表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/80

37 タイタンの一族の村4~楔が必要ならば、私がなろう

 


「……動けん」


 寝ている私の右側にレオ、左側にヴェインがみのむしのようにピッタリとくっつき、私は全くもって身動きがとれなかった。

 薄い綿入れのようなものを敷布にし、寝ているが……

 背中が冷たくないだけ天幕よりマシだが、硬い。

 とてつもなく硬い。背中が痛い。

 だが、文句を言ってはならぬ。

 私達は急に押しかけてきた、迷惑な客人のようなもの。

 寝床と食事を提供してもらえただけ、ありがたい。



 あの後、ヴェインとレオ2人に「遅いー!」と怒られながら、夕食をとった。

 アシュリーは予想通り、バクバクとたいらげていたので、早々に食事の場から追い出した。

「鬼ー!」という叫び声は無視し、色々と忙しくしている女衆に、存分にこきつかってくれ。と渡してきた。

 2人前も3人前も食いつくしたのだ。

 食べ過ぎた分は労働で返さねばならん。

 ずっと眠っているローゼリアの分も食べたのは、万死に値する。


 そのアシュリーは、仕事が終わった後、ローゼリアの部屋に放り込んできた。

 護衛騎士なのだから、護衛しておいてくれ。


 バドと話し合い、明日の朝にはドラゴニアへ向けて出発する事になった。

 タイタンの一族や村の事も心配だが、あまりゆっくりはしていられない。

 ヴェインとレオには、まだ伝えていない……

 食事を取った後、カルトとベルを呼び出し村の子ども達と遊んだ。

 召喚獣を見る機会は、皆なかったみたいで興味津々であった。


 その時に解ったが、やはりヴェインもレオも素質がある。

 特にヴェイン。

 適切な指導さえ受ければ、すぐにでも召喚を成功させる事は可能であろう。


 その時の笑顔があまりにも眩しくて。

 すがるような瞳を曇らせたくなくて、後回しにしてしまった。

 いや。寝る時には言おうと思ったのだが、2人とも即寝だったのだ。

 無理もない。今日一日で、色々な事があったのだから。


「しかし、本当に動けぬな」


 長に、楔とタイタンの事を聞きに行きたかったのだが。

 あの壁画も、明るくなったらもう一度よく見ておかなくては。


 ……マントを掴んでいるヴェインの手を開かせようと思ったが、とてつもなく力強い。

 ならばレオだ。と思ったが、こちらは「ふぇっ」という泣き声が聞こえてきたので断念した。

 背中をポンポン叩いて、寝かしつける事も忘れない。


 どうにかこうにか試行錯誤していたが、私は本気で脱出する事に決めた。

 何故かって?

 私の膀胱が危機的状況を迎えているからだ。

 要するに、尿意だ。

 この年齢でおもらしなどしてたまるか!!

 私はそのようなもの、4歳で卒業したのだ!


「……よし」


 ヴェインもレオも、私のマントをガッチリと掴んでいる。

 ならば、このマントを置いていけば良いのだ!

 うむうむ。変わり身の術というやつだな。

 軟禁されていた時の本棚にあった、『SHI☆NO☆BI』を読んでいて良かった。

 私もSHI☆NO☆BIになって、この場を脱出しよう。


 マントの留め具を静かに外し、ゆっくり布地をヴェインとレオの上に置いていく。

 ゆっくり、ゆっくり。そう、私はSHI☆NO☆BIなのだ。

 この程度の事造作もない。

 ゆっくり、ゆっくり……


 その時、ヴェインの身体がモゾモゾと動く。

 ヒィッ!

 私は動くのをやめ、狸寝入りをして場をやり過ごす。


「………………」


 大丈夫……か?

 私はまたゆっくりゆっくり動き、ついに脱出する事に成功した。

 ありがとうSHI☆NO☆BI。

 ナイスだSHI☆NO☆BI。

 貴殿達のおかげで、私の膀胱は破裂せずにすんだのだ。

 さて、花園花園。


 SHI☆NO☆BIに感謝を捧げ、私は下っ腹に力を入れながらお手洗いに急ぐ。


「……か……ないで……」


 ヒィッ!

 起きてしまったのか?起きてしまったのか!?

 だが、それは悲しき寝言だった。

 ヴェインは涙を流し、夢の中で父母を求めていたのだ。

「お父さん、お母さん。行かないで」と。

 その光景に、私は胸が締め付けられた。


 自己満足かもしれない。

 抱えきれないなら、手を伸ばしてはいけない。

 一時の安らぎを与えたとして、何になる。

 だが、私は見てしまった。聞いてしまった。

 父母を求める幼子の嘆きを。


 知ってしまったのなら、見ない振りはできなかった。

 温かな手。優しい言葉。

 それは、閉じ込められた小屋で寒さに震える幼い私が求め、必死で手を伸ばしていたものだったのだから。


 私は知っているのだ。

 誰にも握ってもらえない手が、心が、どれだけ痛み、寒いのかを。


 マントを握るヴェインの手を上から包みこみ、起こさぬよう静かに、けれど確実に囁く。


「大丈夫だ、ヴェイン。ちゃんと、ここにいるから」


 荒かった呼吸が戻り、歪んでいた顔がほっとしたようにゆるむ。

 頭を撫で、ずれていた掛布を2人にかけ、ゆっくりと部屋の外に出た。




「ふう、なんとか間に合ったか」


 膀胱がはち切れんばかりの危機的状況に陥った私だったが、なんとか間に合った。

 さて、大分遅れてしまったが、長はまだ起きてるだろうか。

 寝静まった一族の村の中を1人歩く。


 長の家の前までたどり着き、ノックをしようとしたが、誰かが来ているようだった。

 喋り声が微かに聞こえてくる。


 ……出直すか?

 そう思い踵を返そうとした瞬間。


「ぶうっ!」


 扉が開き、私はしたたかに鼻を打ち付けた。

 ポタリポタリと鼻血が垂れる感覚。

 痛みにもんどりうっていると、頭上から声が降ってきた。


「カミュー? 何をしてるんだー?」


 この声は……


「バド! 何をしてくれるのだ!」


「カミュ、しーだぞ。しー」


 おっと。もう皆眠っているからな。

 大声を出してはいかん。

 ……じゃなくて!!


「何故お主は毎度毎度私の鼻を……!」


「今はローゼリアも寝てるから治療は無理だなー。ほら、カミュー」


 渡された布切れを、ヤケクソ気味に鼻に詰め込む。

 美しくない。これは美しくない……!

 ヴェインとレオが寝ていて良かった。

 私を慕ってくれている2人には見せられん。


「それで、バドはどうしたのだ?」


 長に何の用があったのだ?


「改めてお礼を言っていたんだぞー。受け入れてくれてありがとう。って」


 確かにそれは必要だな。

 うむ。やはりバドは気が利くな。

 見習わねば。


「そーいうカミュはどうしたんだー?」


「うむ。私の失礼な態度で中途半端になってしまったからな。謝罪をしにきたのだ」


 円滑な人間関係の為には、謝罪が必要不可欠だからな。


「後、時間が許せばタイタンや楔の事も聞きたくてな」


「そーかー。あまり遅くならないようにな。明日も歩くんだからなー」


「うむ。解っている。長にも負担をかけては悪いからな」


 そう言い、寝床に向かうバドを見送った。

 そして、ふと疑問に思ったのだ。

 やらかしてしまう私はともかく、気が利くバドが、いくら謝罪の為とはいえ、夜遅くに老齢の長を訪ねるだろうかと。

 ……うーん。考えても答えはでんな。


 私は、長の家の扉をノックした。



「お待ちしておりました」


 夜遅くの訪問にも関わらず、長は私を快く迎え入れてくれた。

 夜遅く訪ねた事への謝罪と礼。

 失礼な態度をとってしまった事への謝罪も受け入れてくれた。

 そうして改めて、テーブルを挟んで向かい合う。


「まずは楔の事だが、今すぐに新たな楔をたてねばいけないほど、切羽詰まっているのだろうか?」


「いいえ。ユニコーンの護り手が楔になりましたから、そこまでではございません。ですが、そう長く保つものでもございません。もって1年。1年以内には、新たな楔をたてねばなりません」


 1年。それは、長いのか短いのか。

 それまでに、私は全てを終わらせられるだろうか。

 ……いや、やらなくてはならない。

 そうでなければ……


「わかった。なら、ギリギリまで待ってほしい。そして、いよいよ駄目だという時には、たてる前に私に教えてほしいのだ」


「……わかりました。他ならぬ、契約者様からのご命令ならば」


「ありがとう」


 何も解決していないが、とりあえず楔はOKだ。

 そして、次にタイタンの事だ。

 ここはタイタンの住みかだという事だが、きてから1度もタイタンの姿をみていない。


 闇の封印に関わり、楔の監視を兼ねているのなら、新たに楔をたてねばならないという緊急事態に、1度も姿を見せないのはおかしいのではないか?

 疑問に思うところは、まだある。


 クリアヌスタ峡谷(ここ)は、土属性召喚獣と召喚師の聖地とまで言われる場所だ。

 そのような場所が、いくら楔の封印が解けかけているからとはいえ、召喚獣や動物を1体も見ないなど異常すぎる。


 これらから導き出される事は……


「もしや、タイタンはここにいないのではないか?」


「……おっしゃるとおりでございます」


 ……やはりか。それしか考えられぬ。

 クリアヌスタ峡谷から、タイタンの加護は失われてしまっていたのだ。

 一族の血が薄まり、魔力が弱まっているのも、タイタンの不在が影響しているのだろう。


 そして、問題は――


「何故、タイタンが不在になっているかだ。タイタンはどこへ行ってしまったのだ?」


 世界を揺るがす、楔の番を放り出してまでいるのだ。

 ただごとではあるまい。


「……タイタン様は、50年ほど前に人界へ降りたと聞きます。嫌な気配がする。嫌な予感がすると仰って。その何かを確かめてくると。そして、そこからお戻りになられておりません」


 約50年の不在……か。

 50年前。……何かあっただろうか、と考えるが、特には思い付かない。


「ええ。ですが、それくらいの年数、名ありにとっては誤差のようなもの。不在が百年二百年でも、本来は何の支障もなかったのです」


 それまでに、幾千万年の加護がある。

 多少の事では、名ありの加護は揺るがない。

 だが、不在時に、その揺らぐほどの事が起こってしまった。


 闇、楔。

 そして、邪悪なる意思あるモノ。

 この、邪悪なる意思あるモノがすべての元凶だ。

 恐らく、タイタンが帰還せぬのもこのモノが原因だろう。


 エリンが言っていた、何か嫌なモノ。

 これは、きっと邪悪なる意思あるモノと同一だと私は思う。


 ルーシェがおかしくなったのも、これが原因なのだろうか……


「……そうか。色々わかった。夜遅くに申し訳なかった」


 礼をし、長宅から辞去する。

 そうだ、忘れていた。


「最後に1つ。螺旋の登り階段の先の、屋上らしきものの所に壁画があるだろう? あれは何を描いたものなのだろうか?」


「ああ。あれは、創世神話の頃。バハムート様やタイタン様、名ありの方々が()と戦った場面を彫ったものです」


 なるほど。


「その()の名は、記録に残っているだろうか?」


「いいえ、残念ながら。壁画の闇の姿も、抽象的なものだと言われております」


「……そうか。長々とすまなかった。ありがとう」


 辞去しようとする私の背中に、長が声をかけてくる。


「タイタン様が今どこにおられるかは解りません。ですが、人間思いなあのお方は、きっと今も人々の為に尽力なさっていると思います」


「ああ。私も、そう思うよ」


「……タイタン様のご加護とクリアヌスタ峡谷の大地が、御身と共にありますように……」



 長の祈りの言葉を背に受けながら、思案する。

 楔となる条件は、強い魔力を持つ気高き魂。

 私の魂は気高くはないだろうが、魔力量だけは誰にも負けない。


 この1年の間に、クリストファー殿下をアイミュラーの皇帝陛下にし、ルーシェの正気を取り戻させる。

 母上やローゼリア、バド、ヴェインとレオの生活を安定させた(のち)、私は楔となろう。


「また、相談なしに!」


 と叱られそうだな。

 だが、世界の危機ならば仕方なかろう。

 一度でもバハムートと契約した私は、全てが終わっても平穏無事に生活する事など叶うまい。

 契約を解除したとしても、バハムートと契約が可能な召喚師なのだ。

 私の存在は脅威にしかならない。

 聖女エルマも、晩年の暮らしはドラゴニアの王宮でバハムートの事を思い暮らしたなど、ごまかし書かれているが、実際は(てい)のいい軟禁だ。

 なら、楔となって役にたつ方がいくらかましであろう。


 もう、誰も犠牲になどしない。


 私は、そう誓ったのだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ