表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/6

序章 俺んちは昔、名高い○○一家だったけど、今はこのざま

「ぅおーい、梶之助ぇー。これ飲みんしゃい。背ぇがキリンのようにでかくなるぞう。こいつであと二十五センチ伸ばせ」

「いらねえ。そんなもんで背が伸びるはずないだろ。生物学的に考えて」

今日から風薫る五月。俺は今朝も相変わらず五郎次爺ちゃん特製ドリンクを振舞われた。

「オウノウ、今宵もボク、夜なべして一生懸命頭捻って考えて作ったのに、ヤモリとアオダイショウのミックシュジューシュ」

「……」

 俺の名は鬼丸梶之助。播磨南東部の時のまちに生まれ育った十五歳。この春、高校に入学したばかりだ。

 冒頭で述べたように俺の祖父の名は五郎次。俺は昔から五郎次爺ちゃん、と親しんで呼んでいる。ついでに言っておこう。親父の名は権太左衛門だ。

 お気づきの方もおられるかもしれないが、これらの名前にはある共通点がある。全て“歴代横綱”の下の名前なのだ。二代・綾川五郎次、三代・丸山権太左衛門、そして俺の名の元になったのが四代・谷風梶之助である。

 五郎次爺ちゃんが生まれてくるまでは、代々鬼丸家に生まれ育った男共は皆、六尺三十貫(今の単位で言うと180センチ、百キロくらいかな)を超える大男に成長し、そりゃあもうとてつもなく相撲が強かったそうだ。真冬の荒れ狂う海で全長五十尺ものザトウクジラを素手で引き上げたとか、いやもっとすごいのは、高さ五千尺はあろう山を片手で押し三里ほど動かしたとか、その他にもお侍に日本刀で首を打たれた時も逆に刃の方が折れてしまったとか、大筒火縄銃の弾を数十発体中に浴びせられてもかすり傷一つ負わずけろりとしていたとか、酒をたった一人で一晩に三斗以上飲み干したとか俄かに信じがたいことも云われている。ところがどっこい五郎次爺ちゃんで、ある問題が発生。天の神様か遺伝子のいたずらか急に体が小柄になってしまったのだ。 

 男ばかり七人兄弟の末っ子として、五郎次爺ちゃんは十歳頃までは『茂』という当時ごくごく一般的な名で育てられていたが、その時代としても成長が遅く、当時力士であった曽祖父はその未熟さを見るに見兼ねて歴代横綱の下の名前に無理やり改名させたそうである。それ以来、鬼丸家に生まれる男子には、験担ぎにと歴代横綱の名を付けることが決まりとなった。ただ、祖父の名から分かるとおり、初代横綱明石志賀之助の名だけは恐れ多くて名付けられなかったそうだ。その風習が孫である俺にも当然のように影響している。俺はこんな江戸時代生まれの人みたいな名前を付けられて正直大迷惑だ。まあ親父のよりはややマシだが。

 そんなことしたって結局、効果は全く無かったのだから。五郎次爺ちゃんの身長は、今は少し腰が曲がっているが最高でも155センチだった。改名させてわずか三ヵ月後に「この世で一番でっかいエベレストに挑んでくる。世界で初めて頂上に立つのはこのワシなんじゃ!」とか言って相撲部屋を出て行ったきり消息を絶ったらしい。曽祖父の遺言水の泡だ。親父も俺も、五郎次爺ちゃん以降の遺伝子を見事なほどしっかりと受け継いでいる。親父153センチ、俺151センチと時代の進歩に逆行するかのように少しずつ小柄になっているのだ。俺はご覧の通り超小柄で、同年代女子の平均身長よりも低い。そして体重もわずか四十キロと痩せ型なのだ。極めつけに俺は母さんに似て幼顔であり、未だに小学生に間違えられることさえある。

 ついでにあと一つ言っておこう。俺が四代目の名前を付けられている時点で疑問に思った方もおられるかもしれないがそう、不思議なことに鬼丸家では、五郎次爺ちゃん誕生以降八十年余り親戚一同含め、なぜか男が俺と親父しか生まれてこなかったという珍現象が起きているのだ。ようするに俺には“おじさん“なる者はいない。いとこも全て女の子だ。漢字で書けば従姉妹となる。

 つまり俺は今、鬼丸家唯一の若手の男なのだ。俺には、進学やら就職やらで、この家にはいないが姉が四人。親父と母さんは男の子がずっと欲しかったそうで俺の誕生にはやっと男の子が生まれたと、ご近所内あげての大祝いだったそうだ。

 五郎次爺ちゃんは曽祖父の意思を受け継いで相撲部屋へ門戸を叩きにいったそうだが当然のように体格検査で撥ねられ門前払いされたという。その五郎次爺ちゃんは親父に託すがやはりダメ、っていうか条件さらに悪くなってるし。結局は大学教授になった親父は俺の相撲界入りを俺が生まれて来る前から既に諦めていたようで、物心ついた頃から国公立もしくは有名私大、出来れば院まで行って安定した公務員か研究職でも目指した方が絶対いいよと言われて続けている。俺もその考えには同意なのだ。事実俺は今、東大・京大合格者を毎年コンスタントに輩出している進学校に通っているし。

 しかし五郎次爺ちゃんは、未だ俺の将来の相撲界入りを熱心に薦めてくるのだ。自分がなれなかったのがよっぽど悔しかったのだろうか? 当然期待に沿えずというか俺は相撲、いや全てのスポーツ競技が大の苦手な超々インドアマンなのだ。高校に入ってから週一で必修となっている柔道の授業がある日はとっても鬱である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ