表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/80

38.5 sideユース3

 


『どうやって殺そう、どうやって殺そう?』


 鉄製の鳥籠の中、1人呟き続けるユース。

 その声は、新しい玩具を与えられた幼子のように楽しげであった。

 暗く湿気にまみれ、カビのすえた臭いが広がる地下室。

 ここが皇宮なのか、バルモルト家の邸宅かも解らない。

 カミュに任せろと啖呵をきった、カミュの母親(シア)の状況も解らない。


 だが、今のユースにとって、()()()()()()()()()()()()


 ユースの頭の中にあるのは、大切な契約主を奪った、憎き毒婦アリーチェを、いかに苦しませて殺すかという事だけだ。


『串刺しにして殺そう。捻り潰して殺そう。首を切り裂いて殺そう。手足をもいで殺そう。全身を切り刻んで殺そう。火の中に突き落として殺そう』


 楽しい。

 頭の中で毒婦を殺すのは、とても楽しい。


 思わず、ユースの喉からクフフフ、と笑い声がもれる。


 鼻につくような頭にまとわりつくような、甘ったるい匂いにももう慣れた。

 むしろ、この匂いがクセになる。


『ああ、でもどうしよう』とユースは落胆する。


 この鳥籠の中にいたら、毒婦を殺せない。


 ガシャガシャと鳥籠を揺らしてみるが、ユースの細腕ではびくともしなかった。

 契約を結んだ事により羽や身体の傷は治ったが、魔力の邪魔をする特殊な法陣はいまだに健在だ。

 契約主がいる為、自身を構成する魔力には事欠かないが、それだけ。

 鳥籠を破壊するほどの魔力は、法陣に阻害されている。


『ちっ!』とユースは憎々しく舌打ちをする。


 この法陣も、毒婦が敷いたもの。

 あの女に邪魔をされていると思うと、ユースは全身をかきむしりたくなる。


『あの女のせいで……あの女のせいで……!!』


 バリバリと全身をかきむしり血だらけになると、契約主(アル)が感知したのか、ユースの身体は淡い光に包まれ傷が癒される。

 契約主がいる召喚獣の傷は、主が魔力を流し込む事によって、癒す事ができる。


『ああ……アル……』


 ユースが求めてやまなかった、大切な契約主の甘露の魔力。

 全身が包まれ、ユースの身体は歓喜に震え吐息がもれる。

 だが、大切なその気配は直ぐになくなってしまった。


『……あ、そうか』


 良い事を思い付いたと、ユースの瞳は細まる。

 爪を尖らせ、笑顔で全身をかきむしり、また血だらけになる。

 淡い光に包まれ、ユースの傷は癒される。


『ふふ、やっぱり』


 予想が当たっていたユースは、大輪の花が咲いたかのように顔をほころばせ、また全身をかきむしり血だらけになる。

 また、淡い光に包まれ、ユースの傷は癒される。


『やっぱり、アルは優しいな。私の為にも、ちゃーんと魔力をくれるんだもん』


 ユースが思い付いた良いこと。

 それは、自傷。

 全身を痛め付け、傷だらけにし、甘露の魔力で包まれる。

 それは、とても気持ちが良いことに気がついたのだ。


『うふふ、アールー』


 ユースは、また笑顔で全身をかきむしっていく。

 頭の中にあるのは、契約主の甘露の魔力の事だけ。


 彼女は知らない。

 それは、毒婦の計略の1つだという事を。

 彼女は知らない。

 部屋に充満する甘い匂いは、彼女を手駒にする為の、毒婦の魔力だという事を。

 彼女は知らない。

 そんな光景を見、毒婦は笑い、契約主は目を伏せ、シア(友人)は泣いている事を。

 彼女は知らない。

 この後、毒婦の手の上に落ち我を失い、弟分達を傷つける事を。


 彼女は、何も知らない。


『うふふ、アールー』


 血だらけの身体に不釣り合いな、幸せな声だけが、暗く湿った地下室に木霊していた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ