表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

三通目 連絡先



「なあ、内田浩平って覚えてるか?」


 休みが終わって、月曜日。

 俺は早速、同じクラスの友人に訊いてみた。

 家からほど近い高校だから、小学生からの付き合いのクラスメイトもそれなりにいた。


「誰だっけそれ?」

「わかんないならいいや」


 首をかしげる友人に、俺はそう言って話を切り上げる。

 相手も特には気にならなかったようで、話はそれで終わった。

 浩平は影が薄かったから、名前を言われただけでは思い出せない奴が多かった。

 ああ、あいつか、とすぐにわかった奴もいたけれど、連絡先までは知らないようだった。

 それも当然かもしれない。

 当時の浩平は携帯電話を持っていなかったし、家の電話は引っ越したことで変わっているのだから。


 浩平と仲良くしていた奴なら、引っ越してから連絡先を教えられていたりするかもしれない。

 そう思ったものの、まず浩平と仲が良かったのは誰だっただろうと、そこで引っかかった。

 俺と、孝介。

 他に可能性がありそうなのは……千佳。

 ノートのこともあって、千佳には訊きたくなかった。

 一番可能性が高い人間だというのはわかっていたけれど。


 収穫がないまま、部活の時間になってしまった。

 俺が所属しているのはパソコン部だ。

 活動らしい活動もない、コンピューター室の一角でのんびりだらりとしている部活。

 パソコンでゲームをしていたり、サイト持ちが更新作業をしていたり、ネットを頼りながら宿題をしていたり。

 ごく一部、真面目にパソコン検定を受けていたりする奴もいるが、そいつらだっていつもは遊んでいることが多い。

 そんなゆるくやる気のない部活だった。


「恒ちゃん、なんか元気ないじゃん。どしたの?」


 そう話しかけてきたのは部活仲間の孝介だ。

 そう、小学生のときの“コウ”つながりの佐々木孝介。

 孝介は同じ“コウ”だというのに、俺のことを恒ちゃんと呼ぶ。

 理由はなんとなく、だそうだ。深く物を考えない孝介らしいといえばらしい。


「んー、ちょっとな」


 俺は適当にごまかした。

 いくら気の置けない友人でも、孝介にノートの話をしようとは思わない。

 誰に話そうと頭を心配されるのが落ちだろうから。


「お前、内田浩平って覚えてる?」


 今日一日で定型文になった質問を、孝介にも尋ねてみる。

 名前というつながりがあった分、他の奴らよりは覚えている可能性が高そうだ。


「ああ、あれでしょ? 小学校んときの“コウ”三人組! コッペーちゃんがどうかした?」


 孝介は悩むことなくすぐに思い至ったようだ。

 懐かしい愛称に俺は脱力したくなった。

 そういえばこいつはそんな呼び方をしていたっけ。

 間延びするだけの千佳よりもひどい。


「浩平の連絡先って知ってるか?」

「うん、知ってる」

「……マジで?」


 ダメ元で訊いてみたというのに、予想外の答えが返ってきて、思わず呆然としてしまった。


「二年くらい前かなぁ。コッペーちゃんこっちに遊びに来てたんだよ。そのとき偶然会ってさ。メルアド交換して、今もときたま連絡取ってるよ」


 あまりに普通に話す孝介に、俺は何に驚いたらいいのかわからなかった。

 二年前に浩平がこの町に来ていたなんて初耳だ。

 引っ越した直後ならまだしも、いったいなんのために?

 けれど今重要なのはそこじゃない。孝介が連絡先を知っているということだ。


「連絡先教えてくれねぇ?」


 内心ドキドキとしながら、俺はそう頼んだ。

 明らかに不自然なのはわかっていたけれど、どうしようもなかった。


「別にいいけど、一応コッペーちゃんに訊いてからね」


 そう言って孝介は携帯をいじり出す。たぶんメールを打っているんだろう。

 特に理由を訊かれなかったことに、俺は密かにほっとしていた。

 孝介が細かいことを気にしない奴でよかった。



  * * * *



 部活が終わる前に教えてもいいという返信が来たので、俺はその日のうちに浩平のメールアドレスと電話番号を知ることができた。

 こんなにトントン拍子に行くとは思ってもいなかったから、拍子抜けというかなんというか。もちろんいいことなんだけれど。


 帰り道、携帯に登録された番号を眺めながら、俺はぼんやりと考えていた。

 何を、話せばいいんだろうか、と。

 孝介ほど人付き合いが得意だというわけではない俺は、約四年ぶりに連絡を取る旧友にどんな話題を振ればいいのか、すぐには思いつかなかった。

 ノートのことを話したほうがいいのか、それとも言わないほうがいいのか。一番重要なのはそこだ。

 そもそも彼に連絡を取ろうと思ったのも、ラブレターの書かれたノートがあったからなのだし。


「あれ、コータ?」


 悩んでいた俺に声がかかる。

 振り返らなくても誰だかはわかった。千佳だ。

 俺が振り返るよりも早く、軽快な足音を鳴らして駆けてきた千佳が隣に並んだ。


「帰りが一緒になるなんて、久しぶりだね。ゆっくりしてたんだ?」


 何も考えていなさそうなのんきな顔で千佳は笑う。

 千佳は女子バレー部だ。

 それほど強い部ではないけれど、活動らしい活動のないパソコン部と比べるのは失礼になるほどに、真面目に部活動を行っている。

 いつもなら下校時間はかぶらない。


「たしかに今日はいつもより帰るの遅いけど、そっちこそ、部活終わるの早くないか?」

「しばらくおっきな大会がないからねー。中だるみ、ってやつ? でも、気楽で楽しいよ。大会前はどうしてもピリピリしちゃうから」


 文化部の俺にはよくはわからないが、運動部は色々と大変なんだろう。

 いつも気の抜けたような顔をしている千佳だけれど、バレーをしているときはすごく真剣な顔をする。同一人物だとは思えないくらいに。

 何事にも真剣に取り組むのは、ある意味で千佳らしいとも言える。


「あ、見てコータ! 夕焼けきれい!」


 千佳の明るい声に、彼女の指さした先を見る。

 住宅街に落ち沈んだ夕日が雲を照らして、複雑な模様を空に描いていた。

 橙色から藍色へと変わるグラデーションは、丁寧に塗った水彩絵の具のようだ。


 きれいだな、と俺は素直にそう思った。

 千佳の見せてくれる景色は、いつも俺の心を揺らす。

 千佳の感性が、俺に新鮮な驚きと感動を与えてくれる。

 言われなければ見上げることもなかっただろう空に、こうして見惚れているように。

 空がきれいに見えるのは、隣で一緒に眺めているのが千佳だからかもしれない。


「あんま空ばっか見てると、転けるぞ」


 けれど、ひねくれ者の俺は、空を仰ぎ見ていた千佳の頭を上から押さえつけて、そんな注意をするしかなかった。

 自分の気持ちに素直になれたなら、俺はとっくに千佳に告白している。

 今の関係を壊すのが怖い、なんていうのが逃げだということはわかっている。

 新しい関係を築くためには、どのみち一度今の関係を壊さないといけない。

 そして、俺が行動しなければこの関係は変わりはしないだろう。

 鈍感な千佳は、言わなければ俺の気持ちに気づくわけはないのだから。


『これはラブレターです。ぼくが、あなたに向けた、ラブレターです。

 ぼくはあなたのことが好きです。ずっと、ずっと好きでした』


 浩平は、どんな想いであんな真っ直ぐな言葉をつづったんだろうか。

 あのラブレターを出すとき、どれだけの勇気を振り絞ったんだろうか。

 すごいな、と、そんな月並みな感想しか思い浮かばない。

 俺に彼と同じことができるんだろうか。

 少なくとも今は考えられない。


 そんな、勇気を出して書いたラブレターを、俺は隠してしまったんだ。

 浩平の可能性を、浩平の未来を、俺はラブレターと一緒に、誰にも見つからない棚の奥に押し込めてしまった。



 ああ、本当に俺は最悪なことをしたんだ。

 今さら、俺はそれを再確認し、罪悪感に襲われた。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ