表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/16

3 数学

 中学二年の学校生活が始まると、何だか本当に涼太が愛菜(まな)のお世話(せわ)係になった(よう)雰囲気(ふんいき)だった。涼太にそんなつもりはなかったし、別に気にもしていなかったが、愛菜の方は、勝手にそう見做(みな)している(ふう)だ。

「…こういう、証明する必要のない、(あらかじ)め決められているルールの事を何て言うのかな?誰かに答えてもらおう。」

 数学の時間、川村先生は黒板に書いた証明問題を解説する途中(とちゅう)で、誰かに答えさせようと、クラスの名簿に目を落とす。

「えーと。」

 川村先生が思案している間、(にわ)かに張り詰めた空気がクラスを(おお)う。誰も声を出さないが、誰もがそれを感じている。

「じゃあ、桐岡(きりおか)。」先生は顔を上げて、反応する生徒がいるか見回す。「桐岡。いないか?」

「あ、…はい。」

 遠慮(えんりょ)がちに声を上げて、愛菜はノロノロと立ち上がる。前にも増して教室中が静まり返る。()(たま)れない嫌な感じだ。

「えぇ~。」

 愛菜の口から困惑(こんわく)の意思表示が()れる。(あん)に自分は分からないと白旗を上げている。涼太は後ろから、もぞもぞと居心地(いごこち)の悪そうな愛菜の制服の背中を見つめる。こんな曖昧(あいまい)な質問に答えるのは(むずか)しい。この感じじゃ、愛菜は答えに辿(たど)り着かない。と言って、こんなに静まり返った教室の中で、先生から見える位置で、後ろから答えを教える(わけ)には行かない。第一、頭に浮かんでいる答えが合っているのか、涼太も半分自信が無い。

 短いけれど、永遠に続きそうな沈黙。

「それじゃ、代わりの人に答えてもらおうかな。じゃ、同じ『きり』(つな)がりで霧河(きりかわ)、分かるか。」

 来たか。

 涼太はギイギイと椅子を引き()る音を立てて、ゆるゆると立ち上がる。

「…定義(ていぎ)?」

 涼太はぼそりと(つぶや)く。

「うん、そうだな。…よし。ふたりとも座って良いぞ。」愛菜と涼太が席に着くと、川村先生は説明を再開する。「前に教えたな。大元(おおもと)になる決まり事を定義と言って…」

「ごめんね。」

 先生が黒板に向かっている(すき)をみて、愛菜が振り向いて小声で(あやま)る。

 別に謝ってもらう(すじ)の話じゃない。順番で回って来ただけだ。

 涼太は、右手の親指を立て、片頬(かたほお)を上げて、笑顔で(こた)えた。


     〇 〇 〇


「霧河君の会社は、B原駅から近いの?」

 いつもの(よう)に、並んでつり(かわ)(つか)まりながら愛菜が(たず)ねる。

「近いと言うのかな。都会歩きで五、六分かかる。」

「何、都会歩きって。」

「都会の人は、のんびり歩いてないで、みんな()(よう)にシャカシャカ歩くんだ。」

「ふーん。…なんで、マイカー通勤にしないの?」

「会社の駐車場に()きが無い。それに、車を持ってない。」

「駐車場が空いてない事より、車が無い方が先だね。」

「ま、良いだろ。都会じゃ使う必要なかったから持ってないだけで、免許証はある。…最初は、会社の(そば)にアパートを借りようとも思ったんだが、(あわ)てて選んで後悔するのも嫌だし、実家(じっか)があるから最初はそこから通って、落ち着いてから、やっぱり通勤時間を短くしたいって思ったら、それから探そうと決めた。」

「ふーん。車が無いと、こっちで()らすのに不便でしょ?」

「いや、原付あるから。一人なら原付で充分だ。」

「あ、霧河君、独身?」

 愛菜は初めて気付いた(よう)だ。まあ、自慢(じまん)出来(でき)る話じゃないし、変に卑下(ひげ)して言うのもわざとらしい。別にその話題を()けていた(わけ)じゃない。

「ああ。何故(なぜ)だか分からないが、若いうちにチャンスを逃した。今はもう、このままで良いかな。」

「そっか。じゃ、ご両親と一緒に暮らしてるの?」

「いや、どっちも続けて()くなっちゃって、今は実家に俺一人だ。二階建ての家に一人は広過ぎる。ほんとは、処分するつもりだったんだけど、このタイミングで転勤になったから、勿体(もったい)なくて使ってる。」

「そうだよ。アパートの家賃(やちん)払うのなんて勿体ないよ。節約しなきゃ。」

 節約か。考えた事の無い言葉だ。

「男一人で入るアパートだ。贅沢(ぜいたく)言わなければ(やす)い所があるよ、地方だし。それに俺、これでも、それなりに給料(もら)ってるんだぜ。」

「あ、そうだよね。霧河君、頭良かったから、良い会社に勤めてるんでしょ。」

「頭良くはない。それに良い会社でもない。」

「中学の時、随分(ずいぶん)霧河君に助けてもらった。迷惑だったでしょ。(おぼ)えてる?」

「憶えてるけど、そんなに助けてない。」

 愛菜が勝手にそう勘違(かんちが)いしているだけだ。

「ううん、私、随分助けられたんだよ。そのおかげで今の私があるって感じ。」

「そりゃ、大袈裟(おおげさ)過ぎだろ。(かえ)って(いや)みだ。」

「そんな事ないよ。…ほら、田中君の件もあるし。」

「…ああ。」

 結局、またその話か。

「あれ、ほんとにお世話になりました。」

 愛菜は電車の中なのも気にせず、ぺコリと頭を下げる。

「やめろよ。それも別に大した事してない。」

 別に、二人が付き合うのを願った(わけ)じゃない。

「そうだ、俺も助けられた。」

 涼太は、無理矢理(むりやり)話を()らす。

「何々?私、何か霧河君助けた事あったっけ?」

「毎日こうして電車の中で桐岡に会えるお(かげ)で、退屈(たいくつ)な通勤時間が(つぶ)せるし、何より転勤とかでかかっていたストレスが解消出来(でき)る。」

「あれ?そう。そんなんで霧河君の(ため)になっているなら、お(やす)御用(ごよう)。」

「ああ、ありがとな。」

「じゃ、借りは返せたかな。」

「そんなもの、最初から無い。俺は気にしてない。」

「あ、そうだ。」愛菜が(うれ)しそうな顔で声を上げる。「霧河君が独身なら、今度は私が相手探してあげる。」

遠慮(えんりょ)する。お願いだから、変な気を回さないでくれ。そういうの、ほんと面倒臭(めんどくさ)いから。」

「え~、(いく)つになっても、良いもんじゃない?好きな人が出来(でき)ればきっと人生変わるよ。」

 愛菜は(うれ)しそうに、涼太の肩を(たた)いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ