表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/14

十三年前、八年前、五年前。

 彼女居ない歴十九年にして、大学の二回生である僕は、現在、とある女性のお見舞いに来ていた。

 その女性の名は、イヴ・イクシヴ。

 彼女は線の細い印象をたたえた、快活さとは縁遠い人だった。

 幼少の時分からの付き合いと言うのもあり、周囲からその関係をからかわれたりもするわけだが……、いやはや全く、冗談ではない。

 僕はあんな奴のことなんか、憎からず思うどころか、不倶戴天(ふぐたいてん)ぐらいには思っているのだ。

 確かにアイツは笑顔が素敵だし、良い匂いがするし、性格もしとやかで、この世に二人といない良い女だが……、嫌いなものは嫌いなのである。

 この真実が揺らぐ事はない。

 ……尤も、嫌いとは言いつつも、お見舞いには行くあたり矛盾を感じるが、その実は様子を見に来た程度の事であるので──それがお見舞いなんだと言われれば、所詮、それまでの事ではあるのだが──、なんらおかしな点はない。

 元気なようなら顔も見ずに帰るつもりだ。

 わざわざ会話する必要はない。

 ……そんなような事を、取り留めもなく思考していると、

 

「お」


 空中に映し出された魔法新聞──あくまで宣伝のために映されたものなので、普段は見出しくらいしか見せてくれないのだが、今回は奮発して結構文章が書いてある──から、気になる一節を見つけた。

 

『ロン・ドム事件で巷を賑わせた、身元確認中だった犯人、マヌレット・カヌレット(37)は、今日未明、勾留されていた刑務所から脱獄しました』


 ロン・ドム事件とは、恐らくここ最近で最も人口に膾炙(かいしゃ)しているであろう殺人事件だ。

 ……尤も、未遂である為に、死人が出る事はなかったのだが……、未遂というだけあり、怪我人は歴として存在する。

 そしてその怪我人こそが、

 僕が様子を伺わんとしている、イヴ・イクシヴであるのだが。

 ……僕は続きが気になって、一意に読み進める事にした。


『明確な事は分からないものの、容疑者は脱獄後、現在意識を失っているイヴ・イクシヴさん(22)を、自身に不利な証言をする可能性があるとして、意識が戻らない内に──


 ──()()()()()()()()()()()()()があり』


 その一節を読んだ瞬間、僕は愕然としてしまった。







「ヤバい──ヤバいヤバい──ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい────」間断なく僕は言う。「ヤバい!」

 

 このままでは大変な事になる。

 そう考えた僕は、居ても立っても居られなくなり、パニックになりつつも、取り返しのつかない事になる前に、彼女の下に駆けつけんとして、勢いよく地面を蹴った。


「早くしないと!」


 走りつつも、僕は彼女にまつわる記憶を回想していた。

 

 小さかった時のこと。

 大きくなった時のこと。

 彼女が守ってくれたこと。

 彼女を守ってみせたこと。

 

 いろいろな記憶が脳内で(またた)いて、現れては立ち消えるのを幾度となく繰り返すうち、彼氏ができたと笑う彼女の、花のようなまばゆい笑顔を思い出した。

 僕はそれを直視できたのだったか。

 彼女がその彼と別れて泣いていた時、そのことを嬉しいと思ってしまった記憶が嘘だと……僕は果たして、心から言い張れるだろうか。


「ここか!」


 考えている内に僕は目的地に到着していた。

 大きな病院だったので、総当たりするわけにもいかず、受付の女性に彼女の部屋を聞いた。

 すると、


「……失礼ですが、患者とはどのようなご関係で?」


 と聞き返された。

 僕は少し悩んだ後、


「恋人です」


 と答えた。

 別に「友人です」と伝えても良かったのだが、それだと通りが悪いかも知れないので、ここはあえての行動である。

 ここに皆が想像するような他意はない。

 なにせ僕は彼女が嫌いなんだからな。


「イヴ!」


 スライド式のドアを開けると、僕は彼女の姿を認めた。

 見る限り意識は無いものの、どうやら無事らしい事がわかった。

 

(間に合った……! よかった……!)


 ほっと胸を撫で下ろすと、僕は彼女めがけてナイフを振り下ろした。

 




 

 彼女居ない歴十九年にして、大学の二回生である僕──同時に、新聞にも載った指名手配犯で、各組織から身柄を追われているマヌレット・カヌレット(37)は、イヴ・イクシヴが嫌いだった。

 産まれた時から知っていたのもあり、幼少の時分からの付き合いだったのだが……、成長して美しい女性になると、周囲から「手ェ出しちまえよ」なんて下卑た事を言われる度、都度不快な気持ちにさせられた。

 ……今年で三十七だぞ、僕。

 どんな歳の差結婚なのだ。

 別にそれがきっかけで嫌いになった訳ではないが、その嫌いと言う感情を差し引いても、普通にあり得ないと思った。

 というかその差し引いた嫌いと言う気持ちが話の本筋なのだが……、ともあれ、何故僕がここまで彼女を憎むのか、まずはそれを話したいと思う。

 アレは十九年前の事だった。

 当時の僕は受験期にあり、高校を卒業したら順当に大学に進学するつもりでいた。

 その時期に、僕は運命の女性に出会ったのだった。

 名前はリヴ・イクシヴ。

 今は亡きイヴの母親である。

 当時彼女は二十そこそこで、美しい妙齢の女性だった。

 僕は彼女に夢中になった。

 娘同様、線の細い印象をたたえた、快活さとは縁遠い人ではあったのだが……、しかし彼女には芯があった。

 ただ儚さで唯一視している訳じゃない。

 本質的な美しさを感じていたのだ。

 だからと言っていいのかはわからないが、受験の大事な時期にある事も忘れ、僕は彼女に猛アタックした。

 そしてそれが奏功し、見事彼女を撃ち落としたのだった。

 正直、有頂天だった。

 猛アタックにかけて受験で一番大事な数ヶ月を浪費してしまい、狙っていた大学を滑り止め含めて滑り倒したが、それでも良いと思えるくらいには、僕は彼女に参ってしまっていた。

 ……裕福とは言えない家の出だったので、来年にチャンスがもらえた訳でもないのだが、それでも。

 僕は彼女の存在だけで、惨憺たる「今」を肯定できたのだ。

 だが、所詮は泡沫、薄氷の上にある幸せだった。

 彼女は別に男が居たのだ。

 それが露見した瞬間、彼女は態度を急変させ、僕とは遊びだった事を宣言すると、けんもほろろで出て行ってしまった。

 僕に残ったのは、受験で一番大事な時期に努力を怠ったと言う事実と、それまでの数年間、金のかからない国公立に行く為に身を(やつ)した全ての努力を、完全に無に帰したという結果だけだった。

 ……サブオプションで周囲からの非難も付いてきたが、誰がそんな事を望んだと言うのか。

 僕が「今」を肯定出来ていたのは、彼女の存在があったからなのだ。

 その彼女はもう居ない。

 ならばその「今」を、どうして肯定できようか。

 僕は深い絶望感に苛まれた。

 その後はもう金もないし、高卒として劣悪な環境で働くばかりの日々が続いたが、ここに関しては本当に語ることがなく、つつがなく十数年をドブに捨てた。

 強いて取り上げるとするならば、金がないので両親が病を患っても見ている事しか出来きず、みすみす見殺しにした事くらいだろうか──両親はただの風邪で死んだ。

 このことの滑稽さと言ったらなかった。

 僕は生きている意味が分からなくなった。

 そんなある日。

 僕は彼女に再会した。

 殺そうと思った。

 殺しても良いと思った。

 だがしなかった。

 殺人は不履行とあいなった。

 それは何故か。

 理由はこの上なく単純で、

 再会とは言いつつも、死体と言う形での再会だったのだ。

 彼女は、のたれ死んでいた。


『おい……』


『起きろよ……おい……なぁっ!?』


『お、お前が──お前がお前がお前が──っ!』


『──お前が幸せに死ねないのならっ!! 一体僕は何のために不幸になったんだっ!?』


『僕はアレからすごく辛かったけれど、そうなる事で、代わりに君が幸せになれたなら──っ!!』


『……それでいいとさえ、思っていたんだぞ?』


『くそ……』


『ううう……』


『うう……ううううう………………っ!』


『僕の不幸は……』


『僕の苦しみは……』


『なんの意味も──なかった』


 昔惚れた女は、あの時持っていた美しさを完全に失っていた──無論、本質的な美しさも。

 このままでは死にきれないと思った。

 僕を不幸にした幸せな奴を殺せないのであれば、せめてヤツが大事にしていたものを壊そうと思った。

 あいにく彼女には家族がいた。

 恐らく家庭からは追い出されたのだろうし、夫の事は恨んでいるかもしれないが、もし子供がいたら、大事に思っているに違いなかった。

 だから、あらゆる手段を使って、僕は僕が振られた原因である男が、現在はどこにいるかを探った。

 男がいる所に子供もいるに違いないと思ったからだ。

 数年して、僕は男の居場所を探り当てた。

 男は再婚して、幸せな家庭を築いていた。

 瞬間、憤懣(ふんまん)やる方ないといったような、途方もない怒りが体躯を貫いた。

 だが、そうでなくては壊す意味が無いと、すぐに平静を取り戻した。

 まず彼女の訃報を報せる形で接近を図った。

 彼等はとても驚いていた。

 それはとても無責任な表情だった。

 幸せになる為に自分から切り捨てた立場のくせに、その結果を聞いて悲しそうに驚くなど、ともすれば他人事のようですらあった。

 お前がやったんだぞ、お前が。

 だが、その無責任さは彼女を彷彿とさせ──ここに僕が復讐すべきものがある事を、確かに確認させてくれた。

 僕は彼女の子に会わせてほしいと願った。

 要求は快諾され、廊下の奥まった所に通された。

 その先に彼女は居た。


『──』


 僕は完全に言葉を失った。

 彼女は、彼女だった。

 線の細い印象をたたえた、快活さとは縁遠いあの人だった。

 彼女は笑った。

 僕はまたも衝撃を受けた。

 年齢相応のあどけなさがあるものの、その延長線上には、確かにリヴ・イクシヴが笑っていたのだ。

 

『こ、この娘の名前は?』


 辛うじて僕は名前を聞いた。


『イヴ・イクシヴです』


 名前すらそっくりであった。

 僕は酷く混乱した。 

 だが、一通り混乱し終えると、僕は「しめた」とさえ思った。

 リヴは不幸の中に死んだ。

 自業自得とはいえ、幸せとはかけ離れた位置に居たのだ。

 だから復讐できなかった。

 復讐すべき相手が幸せでないなら、復讐する意味がなかったのだ。

 死んでるとか死んでいないとか、そんなことは大した問題じゃない。

 いや問題ではあるのだが──僕を不幸にした幸せな奴を不幸にする事が目的なので、主眼をおくべきはやはりそこなのだ。

 だから、不幸なリヴは復讐対象にならなかった。

 だが、イヴは違った。

 彼女は幸せそうだった。

 それでいてリヴと見紛うほどに容姿が似ており、彼女を彷彿とさせる雰囲気を備えている──ここまで条件が揃っているならば……、リヴの代わりに。

 本来復讐したかった幸福なリヴの代わりとして、復讐出来るのではないか?

 謂わば、形代(かたしろ)リベンジである。

 そんなわけで、僕はこの少女を、リヴが僕のことを振った年齢、つまり、二十二歳になった時点で、殺害することに決めた。

 そして時が経ち、現在。

 念願の大学生になって一年が経ち、僕が彼女いない歴十九年になる頃(リヴに振られて以来十九年間彼女が出来なかった)、イヴは二十二歳になっていた。

 つまり、復讐の刻である。







 魔法新聞を読む事で、自分の「イヴを殺害する」という狙いが露見している事を知り、僕は大変に焦った。

 だってそうだろう?

 このままでは色々と立ち行かなくなるなだからな。

 だから「ヤバい!」し、「早くしないと!」なのだ。

 ……より正確に叙述するならば、このままでは警察にイヴが保護されてしまい、僕の凶刃は彼女に届かず、目的が叶わなくて「ヤバい!」し、だから「早くしないと!」いけない──なのだが。

 ともあれ結論から言うと、コレは普通に手遅れだった。

 イヴが元気なようなら、つまり、意識があるようなら、それはもう殺害による証拠隠滅の難易度は跳ね上がるし、もう既に証言し終えているかもしれないので、意識がない事が確認でき次第、事に及ぼう──みたいな事を、僕は結構細々と考えていたりしたのだけれど、警察は既に保護を終えていて、彼女はもうベッドには居なかった。

 僕が深々と刺したのは彼女の身代わり、つまり、形代(かたしろ)だったのだ。

 僕は深い絶望に久闊(きゅうかつ)を叙するハメになった。

 膝を折り、項垂れていると、


「確保! 確保ォォーーーーッ!」


 という掛け声が聞こえてきた。

 なんと待ち伏せされていたのだ。

 窓から脱出し、そのまま空路で逃走する。

 僕は当てのない逃避行に出た。


「はぁ……」


 ひとしきり焦り倒すと、かえって冷静な自分が居た。

 なんかもう半生を振り返りたいくらい気分が落ち込んでいる。

 

「そもそもが良くなかったんだよな……」


 確かに僕はリヴに振られたが……、土台、相手が悪かったのだ。


「僕も来世は男に産まれよう……」


 レズビアンの僕っ娘である僕は、深く嘆息して、そう言った。







「……っていう、十三年ほど前に殺人未遂を犯した女が、八年ほど前から、この街に潜伏しているという情報を掴みましてね?」


「なんで叙述トリック調なんだよ、しかも二段階」


 ザインのやる事はよく分からん。


「ああ、いえね?」と、ザインは言う。「ちょっとした憧れがあったんですよ、小説ってどんなものかなって」


「そういやぁ、アタシの過去を(あげつら)った時も、知りようもないアタシのの心情について、結構克明(こくめい)に描写してたもんな」


 神視点気取りかよ、と結んで、アタシはザインをからかって見せた。


「その節は申し訳ありません……」と、ザインは頭を下げた。「癖みたいなものなんです。この状況のこの人は今どういう風に考えているんだろう……って。今回もその癖で……。妄想が巧みになっちゃいまして、だから心情の部分に関しては、完全にでっちあげなんです」


「叙述トリックの部分は?」


「既に述べた通りです。なんか憧れるじゃないですか」


 韜晦(とうかい)するようにザインはそう言った。


「あの後、アナタに色んな人を脅して回って遊んでいた過去を告発されて、現在は刑務所に収監されてしまったじゃないですか。ですから今みたいに面会でもなきゃ、基本的に暇で暇でしょうがないんですよ」


「無理をしてまで叙述トリックを仕掛けようとしなくて良いよ。全然外でバッタリ会ったから話しているだけじゃねェか、アタシたち」


 面会室に入った覚えはない。

 室外だぞ。


「つーか叙述トリックは読者だけが騙されるトリックだろ。本の登場人物じゃあるまいし、現実で仕掛けることは無意味だ」


「そうですよねぇ、失敗でした」


 照れ笑いしつつ、彼は頭をぽりぽりとかいた。

 随分と素直である。


「それにしても犯人は勿体ないことをしましたねぇ。この国では、同族殺しは重罪で、殺人未遂も殺人も、押し並べて極刑の死罪に当たるのに。どうせ同じなら、犯人も被害者を殺したかったでしょう」


「素直なら良いってもんじゃない」


 ザインは「申し訳ありません」と笑った。「元の話に戻るのですが、この街にその女性がいるという噂はあるものの、証言がある時期から途絶えているんですよ」


「ある時期?」


 やけに含みのある言い方だった。

 一体どの時期だと言うのだろうか?


「五年前──《平和の会》が発足した時期、です」


「…………………………偶然だろ」


 結びつきを見出すにしても、少しばかり牽強付会(けんきょうふかい)のきらいがある──流石に無理筋じゃあなかろうか。


「だと思いますよ。でも面白いじゃないですか」言葉通り面白半分で彼は言う。「偶然にしては、奇妙な符号だと思いませんか?」


「いやぁ」


 十三年前に殺人未遂を犯した女が、八年前からこの街に潜伏していて、五年前の《平和の会》の発足と同時期の失踪を果たす。

 五年前の発足と、

 五年前の失踪。

 確かにそれらしい時期の符号こそあるものの、しかし時期の符号があるだけで、そこからはなんのストーリーも見出せない……出せないに決まっている。

 

「多分、関係ないと思うぜ」


 言葉とは裏腹に、アタシは殺人(未遂だが)犯が紛れ込んだ教会を想像して、なんだかぞっとしない気持ちになった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ