表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/21

Third magic 夏休みの悲劇  6


               6


 トモヤがクズ野郎だったとはいえ、あれだけベタホレだったのに、どうりで元彼に見切りをつけるのが速いと思った。もちろん新しい彼氏が(かげ)()君とは、斜め上から頭に矢を打ち込まれた衝撃で、()()めを聞きたい衝動が(うず)くが、僕が尋ねたことで二人の関係がギクシャクしてしまう可能性もあるわけで、さっき見た光景は墓場まで持っていくことになりそうだ。

 いや、ちょっと待てよ……僕が偽ってクリガニを渡していたことがバレて天山(てんざん)さんから揺すられていたのをチャラにできないかな?無理だな……『勝手にどうぞ。五味(ごみ)さんに話せば?』と簡単に処理されてしまいそうで僕の価値を下げるだけだ。

「どうしたの?落ち着きないわね」

 挙動不審だったらしく、五味(ごみ)さんに注意される。

 五味(ごみ)さんに話してしまうとせっかくの会議が脱線してしまう。どうしても視線が(かげ)()君と天山(てんざん)さんを交互に見てしまい、二人の間に五味(ごみ)さんがいるのだが、なにかを感じ取ったのか僕の視線を追って左右を見る。

「集中していないわけじゃないです」

 うっかり口を滑らせそうになりそうで、なにもないことをアピールするために真顔で嘘をつく。僕から話すことではないし、二人が話したくなければそれでいい。

「とりあえず会議を始めてもらおうか」

 (かげ)()君から有り難い助け舟が出される。彼からしてみれば天山(てんざん)さんとのことは触れられたくないのは確かなようで、助け舟というより照れ隠しのために防御しただけかもしれない。

「早くしなさいよ、議長」天山(てんざん)さんからも救いの手という名の逃げ道が用意される。

「誰が議長やねん」妙な空気感を排除する方法として大阪弁で突っ込んだわけだが、三人はキョトンとした顔をして、さらに妙な雰囲気となった。二人の関係は忘れて、いまはそれよりも重大な局面なのだから、そっちを優先しないといけない。

 場所は五味(ごみ)家の裏庭。会議を開くには適切な場所かは微妙。

「今回の事件のラスボスがわかったんだ」と言うとピリッと空気が変わった。

「学校が始まって憂鬱だったのに朗報ね」

 五味(ごみ)さんが感情なく反応したので、あまり信用されていない気がする。制服姿ではあるが、今日学校に来ていたかは不明。学校から五味(ごみ)家に来る道中で天山(てんざん)さんに聞くチャンスはあったが、余所余所しく、話しかけようと視線を向けると(かげ)()君の陰に隠れて甲斐甲斐(かいがい)しく装い、五味(ごみ)家に着いた途端に普段どおりに戻った。

 ──女って怖い。

 それ以外の感想がない。

「時間が迫っているから本題に入るけど、ラスボスは二人いて……」

 僕が二名の犯人の名前を言うと意外そうな顔をしたのは天山(てんざん)さんだけで、五味(ごみ)さんと(かげ)()君にそれほど驚きはない。

「ここに誘き寄せるまではいいが、そのあとのプランはあるのか?」

 (かげ)()君らしい指摘が飛んでくる。

「なにもしない」

「えっ?」目を丸くする天山さん。

「罰を与えたりしない」

「あなたらしい決断ね」五味(ごみ)さんが目を閉じながら言う。

「ラスボスなのに放置するのか?」

 (かげ)()君が不満混じりに聞いてくる。

「トモヤのときのようにはいかない」

「なぜ?」天山さんは僕の真意を急かす。

「『忘れ物窓口』にいるトモヤは現実世界では行方不明になっている。正しいことをしているつもりでも、罪を重ねるのは僕達だ」

 正論をぶつけた結果、静かになる三人。トモヤのことはニュースにはなっていない。一人暮らしと聞いてはいるが、両親や親戚がそろそろ異変に気づく頃だ。

「トモヤは十九歳で法的に未成年だけど一応は社会人。けれど、ラスボスの一人は高校生だから騒ぎが大きくなるのは確実」

 正論をゴリ押ししながら、僕は被害者である五味(ごみ)さんの表情を盗み取る。

「わかったわ。腹八分目がちょうどいいわよね」

 五味(ごみ)さんが言う腹八分目がどんな意味なのかまったくわからないが、いつもと変わらない様子に見えるけれど、一方的な僕の意見を聞き入れるとは思えず、なにを仕出かすかわからないので要注意だ。

「二匹のラスボスの血筋が繋がっているのがわかれば証拠にならないか?」

 (かげ)()君からグッドなアイデイアが飛び出す。

「そんなことどうやってわかるの?」

 五味(ごみ)さんは(かげ)()君が情報処理部での裏の顔を知らないので、疑問を抱くのは当然かもしれない。

「彼はネットの世界を操るのが得意なんだ」

 余計な情報を省いた僕のフォローは自分でも完璧に近かったと思う。

「ふ~ん、そうなの」五味(ごみ)さんは納得していない表情で納得したような返事をする。

「これからパソコンをいじって調べてくる」(かげ)()君は五味(ごみ)さんに考える隙を与えないように早口で言う。「スマホで知らせる」

天山(てんざん)さんもサポートを頼みます」

 一緒に行きたくてソワソワしている感じがしたので、促してやると、天山(てんざん)さんはすぐに追いかけていく。

「私と二人きりになりたかったの?」

 五味(ごみ)さんから全然うれしそうじゃない言い方で聞かれた。あっちを二人きりにさせてあげたかっただけなのに、勘違いをされてしまったらしい。

「はいはい、そうですよ」うんざりしたように言ってやる。

「なに、その言い方!」

 怒ってしまった五味(ごみ)さんを慰めるのが面倒くさい。

「痴話げんかですか?」

 裏庭の出入口のドア付近に見覚えのある男子が、うちの学校の制服を着て立っていた。夏休みにバスケットボールを探しにきた彼だ。

「登場が早すぎないかな」僕は笑顔で言ってみる。彼からしてみると人数が減ったのを狙って堂々と入ってきたのだろう。

「お客さんはいないんですね。やっぱり罠か」

 ネットの書き込みを見てきたのだろうが、僕は最初からわかってますよ、みたいなニュンスを感じて白々しく聞こえた。

「勝手に家に入らないでもらえるかしら」

 五味(ごみ)さんが冷たく(たしな)める。

「別にいいじゃないですか。もうすぐこの家は僕のものになるんだから」

 開き直りの最上級互換というか、ものすごい自信にあふれた表情と口調だった。

「正確には君のお母さんのモノになるんだろ」

 僕が視線を向けると、その男子生徒はびっくりした顔をする。

「僕のことを知ってるんですか?」

「知ってるよ。君は(たくみ)オシャンティーの息子さんだろ」

「どうやって知ったか興味ありますね」

 男子生徒は興味なさそうに言う。

「教えてほしい?」意地悪っぽい目をして尋ねてみる。

「はい」

「どこから話そうかな」

「早くしなさいよ」急かしてきたのは五味(ごみ)さんで、どっちの味方なのかわからない。

「順序ってもんがあってですね……」睨みたい気持ちをぐっと堪えながら話すことにする。「五味(ごみ)家を設計した(たくみ)オシャンティーが『夢の家へリフォームGOGO』の番組の中で、息子には才能があって遊びで設計図を書かせている、と自慢していたよ」

 わざわざTV局の動画配信サイトでアカウントを登録して、見逃し放送で『夢の家へリフォームGOGO』の過去の放送を見まくった努力は誰も知らない。

「それがどうかした?」

 声の響に怒りが滲み出ていた。彼としてみればTVで自分のことを勝手に喋られたことは、あまり好ましくないのだろう。

「落書きの嫌がらせの首謀者は君で、この家を手に入れるのが目的かな」

「放送で名前は出していなかったと思いますが、どうして僕が(たくみ)オシャンティーの息子なんですかね」

「前回来たとき、君は玄関で靴を脱いで持ったまま裏庭に来たよね。それはこの建物の構造を把握していたってことさ」

五味(ごみ)家がTVで紹介されたとき、裏庭が映ったから見た人なら誰でも知っているよ」

「このゴミ屋敷に入るとき、最初は皆土足なんだよね。そして、今日も靴を脱いでいる」

「たまたまです」男子生徒は地面に靴を落として()く。

「この家に愛情が感じられる」

「そんな大げさな」男子生徒が口の筋肉を動かして白い歯を見せたが、目は笑っていなかった。

「ひょっとしてこの家は、君が設計したんじゃないのかなと僕は思っている」

 ほぼ確信しているので優越感を隠すことなく語尾のあとに鼻で笑ってやったが、男子生徒は否定する材料を頭の中で検索中なのか、無表情だ。

 そのとき、タイミングよくスマホが震え、着信相手の名を画面で見ると(かげ)()君からだった。

『ラスボスの名前は一年二組の(たくみ)タクミ。おまえが睨んだとおり、間違いなく(たくみ)オシャンティーの息子だ。これから証拠になる写真付のモノを探してみる』

「ありがとう」さすがに仕事が早い。

『そっちは大丈夫か?』

(たくみ)タクミという我が校の下級生なら、目の前にいるよ」

『本当に大丈夫か?』

「上級生が下級生をいじめている最中だよ。そっちは頼むね」

 (かげ)()君が心配している様子なので、余裕ある振りをして通話を切る。

「僕の名前までわかったんですか。すごいですね」

(たくみ)タクミだって、数学の二乗みたいな名前ね……ハハハ……ハハハ……ハハハ」

 空気をわざと読んでいない節がある五味(ごみ)さんは高笑いを繰り返す。僕もそうだけど、あんたの名前も人のことを言えないような気もするが、事態を混乱させる名人なのは間違いない。

「さすが妹さんを殺した人は頭がいっちゃてますね」

 (たくみ)君も負けず劣らず精神攻撃をしかけてくる。

「あんたをカニのようにバラバラにして食すわよ」

 ハサミと(かに)甲殻類(こうかくるい)大腿部(だいたいぶ)()(きゃく)()(とり)(でし)器具(きぐ)をかざしながら決め台詞を発した五味(ごみ)さんではあるが、(たくみ)君は平然としていた。

「彼女は本気なんですか?」匠君が僕に尋ねてきたが苦笑いするしかない。

「ここから無傷で逃げられると思わないでね」

 五味(ごみ)さんは相当お怒りの様子である。

「落書きをチンピラに依頼しただけで大袈裟ですね」

 拍子抜けするほど、あっさり(たくみ)君が犯罪を告白してしまう。

「あんたの罪は地球より重いわ」

 腹八分目とはなんだったのか、かなり根に持っているようでカニみたいなサイドステップを踏んで刺すタイミングを狙っている。

「やめてください」僕は手足をしっかり広げてディフェンス。

「退けなさい……シュッ、シュッ、シュッ……」

 五味(ごみ)さんは僕の脇の下から腕を伸ばして匠君を刺す真似をして、遊んでいるのか本気なのかよくわからなくなってきた。

 ──本当に面倒くさい人だな。

「落ち着いてください。(かげ)()君が確実な証拠を掴むまで……」

 証拠という言葉を自分で口にして(ひらめ)いた。

 ──ちゃんとした証拠が五味(ごみ)家にあったじゃないか!

 しかし、時すでに遅く、夏服のため半袖で肌が剥き出しの僕の右腕に赤い線が走る。十八日振り二度目。甲子園出場校のようなプロフィールが浮かぶ。僕の考えは少し甘かったようだ。痛みこそないが、理不尽な殺意に耐えながら見た(たくみ)君はサバイバルナイフを微笑しながら握っていた。(てん)(ざん)家の玄関先でトモヤが落としていった代物で、五味(ごみ)さんがカニの脚を切るのに便利かもしれないと言い、自分のモノにしてしまい、キッチンの棚に仕舞ってあったのだ。

「さきほどやっと見つけられました」

 (たくみ)君からの報告で、サバイバルナイフの真の持ち主は彼だということがわかった。トモヤに面と向かって渡したか、送り物として間接的に渡したかまではわからない。

「トモヤに落書きさせていたのは、忍び込んで取り返そうとしたからなのか?」

 尋ねながら、さり気なく右腕を確認した。傷口は浅く、縦に糸を引くように薄っすら血が滲んでいる。この程度ですんだのは初回の経験が生きて、神回避ができたのかもしれない。

「ゴミだらけでなかなか見つけられませんでしたが、キッチンを調べたらやっと見つかりました」

「わからないのは、なぜとトモヤを利用して天山(てんざん)さんを襲う真似をしたんだ?」

 トモヤに刺されてからだいぶ時間は経ったけれど、いまさらながら違和感がある。トモヤがSNSで書き込んでいたストーカー行為を警察に知らせるなどと脅して協力させていた可能性はある。

「僕が設計した家をゴミ屋敷にした人を苦しめるひとつの手段です。掃除はしているようですが、ゴミ屋敷を元の姿にするには、掃除じゃなく、清掃しないといけません。友達が集まってもそれができないということは、皆さん同罪です」

 (たくみ)君が傲慢な目つきで僕を見た。まるで、そんなこともわからないの?と言いたげた。

「ずいぶんまわりくどい方法を使うんだな」

「人数的には圧倒的に不利ですから」

 そのとき、風圧が頬を撫でた。(たくみ)君が前触れなく無駄のない動きで間合いを詰め、クイックモーションでサバイバルナイフを突き出して僕を刺そうとしたのだ。間一髪で避けれたのは、自分の意思ではなく、五味(ごみ)さんの助けがあったから。僕の手を掴み、彼女は自分の踵を軸に回転して体を入れ替えた。まるでドリブルしながら動くサッカーボールを軸に回転してフェイントをする元フランス代表ジダンのマルセイユ・ルーレットを彷彿(ほうふつ)とさせる動きだ。

 (たくみ)君と向き合った五味(ごみ)さんはハサミを振ったが、匠君が軽快にバックステップして避けた。

「あなたのせいで一瞬遅れてしまったじゃないの!」

 叱られたのはどうやら僕で、邪魔だったらしい。

「ご、ごめん」迫力に押されて謝ってしまう。

「その仲の良さは引き裂かないといけないですね」

 (たくみ)君はサバイバルナイフを大振りして、刃についている僕の血を払う。さっき右腕をやられた血もついているが、どちらもかすり傷程度なので、たいした量でもなく、ドラマやアニメみたいにきれいに取れるわけでもないのに、無意味な仕種だ。

 ──誰かにそっくりだな。

「君は重大な勘違いをしているぞ」

 ここは強く否定しておかなければいけない。五味(ごみ)さんとのことも、五味(ごみ)さんのようなパフォーマンスのことも。

「ゴミ屋敷に住んでいる人が探し物屋をして、報酬(ほうしゅう)として受け取っているカニを食べまくって、夏休みは友達と毎日のように過ごして、僕がはじめて設計した家は世間で酷評(こくひょう)され、ゴミ屋敷に……ゴミ屋敷にされた」

 (たくみ)君がなんとか言葉を繋げながら、恨み節を吐露(とろ)した。

五味(ごみ)家を設計したことをもっと褒めてあげればいいのかな」

 彼の仕出かした蛮行(ばんこう)を考えれば、同情なんてできず、設計したことをアピールしたかったようにさえ感じる。

「えらいえらい」五味(ごみ)さんは(さげす)んだ眼で称えた。

「僕は五味(ごみ)家の要望どおり設計しただけなのに……」

 (たくみ)君は怒りを押し殺すように言う。

「不満なんてないし、だからこそ私はここで一人になっても住み続けているのよ。逆に感謝してほしいくらいよ」

「あなたがゴミ屋敷にして住んでいることで、僕の将来に傷がつく」

「誰も君が設計したなんて思ってないだろ?」

 僕が矛盾点をついて尋ねた。

「お母さんは知ってる!」(たくみ)君のひと言で母と子の異常な関係が浮き彫りとなる。

 もちろん母親の(たくみ)オシャンティーが知らないわけがなく、設計を手伝って褒めちぎっている姿が想像できる。

「あんたは甘やかされているわ」

 五味(ごみ)さんかが静かな口調で指摘した。

「どこがですか?」匠君が不快そうに顔をしかめる。

「息子だからって資格を持ってないのに、設計させるなんて尋常じゃないわ」

 異常と尋常の微妙な違いはあるけれど、僕と五味(ごみ)さんの(たくみ)家のイメージは一致しているようだ。

「僕には設計士としての才能があるから仕方のないことです」

 う~ん、これは五味(ごみ)さんより面倒な性格な奴だな。単純な逆恨みなわけで、五味(ごみ)家に集まる僕らを嫉み、この家自体には愛情があって執着していることはわかった。

 シャキン、シャキンとハサミを閉じたり開けたりする五味(ごみ)さんと、腰を落としてサバイバルナイフを構える(たくみ)君。こいつら本気で殺り合うつもりかよ。

「そのカニの身を取るやつの殺傷能力は皆無で、持っている意味あるのかな」

 (たくみ)君は両手にカニを食べる器具にすぎない五味(ごみ)さんの武器を馬鹿にした。

「これは(かに)甲殻類(こうかくるい)大腿部(だいたいぶ)()(きゃく)()(とり)(でし)器具(きぐ)というのよ」

 知識を早口で自慢するのはいつものことで、ハサミと(かに)甲殻類(こうかくるい)大腿部(だいたいぶ)()(きゃく)()(とり)(でし)器具(きぐ)を擦って火花を散らす。その傍若無人(ぼうじゃくぶじん)な振る舞いが逆に羨ましくもある。

「これはブレードの背に 鋸刃(のこぎりば)、ハンドル後部にマグネシウムファイヤースタータが仕込んであって火を起こせます」

 (たくみ)君も負けず劣らず武器自慢を述べながら、グリップの底からボールペンくらいのスタータを取り出すとそれを刃で擦り、火花を出してニヤッと笑う。その行為は必殺技のネタバレをしているようなもの。

「私の妹のことをネットで(さら)したり、手紙に書いて私のクラスにばら撒いたりした罪は、死に値するわよ」

 どうやら五味(ごみ)さんは一般的な女子高生並みにスマホは持っているようで、情報も得ていたらしい。

「知らなかったァー」

 腹が立つほどのわざとらしい棒読みで、さらに罪を認めた(たくみ)君は潔いともいえる。

 もう二人を止められないと思ったら、そこでおしまいだ。かなりお怒りの様子で挑発にのってしまった五味(ごみ)さんから殺意のオーラが放たれ、一方の(たくみ)君は受け身の体勢で、なぜか殺意が失せている。

「バスケットのディフェンスで、どこまで逃げ切れるかしら」

 五味(ごみ)さんの分析は正しいかもしれない。夏休みにバスケットボールを探しにきて、さっきのバックステップもバスケットの技術を応用したものだとすると、合点がいく。

「もう相手にするのはやめよう」

 子供のケンカなのか、憎しみや恨みや嫉妬が混在した殺し合いがはじまろうとしているのか、見物したい欲求もあるが、制止させるのがこの中で唯一の常識人としての役目だろう。


「うるさい!」忠告を秒殺され、また怒られてしまった。

 五味(ごみ)さんはカニ歩きステップで僕をショルダータックルで吹っ飛ばし、交互にハサミと(かに)甲殻類(こうかくるい)大腿部(だいたいぶ)()(きゃく)()(とり)(でし)器具(きぐ)を水平に突き出す。が、(たくみ)君は涼しい顔で適切な距離を確保しつつ避けていく。

 彼の論理からすると、刺す気満々な五味(ごみ)さんが恨みを買っているわけで、逃げるだけに終始している行動が(はた)から見ていると真逆の反応に映る。

 五味(ごみ)さんが両手の武器を振りながら一歩的に押し込む展開で、徐々にプールがある方向へ移動していく。というより(たくみ)君が誘導しているように感じる。苛立ちからなのか力強く右足を踏み込み、ハサミを突き出す五味(ごみ)さん。それを待っていたかのように(たくみ)君が膝を折って屈んで交わすと、五味(ごみ)さんの右足を掴む。五味(ごみ)さんは体勢を崩し、(たくみ)君が頭突きを鳩尾(みぞおち)に喰らわす。顔を歪ませる五味(ごみ)さん。僕には彼の真の目的がやっとわかった気がした。せっかく奪い返したサバイバルナイフを使わない理由が。

 痛みに耐えかねて覆いかぶさる五味(ごみ)さんを(たくみ)君は避けず、そのまま水面がアメーバー状態のプールに自ら望んで巻き添えとなって落ちていく。

 黙って見ているわけにはいかない。なぜなら『忘れ物窓口』にはトモヤもいる。そして五味(ごみ)さんの口からはっきり「助けて!」と切なげな声がして、ほぼ無意識な状態でプールに飛び込む。

 ──間に合わない!

 視界と衛生面が最悪でも目を開けて五味(ごみ)さんを探す。ブクブクと泡が顔に当たってくる。近くにいる気がして手を伸ばすと指先が何かに触れた。五味(ごみ)さんの足だ!と願いにも似た直感が働く。全速力で泳ぎを加速させたが、掴めそうなのにツルンと滑ってしまう。諦めちゃいけない。(たくみ)君が五味(ごみ)さんを引っ張って泳いでいるのだから必ず追いつけるはず。優位な立場を想像する。ここからは気力の勝負。良いイメージのまま、腕と足でしっかり水を捉え、スピードをアップさせた。五味(ごみ)さんの足が僕の顔面にもろにヒットする。痛いのにこんなにうれしいことはない。腕を巻きつけるようにして五味(ごみ)さんの足をしっかり掴み、離れないことに成功した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ