表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
189/197

Land swap between Russia and Ukraine?????

Land swap between Russia and Ukraine?????


俺様キングが何を言ってるか分からない。


ウクライナ戦争に対するトランプの停戦案、、、なのか???

ロシアとウクライナで領土を交換すると言ってはいるのだが

Some of the territory will be returned

but other parts will be exchanged

It’s about balancing the interests of both sides

ウクライナに対し

「領土の幾らかは戻ってくるが、双方の利益が釣り合う様に外の領土は交換される」

と言及している。


結論から言うと停戦は実現しない。

互いに折り合えないから三年半も戦争しているのに、幼稚な俺様キングに落とし所が付けられるハズも無い。

日本時間の本日未明より、俺様キングとチンピラ皇帝がアラスカで会談しているが、通訳のみが介在する密室会談となっている。

通訳が居ると言っても、事実上完全な差しの会談となっているだろう。チンピラ皇帝は充分以上な英語力を有していると考えられている。

通訳を介するのは、ロシア語を解さない俺様キングと英語で会話するのは、「ロシア国民」に「ロシア側が謙っている」との印象を持たれかねないからだ。ロシアという国はそういう所を気にする。

諜報機関将校時代の任地であった独語は当然として英語が使えなければスパイなど務まらない。仏語や伊語に堪能であったとしても驚きはない。諜報機関員が必要も無いのに自身の言語能力を明かしたりはしないだけの事だ。

詰まる所、英語通訳は、通訳と言うより近習や伝奏と言った役割に過ぎない。本日の密室会談に出番は無い。

どれだけ碌でも無い会話が交わされているか暗澹たる想いだ。


また、会談の場所がアラスカという時点でチンピラ皇帝への後押しとなるメッセージ性を有している。

バイデン政権時、ロシアはアメリカを明確に「敵」としていた。勿論、敵対しないよう「慎重に吠える」ばかりではあったが、アメリカ領での会談などはあり得なかった。

批准していないとは言え、ICCから逮捕状が出された「敵対国家」のトップを自国に招くなど、アメリカ側から見てもロシア側から見ても成立し得ない。

これが俺様キングにより一変した。

私個人の評価として、アメリカ領アラスカでウクライナ抜きでの米露首脳会談、これは、俺様キングがどうレトリックしようがチンピラ皇帝による「外交的勝利」に他ならない。


会談後に声明が出されると思われるが、額面通りに受け取る事はできない。しかし、非常に重要な示唆を含むものとなると想定される。良くも悪くも、ではない。悪い方向性で、だ。


先ずは、声明に注目しよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ