表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/12

春の大嵐

○ワゴンの中、夜

   6人がいる。

   突風でワゴンが揺れる。

山本「間違いない。連中は必ず来る」

高田「見て、花吹雪!」

木村「風が出てきたわ。わあ、すごい!」

   暗闇の中をものすごい桜吹雪。

   川面は一面重層な花いかだ。

   ぽつぽつと大粒の雨が降り出す。

原田「雨が降り出した」

山本「もう、連中はそこまで来ている」

   風が強まり時折突風で車が揺れる。


○川土手、夜

   ゆっくりと大型トレーラーが行く。

   忍者がその側面にへばりついている。

   雨が降り出す。


○渡月橋東詰め、夜

   トレーラーが着くと同時に忍者たち飛び降りて、

   二人一組で舟を運ぶ。もう一台のトレーラーが

   川土手に現れる。クレーン車が続いている。


   大勢の忍者達が雨の中、橋と川面に別れて作業を

   始めている。雨の音が激しく彼らの音は聞こえない。

   

   橋げたにはしごが括り付けられ、それに川舟が差し

   込まれ固定される。数十隻の川舟の橋ができる。


○渡月橋西詰め、夜

   橋が分解され小分けにされてクレーンで引っ張り

   忍者達が担いでトレーラーに積み上げていく。

   忍者達雨の中、リズミカルに何か叫んでいる。


○橋の下、夜

   への一番とへの二番の大きなちょうつがいが、

   大きなバールとハンマーで打ちはずされ、

   最後の橋げた部分が担ぎ出される。


○渡月橋東詰め、夜

   土砂降りである。

   ゆっくりと橋を積んだトレーラーが動き出す。

   クレーン車と忍者達あっという間にいなくなる。


○ワゴンの中、夜

   6人の驚きの顔。

高田「見た?」

木村「見た」


原田「これはすごい、芸術だ」

山本「戦国時代、木槌一振りで橋が一瞬にして

 崩壊すると言う話を聞いたことがある」


原田「歩いて渡れ舟の渡月橋とは?」

山本「あの舟の渡り橋のことだ。これも戦国時代によく使われた」

   皆、納得して大きくうなづく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ