表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/43

第六話 動き出す陰

先輩が無事だった。

すごく嬉しい。今度は、何も失わずにすんだ。

そう思ったら、急に眠くなって、耐えられなくなった。

重い瞼を素直に閉じて、倒れるように眠った。


そしてしばらくして気がつくと、わたしはディアモの本拠地にいた。

「あれ?わたし、一体なにやって…」

辺りを見渡して、雲雀先輩の姿を見た瞬間に、体の全機能が停止したかと思った。

「先輩!その傷はっ、キラですか!?」

「…ん」

先輩はわたしを見ようともせずに、ただ小さく答えて頷いた。


「大丈夫なんですか!?て、手当は!」

「いらない。僕はこの程度の傷じゃ…」

わたしは、ソファーから起き上がった。

「本当に大丈夫なんですか!?」

「しつこいな。かすり傷程度ではしゃがないでくれない。」


「だって…………ったんです。」

「なに。」

わたしは、堪えきれなくて思わず叫んだ。

「すっごく心配だったんです!殺されちゃったらどうしようとか、ぼこぼこにされてたらどうしようとか、もう頭いっぱいいっぱいで…」

オーバーヒート寸前のわたしの頭に、なにかがのった。

「…僕が、あんな奴に負けるとでも思ったの。」

「…?」

先輩が、トンファーの先端をわたしの頭の上にのっけている。

「先輩が、優しい…!?」

「別に、優しくなんかないよ。」

ゴツンと、トンファーで頭を叩かれた。

「痛いですっ!」

「そっちこそ、頭にでかいこぶ作って。」

げ、こぶになってたか。

「やっぱりこぶになってたか…まったく、あの人たちは遠慮ってもんを知らないんですかね。」

ぶつぶつと文句を言いつつ、自分の頭を触ってみる。

たしかに、一部が盛り上がっている。

ちっくしょう…。あいつらいつか100倍にして返してやる…。

しっかも、人のファーストキッスをあんな簡単に奪いやがって…絶対に許さない…。


「ねぇ、いい加減出てってくれないかな。こっちも眠いんだけど。」

「あ、すみません!じゃぁさっさと出ていきます!」

にっこりと笑って、わたしは部屋を出た。

そういや、わたし先輩に段々慣れてきてるよね…。

うわぁ、あんなのに慣れちゃったわたしってどうかしてるかも。

「ふー…」

ビルの外に出てみると、外はもう真っ暗だった。

満月きれー。

「おや、春ちゃん。意識が戻ったんですか?」

「あ、骸六さん。はい、お世話かけました!」

「雲雀はなにか言っていましたか?」

なぜここで雲雀先輩。

「別に、なにも。」

「いつも通り?」

「いつも通り。」


しばらく沈黙。


「おっかしいですねぇ…」

「なにがですか!?」

「いえ、なんでもないです。」


どうせ骸六さんの考えることだから、ろくなことないんだろうけど、めちゃめちゃ気になる。

いつも通りじゃなかったら、どうってのよ。


「もう夜遅いですから、春ちゃんは帰ったほうがいいですよ。」

「はい、そうします。」

ニコリと笑って、骸六さんの横を通り過ぎる。

その時、急に腕が掴まれた。

「…?」

「あ、すみません…つい。」

つい?

「雲雀がそういう感情を持ち始めたかもしれないと、そう思っていましたが…やはり気のせいだったようです。」

なにが?!

いつもと違う骸六さんに、少し疑惑を抱く。

彼は何を言おうとしてる。


「雲雀は、少しずつですが感情が安定してきました。これは、あなたの能力です。」


はい?能力?


「だから俺は、あなたに興味があります。」

何を伝えたいのだろうか、彼は。

「あなたは、雲雀を帰ることができるかもしれませんね。」


先輩を、変える?


そんなこと、わたしにできるわけない。

先輩は、誰にも心を開かないっていうか、信用しないっていうか…。

そんな鉄壁の心を持った先輩に、気安く話しかけることもできないし…。


「よく考えてください春ちゃん。雲雀の口から、春ちゃん以外の名前が出たことがありますか?」

「…無いです。」

うん。確かに無い。

でもそれって、ただ単に先輩が怖くて女子が近づいてこないだけじゃ…

「雲雀はあの通り無愛想ですし、普段トンファー持っているし、かなり危険人物でしょう。その雲雀にここまで近くに来れたあなたは、とてもすごいです。」

素直に骸六さんに褒められ、ちょっと嬉しい。

っていうか、この状況に慣れたわたしが、ちょっと怖い。

顎に指を当てて考えてみる。


先輩のファンはいっぱいいる。

でも、手紙やプレゼントは全部わたしを通して渡そうとする。

それは、「あたし達が行ってもどうせ…」のパターンが多い。

別にわたしが渡しても結果は同じだと思うのに…


「なにか思い当たることでもありましたか?」

「いや、気のせいです!だって、骸六さんも知ってると思いますけど、あの人に恋愛感情とか絶対にないでしょう?」


その言葉に、骸六さんは驚いたようだ。

眉がぴくりと動いた。


「そう…ですね。そうですよね、あんな無慈悲馬鹿にそんな感情あるわけないですよね。」

あははと笑いながら目をそらす骸六さん。

「骸六さん?」

「いいや、なんでもないです。じゃぁ、また明日、春ちゃん。」

「あ、はい…」

わたしの前を去って行く骸六さん。

わたしは、その姿を目で追った。


視界から骸六さんが消えて、しばらくして、わたしはそこに立ち尽くしていた。

無慈悲馬鹿。

まさにその通りだよ。

なのに、わたしはなんで、こんなに雲雀先輩のことばっかり考えているんだろう。


「帰ろ…」


とぼとぼ歩き出したわたし。でも、頭に中で渦巻く疑問はなかなか消えなくて。

答えが見つからなくて…。

わたし、どうしちゃったんだろう。


そのまま家についた時、時刻は夜の9時過ぎ。でも家の電気は一つも点いていない。

親は、まだ仕事から帰ってきてないようだ。

「ただいま…」

誰もいない家に、その声が異常に響く。

とりあえず冷蔵庫チェック。

「なにもない…」

文字通りだ。あるのは牛乳、卵、バター。

わたしにチーズでも作らせる気か、あの親は。

「コンビニ行こ…」

制服を脱ぎ捨て、ジャージに着替える。

家を出て、100メートルくらい先にあるコンビニへ。

 

やっぱ夜は冷えるな…

ポケットに手を突っ込んで、少し小走りでコンビニまで向かう。

「あ、宇都宮さん!」

後ろから、誰かに呼びかけられた。

「あぁ…この間の雲雀先輩ファンの…」

「春日よ。よろしくね。」

またあの可愛らしい笑顔。ひゃー!かわいー!

「どうしたの?こんな時間に。」

「夜食買いに。宇都宮さんは?」

「同じようなもんよ。」

わたしがニカッと笑うと、春日さんがわたしの頬に触れた。


「え…」

「この傷…どうしたの?」

あ、やば!キラにつけられた傷忘れてた…。

「あぁ…ちょっと転んじゃって…」

ひんやりとした手が、少しだけ傷を強く押す。

「嘘、でしょう?」

「えっ…」


すると、春日ちゃんは薄気味悪く、笑った。


「これ、ただ転んだんじゃないでしょう?」

「な、何言ってんの…春日さん…」

「この傷、キラのでしょう?」


―!!


わたしは春日さんの手を振り払って、後ろに大きく遠のいた。

「図星だったみたいね。」

「なんでこの傷のことを知ってる。」

わたしは傷を抑えながら言った。

まさか、春日さんもマフィア関係?


「あたしはなんにも知らないよ。ただの、女子高生。」

明るく笑う、春日さん。

わたしは警戒しながら、春日さんを睨みつけた。

「そんな怖い目で見ないでよ。怖いなぁ…宇都宮さんは。」

「あなた、マフィア?」

「ん?あたしがそんなもんになると思う?」

くすくすと笑う春日さん。彼女は、一体何を知ってる。

「一つだけ教えてあげる…」

彼女はくすくすと笑いながらこう言った。


「あなたは、ディアモと関わる限り命を狙われるわ。」

「―!?」


「いいえ。そうでなくともいつかわかる…その時を、楽しみにしてるわね。」


あははっ

なんて可愛い声を残して、彼女はわたしの前から姿を消した。

っていうか、なんなの今の宣戦布告。

わたし、相当ヤバくない?これ、どうしろってのよ。


「はぁ…また変な人に絡まれたな…わたし。」


そう言いつつコンビニに入って、リンゴジュースとおにぎりだけ買って外に出た。


空は、嵐の静かさとも言うべきか、雲も風もなく、蒸した空気だけが肌に感じた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ