11.銀杖のティスタ
冬也の見舞いを終えたティスタと千歳は、病院の屋上に立っていた。
ふたりは今後の行動について短く言葉を交わし、千歳のツテからの情報提供を待つことにした。
夕陽に照らされた街並みを、ティスタは沈黙のまま見つめていた。
その瞳は、弟子を傷付けられた怒りに染まっている。
千歳は、彼女の様子を見守ることしかできない。
ティスタの心中を考えるといたたまれない気持ちになってしまう。
「……大丈夫か?」
「何がですか」
「弟子があんな目にあったんだ。昔のこともあるしさ」
「そうですね。久しぶりに思い出してしまいました」
銀魔氏族――かつて栄えていた魔術師の家系のひとつ。
ティスタは、その末裔である。
蒼い炎、冷気と水、青雷――そして銀の魔術。
数々の魔術を生み出し、魔術師の発展に貢献してきた一族。
また、滅んだ魔界から逃れてきた魔族たちを受け入れ、生きる場所を与えた。
彼らは魔族にとって心の拠り所であり、人間と魔族を繋ぐ架け橋でもあった。
しかし、ティスタが幼い頃に「魔女狩り」と称した虐殺が世界各地で起きた。
銀魔氏族や保護されていた魔族の多くが人間に襲撃され、命を失ってしまう。
魔族の存在を良しとしない人間達が企てた暴挙だということはわかっていたが、証拠が一切無い。僅かに生き残った銀魔氏族は泣き寝入りするしかなかった。
いつか一族の復興を――そんな願いを胸に秘めて、ティスタは魔族の保護特区である日本で活動を開始。何度か魔術師として弟子を取ったが、多くの者は魔術師や魔族に対する世間からの扱いに絶望してティスタの元から去っていった。
それ以来、人間に嫌気が差したティスタは堕落した生活を送るようになった。
仕事が暇だとギャンブルで無駄に金を使い、仕事以外の時は酒浸りの日々。堕落した日々を過ごしている中、冬也という新しい弟子を取ってから生活に光が差してきていたはずだったが――
「気持ちはわかるが、あまり熱くなるなよ」
「わかっています。この国の法を逸脱しない程度の報復をします」
「……それで納得するって目じゃないんだよ」
ティスタから放たれる、氷のような殺気。
千歳は、全盛期のティスタと「3日間の殺し合い」をした経験がある。
そんな彼女だからこそ今のティスタが危険な状態だと理解できる。
ひとりにしておくと、本当に死人が出るかもしれない。
「弟子が待っているんです。彼に誓って、間違った真似はしないと約束します」
「わかった。そこまで言うなら信用する。頼むから弟子を悲しませるなよ」
弟子の名前を出した以上、ティスタの言葉は嘘ではないと、千歳はそう思うことにした。
「……お、返信だ」
千歳が頼ったツテから、スマートフォンに連絡が届く。
ここ最近、幅を利かせている半グレ集団がいるという情報だった。
その中には、冬也を襲撃した不良も加わっているらしい。
予想通り、半グレ集団が魔族や半魔族を標的として犯罪行為をしている。
添付された建造物の画像と住所を照らし合わせて、半グレ集団の拠点を特定。
居場所を隠す気もないのか、街中に堂々と拠点を構えていることが判明した。
……………
「……で、いきなり正面から乗り込むのか?」
車で半グレ集団の拠点に向かう途中、千歳はハンドルを握りながら助手席のティスタに向かって聞く。
「当然です。正面から堂々と行きます」
「もうカチコミじゃん、これ……」
「何とでも言ってください。というか、落とし前をつけるって言い出したのは千歳さんでしょう?」
「ああでも言わないと、アンタが勝手に暴れそうだし」
「……心外ですね」
ティスタは視線を車の外に移した。
千歳の言う通り、きっかけが無ければ単独でお礼参りをしていたに違いない。
凍り付く空気の中、目的地であるビルの前に到着。
無言で車から降りようとするティスタに向けて、千歳が声を掛ける。
「わかっているとは思うが、油断はするなよ。魔族や半魔族に手を出したってことは、魔術に対抗できる手段があるかもしれない」
「承知しています」
半グレ集団が何らかの「魔術への手段」を手に入れた可能性がある。
魔力を持たなくても魔術を使う手段はあるし、魔術以外にも扱える異能の力は存在するのだ。
「正面から叩き潰してやらないと腹の虫が治まりません。私ひとりで行きます」
魔術師の証である純白の外套を風に翻し、ティスタは一歩一歩、ビルへと近付いていく。その後ろ姿を見る千歳は、全盛期の冷酷なティスタ・ラブラドライトの姿を重ねる――あの時と同じ、誰も寄せ付けない凍り付くような魔力を放っている。
「……あの日の狂犬みたいだよ、今のアンタ」
冷や汗を垂らしながら、千歳は嬉しそうに笑う。
かつて「銀杖のティスタ」という異名で呼ばれていた、魔術師としての全盛期。
千歳は、彼女が冷たい凶器のような女だった頃を知る数少ない人間だ。
「さて、私も手伝わないと」
ティスタが本気で大暴れをすれば、ビルの中から蜂の巣をつついたように半グレ達が飛び出してくることが容易に想像できる。1匹たりとも逃がさないよう、千歳もビルの前で待ち構える。
便利屋 宝生の「お礼参り」が静かに幕を開けた。