ネット記事の感想
突発的に書きました。
カド〇ワさんの本社が埼玉の所沢に移転することになったのを、編集さんたちが猛反対しているというWEB記事を読みました。
いや、フェイクっぽい記事だと思うけどね。
所沢って、田畑いっぱいの田舎ちゃうし。
書いてある記事の交通手段の内容見ても、『貴様、真の田舎を知らんだろ』と地方人としては思うわけで。
ひょっとして、『と〇で、埼玉!』の映画の宣伝も兼ねているのかと思ったです。
よくよく見ると、本社機能の半分を移転する、複合施設を作るって話みたいなんですけどね。
ちなみに、私の本を出していただいていたのも、大きくはカド〇ワさんのグループなんですが、でっかい会社なので、レーベルさんがいっぱいあって、ビルもたくさんあるし、自分のレーベルさんが関係するのかどうか、よくわからんのですが。
で、まあ、通勤が不便になるから、都心から離れたくないってのはわかるんです。
所沢だと、仕事にならん、という論調の記事にまあ、驚いたわけですよ。カド〇ワさんに名を借りて、埼玉をディスっているように思えました。
その記事へのコメントとかにも、田舎に行くと刺激少なくなって、情報発信の中心ではなくなる、センスが古くなるみたいなものが。だから、所沢は都会だってば(と地方人は思う)
もちろんね、都会は展示会とかすごーくいっぱいあるし、資料も手に入りやすいと思うのです。
情報発信者は、そういったものに敏感なほうがいいのかもしれません。
昔と違って、編集さんとのやりとりはメールでできますから、物書きと編集さんの距離感は、それほどタイムラグがないと思われます。
最近の郵便事情なんかを考えると、地方に住んでいてもゲラの校正が極端に時間がかかるということもないと思うんです。
実は、一番の懸念は、営業的な問題じゃないかと思うんです。販売店との販促イベント等への利便性かな、と。東京にいれば、地方に行くのも簡単です。
なんだかんだといって、交通網の伸び方が違うから。
そういう視点が、記事に全く書かれていないのが、非常に甘いというか(苦笑)
単に、『嫌だ』と言っているだけでは、地方民としては、『所沢、都会じゃん』なんですよね。
ネット記事、トレンドにのるような記事なら、もう少し、突っ込んでほしいなあと、こっそり、思った私でした。
これを書くひまに、連載書かなきゃ……とは思う(^^;




