはる。

 ほんの一瞬、見えた横顔。それが記憶と重なった。その記憶は、決して古いものではない。

「あっ!」

 考えるより先に、叫んでいた。レクシオは半歩前へ出て、男性を引き留めるように手を伸ばす。声に驚いたのか、男性が勢いよく振り返る。そして――ぎょっと目をみはった。

「君は……」

「あ、あなた、アーノ……」

「しーっ! しーっ!」

 叫びかけたレクシオを、男性が大慌てで制止する。人差し指を唇に当てる仕草を見て、少年は声を飲み込んだ。

 彼が私服姿でうろついていて、かつ名前を呼ばれたくないということは、公にできない仕事の最中なのだろう。彼、セドリック・アーノルドは、おそらくそういう立場の人間だ。

「あっ! 思い出した!」

 レクシオが咳ばらいをして声と気持ちを静めている間に、第二の叫び声が響いた。トニーの方も記憶を掘り起こしてしまったらしい。彼は猫目をみはったまま踏み出しかけていたが、レクシオを見ると思いとどまるように足を引いた。

「この人、学院の警備員さんだ!」

 少し潜めた声でトニーが証言すると、『研究部』の二人が目を剥いた。

「なんだって?」

「確かですの?」

「間違いない。俺とジャックは何度か会ってる」

 帽子に注いでいた二人分の視線が、正面へ向く。レクシオも改めて振り返った。セドリック・アーノルドはやりにくそうに頭をかいている。

 オスカーの目つきが、より険しくなった。

「だとしたらおかしいだろう。なぜ、学院の警備員がこんな遠くの街にいるんだ」

「いやいや……警備員にも休みはあるからね?」

 アーノルドは軽い調子で弁明する。半分納得しそうになったのか、オスカーが眉を寄せて押し黙った。

 しかし、学生による追及は終わらない。

()()()()()、なおさらおかしいですよ」

 今度は、レクシオが口を開いた。アーノルドへ向けた目を笑みの形に歪める。

「学院の警備員としてではない立場で帝都の外にいて、なおかつ名前をはっきり呼ばれたくない。ということは、何か命令を受けて動いていらっしゃるんでしょ? 上にいるのがあの少佐さんか、ほかの誰かかは知りませんけどね」

 アーノルドは何も言わない。学友たちは唖然としている。それでもレクシオは、視線を逸らさなかった。

「イルフォード家のお膝元でそんなふうにこそこそして、大丈夫なんすか? 上司の立場とか、権力問題とか、色々あるでしょう」

 声量をぎりぎりまで落としたのは、気遣いのつもりである。レクシオがわずかに身を乗り出すと、アーノルドは肩をすくめた。

「やれやれ。これは、事態がこじれたな」

 レクシオは繕った笑みを崩し、片目をつぶる。

「俺に名乗ったのは失敗だったんじゃないですかね」

「あの状況で名乗らないわけにはいかないだろう。それに、君がこんなに手ごわい子だとは思いもしなかった」

 おどけたようなアーノルドの言葉を受けて、レクシオは苦笑した。「褒め言葉として受け取っておきます」と明るい声を返し、目をすがめる。

 今度のそれは、笑みではない。

 値踏みするような、あるいは警戒するような。

 鋭い緑に射抜かれた男は――瞑目し、そして表情をやわらげた。

「事態はこじれた……が、幸運な出会いでもあるかもしれないな」

 レクシオは数度まばたきする。

 自分を取り巻く空気がわずかに緩んだ、と気づいたのだろうか。アーノルドは怪訝そうな表情をしている学生たちに笑いかけた。

「お察しの通り――私は、ある目的のためにここにいる。学院の警備員としてでもなく、一個人としてでもなく、ね。そのために、イルフォード家のご令嬢に話を聞きたい。取り次いでもらえないだろうか?」

「君たちがここにいるということは、彼女もいるんだろう」――そう続いた言葉に、レクシオはすぐに答えられなかった。トニーたちも困ったように沈黙している。

 四人の学生は、互いの顔を見合う。

 やがて、重苦しい空気を低音が揺らした。

「何がなんだかわからねえけど……できることは限られてるな」

「……そーだね」

 ため息まじりのオスカーの言葉に、トニーがほろ苦い笑みを返す。

「とりあえず、ステラを呼んでこよう」

 同意を求めるように猫目が動く。レクシオは大仰に両手を挙げた後、「頼むわ」とささやいた。



     ※



「ステラ、一緒に来てくれ。ちょーいと緊急事態」

 唐突な学友の言葉に、ステラたちは揃って目を瞬いた。


 トニーがひょっこり現れたのは、セシル少年と別れて少し経ったときだった。広場の様子も聞き終え、ラキアスへの連絡事項があったのでそのメモも取り、さあどうしようかと話していたところである。小走りで路地から目抜き通りに出てきて、ステラたちを見つけた彼は、明るく先の言葉を放ったのだった。若干息を切らせながらも、悪戯っぽくほほ笑んで。


「緊急事態……って。何? なんかトラブルでもあった?」

 やっと呼吸を整えたトニーの方へ、ステラは身を乗り出す。彼は帽子の端をわずかに持ち上げた。

「トラブル、と言えばトラブルかもなあ。みんなが想像しているような感じではないけど」

「ど、どういうことですか?」

 ミオンが目を回しそうな顔で問うが、トニーははっきり答えない。眉根を寄せて、何やらうなっている。この場で説明する気はなさそうだ。

 ステラが顔をしかめたとき、彼は帽子をとって乱暴に頭をかく。

「なんかな。おまえと話したいって人がいんのよ」

「あたしと?」

「うん。とりあえず、レクシオが団長たちを呼びにいってて、オスカーたちにその人と一緒にいてもらってる。だからみんなも一緒に来てくれ」

 猫目の少年の声音は、珍しくかたい。

 彼がここまで神妙にしているということは、よっぽどの事態が発生したのだろう。四人が互いに目配せしたのち、代表してステラがうなずいた。

「わかった、行く。案内頼める?」

 ステラが真剣に答えると、トニーはようやく顔をほころばせた。

「もちろんよ」

 いつもの調子で口の端を持ち上げた彼は、軽やかに来た道を駆けだした。


 トニーに導かれるまま路地を行く。何度か角を曲がった先で、見知った人たちを見つけた。ステラがものを言うより早く、トニーがそちらへ手を振る。

「オスカー、シンシア」

 呼びかけられた二人が振り向いた。

 そのときステラは、彼らのそばにもう一人いることに気づく。彼が自分と話したいという人なのだろうか。どこかで見たことがある気もするが、はっきりとは思い出せない。

 ステラがしかめっ面をしている間に、トニーが立ち止まる。彼に倣って足を止めた四人は、その場をぐるりと見回した。

 レクシオ、ジャック、ナタリーの三人はすでに到着していた。幼馴染の少年は、ステラに気づくといつもの調子で手を振る。オスカーは相変わらずの無表情だが、かたわらのシンシアは所在なげにこちらとあちらを見比べている。

 そして、最後の一人。大人の、男の人だ。

 年の頃は、はっきりとはわからない。が、ラキアスよりは上だろう。正直言って人相が悪い。この状況でなければ、ステラは確実に警戒していただろう。

 彼はまず、トニーに笑いかける。そうしているといい人そうだ。

「ご足労頂いて申し訳ない。助かったよ」

「いえいえ。俺らも詳しい話を知りたいんでね」

 トニーは男性に悪童のような笑みを返す。明るさの裏に棘を含ませた言動を受けて、男性は困ったように眉を下げた。

 その視線が動き、ステラの前で止まる。それに気づいた彼女は、猫目の少年の前へ出た。

「ステラ様も、わざわざお越しいただいて恐縮です」

 ステラはわずかに眉をひそめる。仰々しい敬称をつけたということは、彼は彼女の素性を知っているということだ。なおかつ、イルフォード家と多少関わりのある立場にいるのだろう。

 一体どんな面倒事が持ち込まれるのだろう、と胸中で嘆息した。

「……私と話をしたい、と聞きました。失礼ですが、お名前を伺っても?」

「それは、もちろん」

 気を取り直してステラが問うと、男性は朗らかに答える。

 そして、その場で敬礼した。

「憲兵隊専任捜査官、セドリック・アーノルドです。此度こたびは、ある極秘任務のため、帝都より参りました」

 男性の角ばった名乗りを聞き、ステラは目をみはった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ