表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/30

無謀の代償(1)

 ゲドーブルーが倒された後のホームセンター。

 そこには俺と先生が残されて、しばらくはお互いに向き合ったまま無言だった。

 だが、先生の方からゆっくりと話し始める。


「ありがとう、東条。お前は私を守ろうとしてくれたんだな」


 先生は、とても柔らかい笑顔で。心から俺に感謝してくれているのだと、強く伝わった。

 今の顔が見られただけでも、分の悪い賭けに挑んだ価値はある。それくらいには、きれいな顔だった。


「なぜ、そう思ったんですか?」


「お前は私の方を見てから、ゲドーブルーとやらの方に向かっていったからな。あからさまだったよ」


 苦笑しているように見えて、少し困ってしまう。だが、悪い気分ではない。

 尊敬する先生に褒めてもらえたのだから、それで十分だよな。


「それは恥ずかしいですね」


「いや、格好良かったと、そう言って良いと思う。だが、もう二度としないでくれ。生徒に守られる教師なんて、悪夢じゃないか」


「それは……」


 俺は暁先生だからこそ、守りたいと思った。だが、今の先生の顔は、相当傷ついているように見える。

 なら、俺の行動は無駄だったのだろうか。そうは思いたくないな。


「そうか。お前はこれからも無理をするつもりなんだな。だが、約束してくれ。私より、自分を優先すると」


 先生の瞳からは、とても強い意志を感じる。本当に、俺のことを大切に感じてくれているのだろう。

 だけど、嫌だ。俺は、先生に死んでほしくない。このかと先生の二択なら、このかを選ぶ。それくらいではある。

 そうだとしても、本当に尊敬している人なんだ。生きていてくれるだけで、嬉しい人だから。


「ですが……」


 言葉に詰まっていると、先生は俺の方に両手を置く。

 そのまま、俺と目を合わせてきた。説得の構えだろうか。


「お前の気持ちは嬉しい。尊敬してくれていることも、案じてくれていることも。だが、その尊敬を持っているのなら、私の気持ちを大事にしてくれ」


「絶対に、とは言えません。ですが、努力はします」


「それで良い。頭の片隅にでも、お前の命を私より優先するという考えを残してくれれば」


 さっきまで、ゲドーブルーの脅威を見ていただろうに。それでも今の言葉が出てくる。

 どれほど素晴らしい先生かなんて、もはや言葉にならないな。少なくとも、俺が今まで出会ってきた大人の中で最高だ。それは疑いようがない。

 だからこそ、死んでほしくないのだが。それでも、俺が死ぬよりマシだと思ってくれている。

 俺がこのかに先立たれたとして。その気持ちのようなものを味わわせる事になるのだろうか。


 だったら、余計に死ねないな。大切に思ってくれている人のために生きる。幸せなことだ。

 このかだって俺を大事にしてくれている。暁先生だって。素晴らしいよな。

 俺が死んだら悲しんでくれる人が、ふたりもいる。それだけで、勇気が湧いてくるようだ。


「分かりました。頑張ってみますね」


「ああ、頼む。お前の命は、お前だけのものじゃない。棗だって、私だって、自分のことのように感じているんだ」


 大げさな気もするが、嬉しい言葉ではある。いま感じている気持ちがあれば、きっともっと強くなれるはずだ。

 俺は自分自身のために、ゲドーユニオンを片付けたい。

 平和な日常を、このかや先生と過ごすために。だからこそ、策を練らないといけない。


 ゲドーレッドは炎、ゲドーブルーは水だった。なら、残りの四天王だって、いわゆる属性じみた能力を持っているはずだ。

 そうなると、どんな可能性があるだろうか。土と風とか分かりやすいが。


 根本的には、俺は戦うことができない。だから、能力を弱めるための何かを探るべきだよな。

 俺の手で倒せないというのは、以前リーベにも言われているのだから。

 このかがトドメを刺すしかない。そこは割り切るべきだ。つまり、敵のスキを作ることに注力すべきなんだよな。


 どうするべきかというと、時間稼ぎだ。敵の邪魔をして、セイントサンクチュアリを撃つためのスキを生み出す。

 それができれば、このかが敵を倒してくれる。セイントサンクチュアリが通じなければ、きっと終わりだ。


 もう、このかに託すしかないのは、諦めている。

 本音のところでは、嫌で嫌で仕方がないとはいえ。

 それでも、無茶無謀をしてこのかの足を引っ張るのは論外だ。ちゃんと、捨てるべきところは捨てないと。


 俺ができることは限られている。それを理解する。つまり、身の程をわきまえること。

 だから、いま感じている悔しさは耐えるべきものなんだ。体が震えようとも。

 仕方のないことだ。俺には特別な力なんてないんだから。納得しろ。


 俺は無力な人間だということは、しっかり理解して、次に進むべきなんだ。


「ありがとうございます。先生やこのかを悲しませないように、気をつけますね」


「説教はここまでにしておこうか。じゃあ、東条。またな」


 暁先生は去っていき、俺も家に帰っていった。

 その日は、何かを手に入れたような感覚を得られたんだよな。

 真っ暗だった道に、光が差したかのような。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ