5.最初の壁を越えた先
弟子入りから3ヵ月。
基礎である魔力操作に慣れた頃、今度は魔力の応用を学ぶことになった。
これは魔術師にとって乗り越えるべき最初の壁への挑戦だ。
魔力を「術」にするには「魔力の属性変換」が必要になる。
努力次第でいくらでも上達する魔力放出や精密操作と違って、属性に関しては生まれ持った才能で決まる。
火を操る。
水を生み出す。
風を巻き起こす。
鉱物を作り出す。
変換した魔力で「現象」を発生させることを「魔術」と呼ぶ。
見習い魔術師の中には、この属性変換ができずに挫折する者が多いらしい。
「トーヤ君、キミはエルフの血が流れていると言っていましたね。エルフが最も得意とする魔術を知っていますか?」
「植物を操る魔術……だったと思います。生前に母が見せてくれました」
幼い頃、エルフだった母に「花を咲かせる魔術」を見せてもらったことがある。
全盛期の母は、枯れた大地を緑の草原に変える規模の魔術を扱えたという。
半分とはいえ、僕にもエルフの血が流れている。
きっとできるはずだ。
「それはいいことです。自分の目で魔術の行使を見たことがあるのは、イメージが重要な魔術師にとって大きなアドバンテージとなります。自分の魔術でなにが起きるのか、なにができるのか、把握しておくのはとても大切です。覚えておいてくださいね」
「はい、わかりました」
「では、はじめましょう。魔族の血が流れているトーヤ君なら、魔力の変換は本能で理解できているはずです。この植木鉢の中にある植物の種に魔力を込めて、開花させてください」
ティスタ先生は、目の前にあるテーブルに植木鉢を置いた。
鉢の中には植物の種が植えてあるらしい。
「キミの場合、植物だけではなく、生物の肉体活性化、治癒の適性もあると私は見ています。きっとエルフの遺伝子を持っているからでしょうね」
ティスタ先生が言うには、僕の持つ魔力の質は大変珍しいのだとか。
熟練すると自分や他者の傷を治すことも可能らしい。
その第一歩として、今回のように植物の種を急速成長させたり、小さな切り傷を治す訓練を行うとのことだった。
「コップの中の水で練習した時と同様、魔力を込めて形を変える。種から芽へ、芽から蕾へ、蕾から花へ、少しずつ成長するイメージをしてください」
アドバイスを聞きながら、植木鉢に両手を添えて、土の中に埋められた植物の種に魔力を込めていく。
はじめての経験に苦戦していると、先生はアドバイスをくれた。
「大切なのは『できる』というイメージ。こうなってほしい、こうでありたい、こうなるべきだと、明確なイメージを持つこと。魔力を通して、理想を現実に変えるイメージで」
先生の言葉に頷いたあと、目を瞑って頭の中に浮かぶイメージを強固なものにしていく。
植木鉢から咲く美しい花の姿形を想像する。
花の香り。
色。
大きさ。
それらのイメージを一緒に魔力を流し込んでいく――。
1分ほどして、僕はゆっくりと目を開けた。
目の前の植木鉢に一輪の白い花が咲いている。
成功だ。
僕は、魔術師として最初の壁を乗り越えた。
「ティスタ先生、やりま――」
「やった、やりましたね! トーヤ君! 成功、大成功ですよ!」
ティスタ先生は僕よりも大喜びで、満面の笑みを浮かべて僕の手を握る。
その場でぴょんぴょんと可愛らしく飛び跳ねながら「よくできました!」と褒めてくれた。
「この段階を乗り越えられたなら、あとは修練を重ねるのみです。正直、初日でここまでできるとは思っていませんでしたよ。きっとキミは、私すら簡単に超える魔術師になれます」
「そ、そんな……先生を超えるなんて……」
「本気で言っています。キミのような魔術を使える者は大変少ないのですよ? エルフの扱う魔術は大変難しくて、珍しくて――」
僕の扱える魔術がとても珍しいものだということを嬉々として説明してくれるティスタ先生。この人は、魔術というものが本当に大好きなんだ。
しばらく魔術談義をしてスッキリした先生は、少し寂しそうな表情を浮かべる。
「さて、トーヤ君。私が教えるのは、ここまでとなります」
「え……」
突然の言葉に戸惑う僕に構わず、先生は話を続ける。
「キミは自分の内に秘めていた魔力を昇華させて『魔術』としました。あとは自分の中で解釈を広げて、使える魔術の種類を増やし、更に上を目指すことができるでしょう。そんなキミに素敵で楽しい場所を紹介します」
ティスタ先生が指をパチンと鳴らすと「ぽんっ」という可愛らしい音と共に煙があがる。
目の前のテーブルに2枚の書類が現れた。
そこには「魔術学院入学届」と「魔術師推薦状」と書かれている。
「日本には、魔術の専門学校があります。人間に限らず、多くの魔族や半魔族もここに通って、魔術を極めるために日々研鑽を重ねています。もしキミが望むなら、高校を卒業後に私の推薦で入学させてあげることができます」
そんな場所があるなんて初耳だ。
国定魔術師による推薦入学なら間違いなく特別扱いされるに違いない。
「日本にそんな場所があるんですか? はじめて聞きました」
「公にされていませんからね。別に秘密にしておく必要もないのですが、日本の一部のお偉方が魔術や魔族の存在を毛嫌いしているので、マスコミ各社も取り上げないのでしょう。それに加えて、魔術の才能がある者にしか場所を認識できないようになっていますから」
「なるほど、魔族を嫌いな人って一定数いますもんね。まさか政治家の人がマスコミに圧力をかけてるなんて……」
「それだけ魔術師や魔族を脅威と捉えているのでしょう。その証拠に、魔術学院のある場所は東北の辺境の地です。人目を気にせずに魔術の修練をするなら丁度良い場所なので、都合はいいですけれどね」
「なるほど……」
由緒正しい学院なら自分の魔術も磨けるだろうけど、できればこれからもティスタ先生に魔術を教わりたい。
とはいえ、先生の厚意を無下にするのも気が引ける。
「……何も今すぐというわけではありません。キミの道は、キミ自身で決めるべきです。そういう道もあると覚えておいてください」
「ありがとうございます」
「これから先、魔術学院に入学をしないにしても、もっと上を目指すのなら私よりも教えるのが上手い魔術師を紹介してあげることもできます。どうしますか?」
「え、あ……」
このままだとティスタ先生との縁が切れてしまいそうで、他の先生を紹介してもらうのは気が進まない。
もし僕がいなくなったら、先生は酒浸りの生活に逆戻りしてしまうのではないだろうか。余計なお世話かもしれないけれど、恩人が体を壊すのを黙って見過ごすわけにもいかない。
――というのは全部建前。
正直、ティスタ先生と一緒にいたいというのが本音。
自分を守れるくらい魔術を使えるようになりたいという当初の目的からは逸脱しているけど、ティスタ先生と一緒に魔術を上達させていくことが今の僕にとって生き甲斐になっていた。
ここでお別れなんてしたくない。
「……これからもティスタ先生に魔術を教えてほしいです。授業料も引き続き払うので、お願いできませんか」
「私は構いませんが、キミの才能を磨くことのできる魔術師は他にもたくさんいますよ? 本当に私でいいのですか?」
「僕は、ティスタ先生がいいです」
真っ直ぐと見つめながらそう言うと、先生は顔を赤らめながら頷いた。
「……わかりました、いいでしょう。可能な限り、キミが魔術師として成長できるように努力します」
「よろしくお願いします。引き続き、事務所の雑用は僕に任せてください。いっそのこと、ここで雇ってもらえたりしませんか?」
便利屋の一員として働きたいという気持ちをダメ元で伝える。
授業料を稼ぎながら魔術の勉強もできれば一石二鳥だ。
「では、今後は授業料はいりません」
「え、でも……」
「従業員の育成にお金をもらうわけにはいきません。以前から貰っていた授業料もお返しします。キミのアルバイトとしての正式な雇用には「所長」に許可を得る必要があるので時間がかかります。面接をするかもしれませんが、全て形式的なものになるでしょう。基本的に人事は私に一任されているので」
「ティスタ先生が所長ではなかったんですか?」
「そういえば言っていませんでしたか。所長は今、海外にいるんです。いつになったら帰ってくるやら」
海外で仕事をしている所長に変わって、今のティスタ先生は所長代理をしているそうだ。
「では、トーヤ君。改めて「便利屋 宝生」にようこそ! 新人歓迎会を始めましょー!」
ティスタ先生は軽やかな足取りで冷蔵庫まで近づいて、中から缶ビールを数本取り出した。こうなると先生は止まらない。夜中まで飲みっぱなしだろう。
「お酒を飲みたいだけでは……?」
「いえいえ、社会に出たらこんなの普通ですよ? さぁ、トーヤ君も今日は飲みましょう!」
「僕は未成年ですよ!」
お祝いムードの中、ティスタ先生とふたりきりの歓迎会。
この後、酷く酔っぱらったティスタ先生を介抱する羽目になった。