表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/193

第103話 首謀者は右大臣

 ミン王国は二官八省の政治形態を採用しており、二官とは神祇官じんぎかん太政官だいじょうかんを指す。神祇官は祭事を司っており、政務を司るのが太政官である。

 太政官の下に中務省なかつかさしょう式部省しきぶしょう治部省じぶしょう民部省みんぶしょう兵部省ひょうぶしょう刑部省ぎょうぶしょう大蔵省おおくらしょう宮内省くないしょうが置かれ、それで二官八省と呼ぶ訳だ。


 ローレン王国はケイオスを筆頭とした執事団に政務は丸投げ……もといお任せしており、城の運営はアンナに丸投げ……もとい担ってもらっている。かなりざっくりではあるが、それで回っているのだから不思議なもの。これも性善説の成せる技で、民を思い民を向いた政治を行なうから、悪政に陥ることがない。


「ローレン王国が必ずしも正しいとは思わないけど、ここまで部門を分けなきゃいけないものかしら。どう思う? シュバイツ」

「縦割り行政が強くなって、横の繋がりって言うか連携が薄くなりそうだぜ、フローラ。縄張り意識とか持っちゃう弊害も、あるんじゃないかな」


 ここは迎賓殿の客間、髙輝から参考にともらった二官八省の組織図を広げ、フローラ達はティータイムを楽しんでいた。縄張り意識は確かにありますねと、英夏があんまんをはむはむ。

 他にもピザまんとカレーまんにチョコレートまんがありますよと、三人娘が湯気の立つ蒸籠を並べていく。甘いの食べたら塩っぱいのが欲しくなる、そこんところは抜かりない。どれも東方にはない中華まんだから、英夏がほうほうと手を伸ばし、これはまたと目を細めている。


「仙観宮の敷地は広いから、軍団はどこにでも野営テントを広げられる。さてどこにしたもんか、ケバブだったらどうする」

「狙いが現王朝の族滅なら、後宮を守るべきだねシュバイツ。王の御子と、子を宿す正妻に側室がいるのだから」


 悪党どもが大義名分を振りかざすには、魔物に襲われたとするのが大前提だ。毒殺や暗殺では成り立たず、魔物の仕業と世間に知らしめる必要がある。そうなると一番の標的となるのは後宮だろうと、ケバブはチョコレートまんをはむはむ。

 ならば後宮を取り囲む形で野営を展開するようだなと、シーフ二人が仙観宮の見取り図を広げた。こんな時ラーニエ隊は後宮内に入れるから、重宝しますねとキリアにアリーゼが覗き込む。


「謀反に勘付いてしまったから、髙輝さまは狙われた訳ね」

「傍系とは言え髙輝も王族だしな、フローラ。宮中警備の最高指揮官だから、首謀者にとっては目の上のたんこぶ。事故でも病気でも何でもいいから、どの王族よりも早く消したかったんだろう」


 賊に対する尋問で分かったことだが、やつらは大雨で髙輝の暗殺計画を延期しようとしたらしい。ところがぴたりと止んでしまったものだから、フローラにおびき出された形になったのだ。偶然と言うには出来すぎていて、口には出さないが誰もが天を味方に付けていると、思わずにはいられなかった。


「グレイデル、聞こえるかしら」

「感度良好です、フローラさま、こちらはお昼時ですよ」

「んふふ、そんなところかなって、タイミングを見計らっていたの」

「急な用向きでしたら時間はお気になさらず、何かありましたか?」

「フローラ軍を招集、ミン王国で魔物退治をやるわよ」

「ぶほっ」


 食後のコーヒーを飲んでいたグレイデルが、吹き出しそうになっていた。鏡の向こうから、ミリアとリシュルの「大丈夫ですかあ?」なんて声が聞こえてくる。出兵なのですねと、手鏡にヴォルフの顔も映った。背景を見るに、大広間のテーブルでご飯を食べていたらしい。

 ミン王国の午後ティータイムが、ローレン王国では昼食時間なのだ。これが法王領ともなれば、半日くらいの時差になる。大陸の西と東、うっかり深夜に通信回線を開かないよう、フローラも気を付けてはいるのだ。


「隊長たちに伝えてきます、そちらの気候はどうでしょう、フローラさま」

「蒸し暑いから夏装備で着替えは多めにね、ヴォルフ」

「分かりました、魔物はどんなタイプか判明しているのでしょうか」

「現時点ではカマキリが確定してるわ」

「ほうほう」


 カマキリと聞いて、なんだかヴォルフに火がついたような。

 あとはゲルハルトを筆頭に隊長たちが、バカンス気分に浸っていた兵士らに闘魂を注入してくれるだろう。座標を覚えたから瞬間転移で、明日には軍団をこちらに移動するつもりのフローラである。


「みんな、戻ったぜ」

「お疲れさまダーシュ、お昼まだでしょ、用意してあるわよ」

「腹ペコなんだフローラ、詳しい話しはその後で」


 精霊化したことでダーシュは、わんこが苦手とする熱い食べ物もネギ類も克服していた。カルパッチョに冷製ポタージュスープはもちろん、シャリアピンステーキもわしわしもぐもぐ。まあ口を動かしつつも思念は飛ばせるから、ダーシュは重要な案件だけを最初に告げた。


「謀反の首謀者は右大臣、猿於期えんおきだ」


 その報告にすわっとフローラ達は、テーブルへ広げた組織図に身を乗り出す。太政官は個人を指すのではなく組織名で、太政大臣を長官とし、八省を四つに分け半々で監督しているのが左大臣と右大臣である。こいつねとフローラは、扇の先っちょで右大臣の文字をぺしぺし叩いた。


「皆さん、どうされたのですか?」

マナデール(心の扉)

「え……ええ!?」


 それは精霊女王ティターニアから教えてもらったスペル、思念が使えるようになり精霊が目視できる魔法である。英夏だけが話しに付いてこれないので、フローラは宋一族の長であり桂林のお父ちゃんにも御業を行使したのだ。ここまで首を突っ込んだなら、どっぷり浸かってもらい一蓮托生、彼女はそう考えたっぽい。


 フローラと三人娘にくっ付いている精霊が、見られようになって英夏は目をぱちくり。精霊さん達は軽いノリだから、やほうと手をふりふりしてますがな。ゼンマイが切れかかった人形のように、ぎこちなく手を振り返す英夏である。


「反逆者を討伐する話しをする時は、思念でお願いします英夏さま。壁に耳あり障子に目あり、これはミン王国のことわざでしょ」

「わ、分かりましたフローラさま。ところでこの御業は、いつまで効果が続くのでしょうか」

「私が解除しない限りはずっとです」

「……さようですか」


 ミン王国の衛兵が迎賓殿を警備してくれているが、必ずしも全員が貞潤と髙輝に忠誠を誓っているとは限らない。内緒話は思念でと、みんなに念を押す大聖女さま。

 そこで食事を終えたダーシュが、気になる事がと口を舐めた。右大臣の猿於期と密談し、瞬間転移で消えた人物がいると言うのだ。


「猿於期はゼブラと呼んでいたが、元選帝侯の中にそんな名前の奴いなかったか?」

「ダーシュでかした!」


 シュバイツがわんこ精霊の体を、わしわしもふもふ撫でまわす。こういったスキンシップには慣れていないのか、おいよせやめろと困り顔のわんこ精霊。へえダーシュにそんな一面もあるんだと、フローラとキリア、アリーゼと三人娘がによによしている。

 だが裏で糸を引いてる黒幕が、これではっきりした。情けは無用だなとケバブが、もちろんだとシーフの二人が、顔を見合わせ頷き合うのだった。


 その頃、ここは朝堂院にある太極殿。

 ミン王国ではここが政策を話し合う場であり、御所会議とも呼ばれている。王の玉座から向かって左側に武官が、右側に文官がずらりと並んでいた。もちろん全員が官位を持つ高官で、二官八省に於いて重要な地位にある者ばかり。


「王にお尋ねいたします、他国の軍勢を一千も駐留させるとは、何をお考えなのでしょう」

「重大案件と聞かされ来てみれば、その為に重職たちを集めたのか? 於期よ」

「これはしたり。ローレン王国とやらの軍勢に、仙観宮が乗っ取られたらいかがなさいますか、王としての資質を問われますぞ」


 国王に対して無礼なと、後ろに控えている髙輝が眉を吊り上げる。だが貞潤は目を眇め聖女の軍団ぞと、猿於期だけでなく居並ぶ重職らを見渡した。これはあくまでも軍事交流だと、語気を強め玉座の肘当てを拳で叩く。


「そもそも御所会議は本来、王が招集するものだ。お前たちはいつから、王である私を呼びつけられるようになったのだ?」

「しかしながら、そのような前例のない案件を勝手に決められては」

「控えよ於期!」


 腹に据えかねたのか、髙輝が於期の発言を遮った。聖女の軍団を軍事交流で招くのに、陛下は二官八省の同意を得る必要があるのかと逆に問う。

 ざわめく八省の重臣たちだが、一理あるといった声も聞こえてきた。ここからローレン王国までは、馬車で四ヶ月以上かかる距離にある。戦争が成立しないとの意見が大半で、何のために御所会議を招集したのかと、懐疑的な意見もちらほら。


「答えるのだ、於期」

「ぐっ」

「まあよい髙輝よ、その辺にしておけ。左衛門大将、右衛門大将」

「はっ」「はっ」

「ローレン王国軍の武器と戦い方を、よく学んでおけ。我々は領土的野心を持って、他国を害することはない、それがミン王国の国是だ。だが侵略を受けた場合にどう戦うか、聖女の軍団は良き手本となろう」


 ではこれにて閉会と、貞潤は重職らを解散させた。実はお手本どころか、話しにならない事件が発生する。ヴォルフがやらかしちゃうのだが、それは後のお話し。


「陛下が迎賓殿にいらっしゃるなんて、宮廷では珍しいことよね、樹里」

「普通は内裏の奥に招くものじゃないかしら、明雫」

「二人とも、ご飯が目当てってこともあるわよ」


 野菜類を物色する桂林がむふんと笑い、ああそうかもと頷く明雫と樹里。フローラ軍の配置や模擬戦の開催など、相談したいと使いを出したら、向こうが来ると言ってきたのだ。今夜はカレーの日、さてどんなカレーにしましょうかと、中央市場で品定めをする三人娘とキリアである。


「お肉の区画に豚こまがいっぱいあったわよね」

「あったあった、どうするの桂林」

「根野菜は全部みじん切りにして、トマトも加えて無水カレーはどうかしら、明雫」


 いいねいいねと、樹里がぽんと手を叩く。無水カレーとは何ぞやと、首を捻るキリアと護衛の男衆であるが。水を一切使わず野菜の水分だけで作る、旨みがぎゅぎゅっと凝縮されたカレーですと、桂林が食欲を煽ってくれやがります。


「牛肉ではなく豚肉なのか? 桂林」

「薄くスライスした豚バラや豚こまがいいのよジャン、食べてみれば分かるって」


 野菜は全部みじん切りにするから、カレーの海で目に入る具材は肉のみとなる。スライスした豚肉だから味がしみるのよねーそうなのよねーと、明雫と樹里がこれまた食欲を刺激してくれやがります。


 ならばお肉を確保しましょうと、移動を始める買い出しチーム。そこへわらわらと覆面をした賊が集まり、キリア達を取り囲んで一斉に剣を抜いた。

 ワイバーンは相変わらず人気者で、背中には子供たちが乗っている。その子供らへ弓を構えた賊も何名かおり、幼い命を盾に使うつもりなのは明白。シーフ二人とケバブが、卑怯なやつらだと歯噛みした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ