53.次への備え
集中治療は成功して、5人の生存者は命の危機を脱することができた。
意識を取り戻してから長時間の魔術行使、僕の体力は限界に近い。しかし、やることがまだ残っている。休んでいる暇は無い。
「次は、亡くなった生徒達のところへ連れて行ってください」
「……無理をしないで、少し休んでからにしましょう」
「いいえ、少しでも早い方がいいので」
亡くなった生徒達の肉体の損傷を治す作業は、命を失ってから一分一秒でも早い方がいい。せめてご家族が最後のお別れをちゃんとできるようにしてあげたい。
いわゆるエンバーミング、遺体の衛生保全と損傷した肉体の修復。治癒魔術を応用すれば可能だ。
「今は、これくらいしかできることがないので」
少しでも体を動かして気を紛らわせたい一心で、今できることに全力で取り掛かる。
僕の心情を察してくれた先生は、何も言わず一緒に行動してくれた。
……………
できることを全てを終えた僕達は、便利屋事務所へ戻った。
「おかえり、トーヤ君」
迎えてくれたのは、所長の千歳さん。僕達の様子を見て、何も言わずにコーヒーを淹れてくれた。
「すみません、ありがとうございます」
「今日はゆっくり休んでくれ。本当に疲れただろう」
「休む前に、共有しておきたい情報があるので話をさせてください」
リリさんと共にガーユスを撃退したこと、ガーユスが半魔族であること、目的が僕であったこと、赤魔氏族はガーユス本人が滅ぼしたということ。
全てを話すと、ティスタ先生が労るように背中を優しく撫でてくれた。
「ガーユスが人間への強い悪意を持っている理由がわかりました。赤魔氏族の滅亡の理由が今になってわかるなんて……」
「魔術師と魔族・半魔族だけ世界を作りたいと言っていました。本気で人間を根絶やしにする気だと僕が感じています」
実際に対面したからわかる。
ガーユスは、本当に人間を絶滅させてしまうのではないかと思わせる強さと行動力、人間への強い敵意を兼ね備えている。
「ひとつ、提案があるのですが」
ガーユスを野放しにしておくわけにはいかないが、ひとりで勝てるはずもない。凶行を止めるため、自分の案を聞いてもらうことにした。
「古代のエルフの遺した魔導書にあった封印魔術を使います。彼を生きたまま封じるんです」
ガーユスは、自分の死をトリガーに起爆する爆弾を街中に仕掛けるといった姑息な手を使っていた。追い詰められた彼が自殺もできないよう、生きたまま封印する手段が最も安全に無力化できるはずだ。
封印に至るまでの作戦を一緒に考えてほしいと提案すると、ティスタ先生と千歳さんはポカンとした様子でこちらを見ていた。
「もしかして、あまり良い手ではありませんか? それなら、却下でも――」
「いいえ、キミが勝つことを前提に話を進めてくれたので……」
相手は歴戦の魔術師であり、魔術師殺し。
実際に相手にしたうえで「勝算がある」と言っている僕に驚くと同時に、希望が湧いてきたという。
「キミの師ではなく、ひとりの魔術師として可能な限りのお手伝いをします。何かできることがあるなら、私に言ってください」
ティスタ先生は、僕の手を握りながら力強く頷き、千歳さんは立ち上がった。
「ウチの事務所の大切な所員を病院送りにされたんだ。借りを返さないとな」
じっとしていられない。次のガーユスの襲撃に備えて、可能な限りの準備をしておかなくては。
……………
ティスタ先生と千歳さんは、日本各地の警察や魔術師に協力を仰いでくれた。監視の目を増やして、各地で厳戒態勢を敷くとのこと。
その間、僕は自分の足で情報を集めることにした。赤魔氏族の扱う熱と炎の魔術は、赤魔氏族そのものが滅んでしまっているので情報が少ない。
ガーユスは一族を皆殺しにしたと言っていたが、遠縁でも同じ魔術を扱う者がひとりでも生き残っていれば特徴や弱点を聞き出すことができる。
しかし、魔族や魔術師が多い日本で、実在するかもわからない赤魔氏族の生き残りを探すのは効率が悪い。
(どうしたものだろうか……)
ガーユスの魔術は、正確には「赫灼の魔術」という名の「空」と「火」の属性を併せ持った上級魔術。今の日本には文献が残っていないとティスタ先生から聞いている。
ティスタ先生の「銀の魔術」やエルフの魔導書に記載されていた「封印魔術」と同じく一族相伝の秘術であり、魔導書も存在していたはずだった。
魔術学院の書庫に保存していたという「赫灼の魔術」の魔導書は、内容の解読が進んでいないまま灰になってしまったという。
(つまり、そうまでする理由があるということだ)
魔術師として最高峰の実力を持ちながら、用心深さも人一倍。先生の話に聞いていた通りの男だ。魔術学院に残る赤魔氏族の魔導書を書庫ごと燃やし尽くして「赫灼の魔術」の弱点を隠したのだ。
どんな魔術にも付け入る隙は必ずある。事実、僕がガーユスに痛手を負わせることができた。予想している弱点はいくつかあるが、それらに確信を持ちたい。
これからどうしようかと考えていると、スマートフォンに連絡が入った。入院中の兄弟子からだ。
「兄弟子、お体は大丈夫ですか」
『ありがとう。大丈夫だよ。トーヤさんが傷を上手く塞いでくれたおかげで、輸血をするだけで済んだんだ』
ガーユスに腹を刺された兄弟子だったが、短い入院で済んだようで一安心。既に退院の手続きも終わらせたらしい。不幸中の幸いだ。
『入院していた魔術学院の子、ひとり目を覚ましたらしいんだ。意識を取り戻してからトーヤさんに会いたいって看護師に何度も言っているらしくて』
「わかりました。病院へ向かいます」
『車で迎えに行くよ。今どこにいるの?』
5人のうち、4人は未だに意識を取り戻していないとのこと。目を覚ましたのは火傷が一番少なかった女子生徒。
兄弟子が車を回してくれるおかげで、情報集めの効率と行動範囲が広がる。一刻も早く堅実な対策を立てるためにも、急がなくてはいけない。