プロローグ~小笠原浬~
主人公、朝比奈航と小笠原浬をはじめとする、剣道に燃える高校生たちの熱血スポコンストーリー、1stシーズンのプロローグ。
航と浬が出会う前のお話を、小笠原浬視点で展開!
それは七月の半ば。体育館内は静まり返っている。窓からは、鬱陶しいくらいに日が差し込み、外からはセミの鳴き声がわんわん響いていた。
たった一週間の命を燃やしながら、次の世代へと繋げるために、彼らは今、必死だ。戦うように鳴くその声は、今のこの体育館によく似合っている。中学三年生、小笠原浬はそんなことを思いながら、一人の少年をじっと見つめていた。
約十メートル四方の正方形の中で、必死に戦っている少年剣士のことを。
額にはじんわりと汗が滲む。玉になったそれを首にかけたスポーツタオルで拭う。しかし、拭うそばから、汗はまた滲み始める。
体育館の中は空調がついているのかいないのかわからないくらい蒸し暑かった。空気がこもり、あるいは止まっているかのようだ。アリーナには巨大な扇風機が二台、設置されているが、それはこの真夏の体育館の中ではまさに焼け石に水状態だった。
「せやぁああああ!」
「うらぁぁああああ!」
その暑さの中、会場中に響いたのは、互いを怯ませようと叫ぶ、二人の少年剣士の声。その後、竹刀の剣先を強く弾く音と、袴のこすれる音がした。時折、ダンッ! と足を床に踏み鳴らして威嚇し、互いに攻防を図りながら、ふたりは間合いを詰めたり、引いたりを繰り返している。
「やっぱり、今年も鴨川南じゃないか?」
「あの武田って奴、去年も個人で全国行ってるしなぁ」
「まぁ、決まりでしょ。そもそも船戸二中って、今年はそんなに強くなかったよな?」
背後から、そんな声が聞こえてきた。
夏の総体、千葉県中学校男子剣道大会の個人決勝。今、この体育館にいるほぼ全員の視線を浴びて、一番上座のコートでは、二人の少年剣士が戦っている。勝敗はなかなかつかず、試合は延長戦にもつれ込んでいた。
白い襷を背中に結んでいるのは、優勝候補である鴨川南中の三年生だ。名を、武田というらしい。
さっき背後から聞こえてきた話によれば、彼は去年もこの県大会を優勝し、全国大会へ行ったらしかった。確かに。彼は相当、強そうに見える。
剣道の経験が約十年近くある浬には、試合が始まる前から彼の強さを想像できた。
使っている竹刀、竹刀袋、身に着けている面や銅、垂れといった防具、その付け方、立ったときの姿。それらを見れば、たいてい、その人間がどれほど強いのかはわかってしまうものだ。
そして試合が始まれば、その予想は思った通りに的中する。間違いなく、武田は全国大会へ行っても通用するほどの、強い剣士だった。
だが今、浬の目を奪っているのは彼ではない。武田と対峙しているもう一人の少年の方だ。腰に付けられた垂れの真ん中。そこにある名前を見ると『朝比奈』とあった。それが彼の名前のようだ。
船戸二中、朝比奈――。
武田に引けを取らない身なりに、真っすぐ伸びた高い背。前年度優勝者の武田を相手にしながらも果敢に攻める戦い方や、足さばきは見事だった。
なによりも、真っすぐで宙を飛ぶような面の打ち方に、浬は目が釘付けになっていた。この試合場の中で、いっせーのせ、で面を打たせれば、彼に敵う者はいないのではないか、とすら思えた。
「……っ小手ぇえ!」
武田が小手を打って、どうだ、打ったぞ、と言わんばかりに審判にアピールしている。しかし、それは明らかに竹刀の鍔元に当たったような音だった。試合場に立つ三人の審判の旗は下げられたまま、左右に振られる。やはり一本にはならなかったようだ。だが、周りからは大きな拍手が起こる。
この試合はどちらが勝っても不思議はない。朝比奈も、武田も、実力の差はそう大きくないように、浬には見えるのだ。けれど、試合を見守る観客のほとんどは、おそらく優勝候補の武田が勝つことを望んでいた。一人、一人に聞いて回ったわけではないが、わかる。全体的に、そういう雰囲気なのだ。
「どうせまた武田なんだろうから、さっさと終わりにしてほしいよな」
「だよなぁ。早く帰ってゲームやりてえ」
不意に、どこからか心ない声が聞こえた。それには少し苛立った。
この体育館にいる観戦客の全員が全員、この決勝戦を観たいわけではないかもしれない。中には仕方なく観ているだけの人間もいるだろう。先輩の応援には興味がないと思っていたり、どうせ結果なんかはじめからわかりきっているのだから、さっさと決着をつけて欲しい……と思っていたり。けれど。
頑張れ……! 頑張れよ、朝比奈……!
浬は心の中で必死に叫んだ。朝比奈と武田。彼らは今この瞬間、真剣に戦っている。きっとこの日のために来る日も来る日も、数多くの稽古を積んできたのだろう。つらいことにも耐えて、遊びたい気持ちを必死に我慢してきたはずだ。どちらにも同じだけ優勝する資格がある。可能性だってある。少なくとも、浬はそう思う。
しかし、どうだ。ここは今、前年度優勝者である武田のホーム試合のような雰囲気ではないか。試合を見守る観戦客の多くは、彼こそが優勝者にふさわしいと言わんばかりだ。こんなに大勢の観戦客に応援されている人間を相手に戦うのは楽じゃない。それでも朝比奈は、希望を失わずに果敢に攻めている。その姿に、浬の目は釘付けになっていた。
負けるな……!
と、その時だった。一度仕切り直した武田に一瞬の隙をついて、朝比奈が間合いを詰め、グッと攻め入った。重心がやや後方へ傾くような形になりながら、武田は半歩引く。そこをまた朝比奈が攻める。ふたりの距離がほんの少し、近づく。
ドクン、と心臓が高鳴った。朝比奈はこのチャンスを絶対に無駄にはできないはずだ。自分と同等か、それ以上の力を持っている相手と戦って、そう何度もチャンスというものは訪れるものではない。
また。朝比奈が間合いを詰める。竹刀の剣先がほんの少し触れる。攻防を図っていたふたりの動きが、一瞬止まる――。次の瞬間、朝比奈が飛んだ。
朝比奈、航――かぁ。
帰りの電車の中で、試合のパンフレットを眺めながら、浬は考えていた。朝比奈が間合いを詰めて飛んだ、あの一瞬で勝敗は決した。会場内で応援する人のほとんどが予想した通り、表彰台の一番高い場所には鴨川南中の武田が立つこととなったのだ。一本が決まった、その技は「相面」だった。
相面というのは、互いに同じタイミングで相手の面を打つ技だ。その打突が強く、スピードが速い方が当然ながら一本となる。あのとき、浬の目には朝比奈の方が少し速かったように見えた。
試合場の中に立っている三人の審判の内、副審の一人は赤い旗を上げていた。だが、あとの二人が上げたのは白い旗だったのだ。
「面あり!」
結果的に一本を取ったのは武田だった。主審が張りのある声で言った直後、会場内からは「おおぉーっ!」という声が一斉に上がり、割れんばかりの拍手が起こった。歓声も拍手も、そら見ろ、やっぱり今年も武田だった、と口々に言っているようにも聞こえた。
浬は湧きおこる歓声の中で、落胆していた。試合のすぐ近くで見ていた船戸二中の数名が落胆しているのと同じように。ただ浬は、朝比奈が負けた、ということと同時に、試合が終わってしまい、もう朝比奈の試合を見られない、という事にも落胆していた。
彼を、もっと見たいと思ったのだ。浬は朝比奈の打つ真っすぐな技の一つ、一つに強さを感じ、見入っていた。いや、ただ見入っていたわけではないかもしれない。どちらかと言えばたぶん、浬は魅せられていたのだ。
そういや、あのとき……。朝比奈に駆け寄った人がいたな……。
試合が終わった後、真っ先に朝比奈に駆け寄ったのは、ひとりの青年だった。年上だとすぐにわかったのは、朝比奈が「ハシバ先輩!」と声をかけたのが聞こえたからだ。
朝比奈とあの人、仲良さそうだった。同じ中学か――道場だったのかな……。
浬はその会話を聞こうとわざと近くに寄った。なぜそうしたのか理由は特にない。だが、朝比奈とその青年のやり取りがどうも気になってしまって、目を離せなくなったのだ。
「コウ! お疲れ! いい試合だったな」
コウ……。
「ありがとうございます。まぁ、ちょっと悔しいけど、しょうがないですね」
「お前、船高来るんだろ? 高校でリベンジしろよ」
「はい! 絶対行きます!」
船高――って言ってた……。朝比奈は、船戸高校に行くのか……。
市立船戸高校。聞き間違いでなければそこは、浬の地元にある高校だ。部活動に力を入れていて、多くの部は強豪だと聞いたことがある。剣道部も例外ではないのだろう。
ふたりの会話を思い出しながら、ぼーっとパンフレットを眺める。船戸二中、朝比奈航。そこに記されている名前を、浬は何度も何度も読み返した。
「浬、なに見てんの?」
「わっ……!」
不意に肩を叩かれ、浬は肩をビクッと震わせた。浬に声をかけたのは、幼馴染の北条楓だ。
「今日のパンフレットだよ……」
「ふうん? 妙に真剣じゃん」
「うん……。最後の決勝戦、すごかったからさ」
隣の家に住む楓は、赤ん坊の頃から浬と一緒に育ってきた。もう兄弟と呼んでしまってもいいくらいの仲だ。
「あー、あの武田って奴だろ? あいつバケモンみたいだよなぁー」
「そっちじゃないよ。朝比奈って人の方」
「朝比奈ぁ……?」
「あ――」
しまった――。
浬は慌てて口を噤んで、苦笑する。朝比奈の名を聞いた途端、楓は急にムスッとしてこちらを睨んだ。そもそも今日、浬はこの楓の応援に来ていたのだ。
市の大会の個人戦で準優勝だった楓は、本日行われた県の大会に出場していたわけだが、ベスト八まで勝ち上がったものの、惜しくも敗れていた。相手は朝比奈航。そもそも、市の大会の決勝でも、楓は朝比奈に敗れていたのだ。
「ごめん……。楓が最後に当たったの、あの人だったね。二本とも相面だったんだっけ」
――たしか、そうだった。と浬は楓の最後の試合を思い出す。楓との試合を見ていてわかったのは、朝比奈が面打ちを最も得意としている、ということだった。彼の面は威力も相当強そうだし、とにかくスピードが速い。且つ、絶妙なタイミングで飛んでくる。まるで大砲のようだった。
「だっけ、じゃねえよ……。いいさ、あいつはオレが高校でぶっ倒してやる。リベンジだ!」
楓は腕組みをして、鼻息荒く、そう言った。彼はかなり悔しそうだ。浬はもう一度、朝比奈の眩しいくらいの笑顔を思い出し、パンフレットに記載されている彼の名前を見つめた。
朝比奈、航……か。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます!
剣道の魅力をちょっとでも感じていただけましたら、ぜひ続きを読んでみてください!
よろしくお願いします!
いなば海羽丸