表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/14

少女の家

 少女の家は小さくて、ここに人が住んでいるのが、マリーヌには信じられなかった。


(えっ、これが家なの???)見慣れない小屋にマリーヌはキョロキョロと辺りを見渡す。


 どれも、これもマリーヌには新鮮だった。


 そう、マリーヌは生粋のお嬢様である。リリアンは巡礼で各地を訪れており、民家にも慣れているが、マリーヌは違う。貴族の家しか訪問したことがなかったのだ。


「アン?帰ったの?」やがて、部屋の奥から、大人の女性の声がした。少女アンの母親だ。

「お母さん、ただいま。薬草を摘んできたよ。今から、裏庭で野菜をとってくるね。」


 母親は、ベッドの上で、上半身だけ起こすのが精一杯といった様子だ。見るからに、瘦せていて、顔色が悪い。


(病気かしら?具合が悪そうね)


 アンは、裏庭の畑に向かった。マリーヌも一緒だ。「お猿さんは、何を食べるのかな。かぼちゃ食べるかな。」と喋りかけるが、マリーヌは、畑の小ささに驚いていた。

(畑って、こんなに小さいの?土もあまりよくないせいか、野菜の育ちも悪いわね…)


 マリーヌは美容のために、野菜の研究もしていたが、光魔法で土の質の改善や野菜の成長促進に作用し、野菜は良く育った栄養満点の物ばかりを目にしていた。


(そうよね…一般には、魔法は貴族特有のもので、庶民では珍しいものね…。それでも、土の栄養剤も販売しているのにあまり、普及していないのかしら?)


 マリーヌが開発した土の栄養剤や野菜の成長促進は。効果が在りすぎて存在価値が跳ね上がり、値段が高く、庶民にはまだまだ普及していなかった。また、材料費を気にせず潤沢な予算で作成した薬が安いわけがない。それでも、効果が優れているため貴族をはじめ、富裕層によく売れている。マリーヌは売上が高いため広く普及していると思い込んでいたのだ。


 朝の食事は、野菜のスープに硬いパンのみであった。マリーヌはこんなに硬いパンを食べたことがなかった。それでも残すのは気が引けて何とか咀嚼を繰り返し飲み込んだ。


(こんな食事では、母親も良くならないわね。それにこの少女は育ち盛りじゃない。まだまだ食べたりないのではないかしら…。それなのに猿にまで話しかけて優しい少女なのね。)


 貧しい家(マリーヌ的に)を目の当たりにして、マリーヌは衝撃を受けた。母親にも元気になってもらいたいし、少女にも栄養のある物を食べてもらいたいと思った。優しくしてもらえば、優しい気持ちが芽生えてくるのである。たとえマリーヌでも。


(きっと少女は、お母さんが体調が悪いから、薬草を摘みに行ったり、野菜を採ったりしているのね…)


 朝から、懸命に食事の支度をする少女を思い出す。


(何かしてあげたいけど、魔法が使えないんじゃ私にできることなんてあるかしら…)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ