表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
104/193

第104話 後宮の予備知識

 賊のひとりが言う、子供を助けたければ武器を捨てろ、特にそこの背中にいっぱい背負ってるやつと。もちろんご指名にあずかったのはケバブだが、さてどうしたもんかねと、思念をみんなに飛ばす。

 恰幅が良いおばちゃんの、キリアだって御業を使えるのだ。聖女四人を相手にすることが、どういうことか奴らはよく分かっていない。取りあえず要求を聞いてみましょうと、樹里がスカートの中に手を入れながら口を開いた。


「私たちに何の用かしら」

「別に恨みはないんだけどな」

「ふむ」

「金で頼まれて」

「ふむふむ」

「お前たちをふん縛って連れてこいと」

「おーこーとーわーり、これからカレー作るんだから」

「はあ?」

「ディフェンスシールド!」


 樹里は出刃包丁を抜き、こけっこ達を子供ごとシールドで囲う。同時に全員が武器を抜いて構え、キリアだけそろばんを出した。そのおばちゃんが矢を番えていた弓手らに、クラッシュドファイアを連続で放ち火だるまにしてしまう。


「おい、どうなってんだ」

「術者がいるなんて聞いてないぞ」


 聖女の御業を目の当たりにし、賊どもは焦りだしたがもう遅い。

 市場全体ではなく、ワイバーンだけを囲む小規模シールドにしたのは、逃げ惑う買い物客まで盾にされては面倒だからだ。弓の使い手をキリアが潰した以上、戦闘要員は自由に動けた方がいい。本当に危なくなったらシールドを複数展開し、中へ退避すれば良いだけの話し。


 するとそこへ、予想外の助っ人が――。


「子供をだしに使うとは気にいらねえな」

「死にたいのか、お前らは関係ないすっこんでろ」

「ああん? ここは天下の仙観京だ。陛下のお膝元で騒ぎを起こすってんなら、豚こまにしてやるぞ」


 なんと肉屋の店主たちが、得物を手に通りへ躍り出たのだ。持っているのは肉を解体するのに使う筋引包丁や牛刀で、何気にこっちも迫力があったりして。反対側の青果エリアからも、菜切り包丁を手にした店主たちがぞろぞろと。出刃包丁とそろばんで応戦しようとする聖女に、感化されたのかもしれない。


 こりゃ傑作と笑い、ダーシュがわおーんと雄叫びを上げた!

 仲間と店主たちが淡い光に包まれ、攻撃力と防御力、回避力と瞬発力が上昇。対して賊どもは薄紫のもやがかかり、戦闘能力が低下する。

 これぞ飛び級で精霊化した、ダーシュの特技だったりして。仲間には身体強化のバフを、敵には弱体化するデバフを、それぞれ付与しちゃうわんこ精霊のブレス(咆哮)きたこれ。


「うっひょう、みなぎるわ!」

「うぼあっ」


 ケバブのモーニングスターが、賊の側頭部に炸裂。倒れた相手の眼球が飛び出しており、もはや回復魔法でも助からないだろう。髙輝に夜襲を仕掛けた賊は金を受け取っただけで、依頼主を知らなかった。ならばこいつらも同じ手合い、尋問しても無駄さと、ケバブは敵を次々ぶん殴り昏倒させていく。


 ジャンとヤレルも容赦するつもりはなく、短剣で敵の急所を狙う。攻撃されると生命の危険がある部位が急所であり、シーフ養成学校では戦闘技術の一環として教え込まれる。頭部や首はもちろん心臓、肝臓、腎臓、脚なら大腿動脈と、刃で突かれれば大出血を起こす部位に突き刺していく。


「クラッシュドファイア!」

「クラッシュドアイス!」

「ホイールウィンド!」

「ソーンウィップ!」


 キリアと三人娘が逃がさないわよと、単体魔法を無慈悲に放つ。範囲魔法を行使しないのは、関係者以外へ被害が及ぶからに他ならない。そう考えるとフローラが使ったスパークルヘルは、敵の頭上から下に向かって撃ち出す四属性の攻撃。あれは便利よね、そうそう早く覚えたいと、三人娘の思念が飛び交う。


 いつの間にか襲う側の賊が、買い出しチームから襲われる形に変わっていた。曹貞潤王の賓客に手を出した以上、死罪は免れないだろう。ならばここで冥土に送ってあげると、キリアも三人娘も畳みかけて行く。


「お前らこれを見ろ!」


 声がした方を見やれば、ありゃまあ、肉屋の店主がひとり捕まってるよ。でもキリアたちは攻撃の手を緩めない、その必要が無かったからだ。賊どもは買い出しチームに意識を奪われ、肝心なことを失念していた。


「おいおい、これが見えないっての……か?」


 賊は肉屋の店主を盾にして、首に剣を押し当てていた。その剣が腕ごと、地面にぼとりと落ちたのだ。そして目の前が真っ暗になり、彼は何が起きたか分からないまま死を迎えることになる。


「こけっ」


 男はワイバーンのクチバシに頭を挟まれ、頭蓋骨が砕ける鈍い音を聞いたのが最後だったろう。剣の刃さえ噛み砕く顎の力だ、眼球や脳漿が周囲に飛び散った。

 シールド内で子供たちを背中から下ろした、他のワイバーンものっそのっそと賊どもを蹂躙していく。クチバシで腕や足を摘ままれれば切断され、踏み付けられればその重量で圧死する。


 やがて知らせを受けた民兵が駆け付けるも、賊は全滅した後だった。キリアが事の子細を話し、市場関係者と子供たちの親が証言する。三人娘は怪我を負った店主たちに、ヒールをかけて回っていた。なお民兵とは帝国で言う自警団のこと、手に職を持つ民間の警察組織だ。


「市場でそんなことがあったの? キリア」

「予測はしておりましたので、別に驚きはしませんでした、フローラさま」

「ちぇっ、俺も暴れたかったな」


 シュバイツが思いっきり残念そうな顔をし、同感ですとアリーゼも頷いている。それじゃ明日から一緒に行こうかと、フローラが真顔で言っちゃう。ローレン女王とブロガル王が、揃って市場へ買い物ですかと、英夏がくすくす笑っている。


「まあそれは置いといて、続きをお願い、英夏さま」

「はいフローラさま、後宮の最上位は、もちろん正室の皇后さまです、官位は正一位しょういちい。他に側室となる四夫人の上級妃じょうきゅうひがおりまして、貴妃きひ淑妃しゅくひ徳妃とくひ賢妃けんひで官位は従一位じゅいちい。これらは官位名であり、本名ではありません」

「官位があるってことは、女官扱いなの?」

「いかにも、陛下の御子を生み、育て、教育を施すお役目ですから」


 要は妻君が五人いるってことかと、シュバイツが腕を組む。子供の生存率がそれだけ低いんだなと、ジャンとヤレルが顔を見合わせる。ところがどっこい英夏に言わせると、それだけじゃないらしい。


「後宮を運営する女官は、下働きの女中を除き、全て陛下のきさき扱いなのです。その下に中級妃ちゅうきゅうひ下級妃かきゅうひとおりますから」

「あの、英夏さま、後宮に女官は何人いるのですか?」

「千名は超えてますね、フローラさま。正六位以下の女官は、後宮の実務を行なっております。事務的な仕事は尚宮しょうぐう、お針子や機織りは尚服しょうふく、食事に関わることは尚食しょうしょくと」


 その下級女官たちが陛下のお手つきになれば、官位の昇格も夢じゃない。場合によっては后妃や、皇后の芽も出て来ると英夏は言う。

 後宮へ入宮できるのは貴族の娘に限らず一般からも採用され、官用試験もあり競争率は高いのだとか。それもあって貴族の親たちは器量の良い娘がいたら、出世して欲しくて英才教育を施そうとするらしい。


「なんちゅうハーレム」

「いやいやケバブ、愛情を平等に注ぐ自信が俺にはない。ジャンはどうだ?」

「無理無理、俺は桂林を愛するので手一杯だよヤレル」


 婿となるジャンのセリフに、英夏は満面の笑みを浮かべた。実際に後宮という場所は階級社会であり、身分差が明確にある女の修羅場。奴隷商人に売られた経緯のある桂林を、後宮へ出さずに済んで英夏はほっとしているのだ。それは明雫と樹里の両親も、同じ気持ちであろう。


「貞潤陛下は、皇后さまと上級妃四人にしか、お渡りにならないそうです」

「……お渡り?」


 意味が分からず首を捻るフローラに、キリアが思念を飛ばす。王が夜にえちえちするため、目当ての妃がいる部屋に足を運ぶことですと。うっきゃあとフローラは両手を頬に当て、足をぱたぱた。シュバイツにも伝染したようで、彼の顔がぽっと赤くなる。英夏は宮中にいるあいだ顔馴染みの文官と会い、そんな情報を仕入れているようだ。


「でも王の寵愛を受けられなかった女官たちは、将来どうなるのかしら」

「そこなのですよ、フローラさま」

「そこって?」

「独身のまま年齢を重ねさせる訳にはいきませんから」

「うん」

「優秀な文官や武官、それと仙観京の有力者に」

「うんうん」

「紹介と言いますか縁談を持ちかけるのです」

「うんう……おおう」

「それを取りまとめているのが、実は髙輝さまなのですよ」


 それで後宮の中に執務を行う、お屋敷を持ってるんだと誰もが納得。あのイケメン武官は後宮で仲人もやるのかと、思ってはいても口には出さない。

 そこへ迎賓殿の警備を行なう衛兵が、後宮から面会を求めている者がおりますと告げた。聞けば例の司馬一族、蘭と葵に椿が来ているそうで。


「三人とも、体の方は大丈夫そうね」

「おかげさまで、フローラさま。先触れもなくお邪魔して申し訳ございません」


 代表で口を開いた蘭が、何やらもじもじしている。諜報と暗殺のスペシャリストがどうしたことかしらと、アリーゼもキリアも訝しむ。市場でどんぱちやった男衆も念のため、壁に立てかけた武器に意識を向けている。


「私たち、後宮では正六位の尚食しょうしょくなのです」

「つまり……食事を受け持つ女官ってことかしら」


 フローラの問いにその通りですと、三人は首を縦にぶんぶん振る。そして彼女たちは、三人娘から料理を教わりたいと言うのだ。髙輝の許可は得たのかと尋ねるシュバイツに、彼女らはふたつ返事でもらいましたと答える。


「ひとつ聞いてもいいかしら、蘭」

「なんなりと、フローラさま」

「陛下の寵愛は要らないし、かといって縁談を持ちかけられるのも嫌」

「うっ」

「あなたたち、髙輝さまの側室になりたいのね」


 英夏が教えてくれた予備知識で、ぴんときた大聖女さま。核心を突かれた蘭と葵に椿から、ぷしゅうって音が聞こえたような聞こえなかったような。美味しいご飯で思い人の胃袋を掴みたいんだなと、男衆が頬を緩め武器から意識を離す。


「いいわよ、炊事場でもう始めてるから、一緒に調理を楽しんで」


 にっこり微笑むフローラに、ありがとうございますと喜色満面の三人である。イケメン武官の髙輝、側近から愛されてるようで何より。


 ところで最初は豚こまを使った無水カレーのはずだったんだが、聖女の御業を見せてもらったお礼にと、店主たちから色々持たされちゃった買い出しチーム。

 豚ロースの分厚いとんかつがトッピングされ、かつカレーにバージョンアップ。サラダも小鉢のコールスローからボウルのチキンサラダへ変更となり、ソテーした鶏むね肉がででんと乗る。いやサラダだけでお腹いっぱいになりそうと、蘭と葵に椿が大笑い。


「このセット、お代わりできる人いるかな、桂林」

「いるかもよ明雫、特にケバブとかケバブとかケバブとか」


 はいはい私の婚約者は大食漢ですよと、樹里が野菜たっぷりのトマトスープを小皿によそっていく。これは味見用でほれほれと、みんなに手渡していく。東方にはない酸味のある優しいお味で、蘭も葵も椿も、これはと目を見開いた。


 後宮の炊事場にかんかかんかーん音頭が広まるのは、もはや確定事項。そしてキリアと三人娘は、ミン王国でも市場で人気者となるのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ