表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
76/109

キリストの生まれ代わり76

「概念としての無は限りなく存在感が希薄だからこそ、無であって、それ以外の何物でもなく、無に存在感を付与するのは根本的に失礼なのかもしれませんね…」と大学生は言った。

大学生が言った。





「しかし、あるという言葉を無いが支えているならば、あるは無いであり、無いはあるに通じて、そのままあるが無いとなり、両方共に消滅して行く唯々ならば、それはやはり単なる無の顕在化であり、だからこそ、存在と無ではなく、存在は無という方程式になるのかもしれませんね」





私はキリストを一瞥してから答えた。





「成る程。しかし無を存在として措定する事は可能だと思いますか?」




大学生が頷き答える。




「無という語句で捉らえれば、その語句自体の存在感としては存在しますよね」





私は尋ねた。





「概念では?」





大学生が首を傾げ答える。





「概念としての無は限りなく存在感が希薄だからこそ、無であって、それ以外の何物でもなく、無に存在感を付与するのは根本的に失礼なのかもしれませんね…」





私は再度キリストを一瞥してから言った。





「無の果てしない連鎖も単なる無の顕在化にしかならないという感覚ですか?」





大学生が頷き答える。




「そうですね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ