表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/100

書き出し祭り 雑感

今回は、肥前文俊先生 主催 『書き出し祭り』 勝手に応援企画(笑)

 なろうの個人企画としてはおそらく最大の『書き出し祭り』が始まりました。

 たくさんの方々が、思い思いの冒頭で勝負しております。

 私も片隅で参戦させていただいております。


 さて、この企画、なろう小説の縮図があります。

 まず、『タイトル』。

 たくさんのテキストの中で、目を引くタイトルをつけていると、拾い読みしてもらいやすい。

 これは、新着で、『あ』と、思っていただけるかどうかというのと同じ。

 やっぱり、タイトルって重要だな、と今さらに感じました。


 そして、一話を読んで、魅力的かどうかを判断するわけです。

(なろう通常の場合、あらすじ勝負ですが)


 現在60タイトル以上、読破しましたが。

 文章がうまいからと言って、続きが読みたくなるとは限らない、と思いました。

 (プロの方多数いらっしゃいますから、文章がうまいのは当たり前というか、最低条件にちかいですけれど)

 設定が凝っていても、見せかたがうまくなければ、ダメ。

 大切なのは、バランス。


 少ない情報量で、引きつつ、魅せる。

 話が終わってしまっているように見えてもダメ。

 逆に、終わってしまったように見える作品の場合、そのあとに続く物語がよほど面白くないと、読み進めた時、ガッカリ感があるように思えます。


 私が年を取ったせいでしょうか。

 アクションシーンからのホットスタートは、かなりキツイな、と思いました。

 まず、4000字という文字数制限の中で、アクションシーンというのは、かなりの分量をアクション説明にとられます。

 設定が「わかりやすい」ならいいのですが、そうでない場合、読者が頭に叩き込まねばならないことが濃縮されているわけです。

 もちろん、それでも『面白い』と思える作品はあるわけですが、私は今回、これを読んで、「うん。今後はやめた方がいいかな」と思いました。

 何より、技術が半端なく必要だということをしみじみ感じました。

 少なくとも、私には、無理だ。よくやっていたけども。反省。


 さて、私はあまり視点やら人称にはこだわらないのですが、4000字しばりのなかで、視点と人称変更がある作品は、さすがに、読みにくいです。

 冒頭はグイッという力が必要ですから、そのあたりは統一しておいた方がいいのかもしれませんね。


 

 余談ですが。

 お気に入り様探しをしていますが、あまりわからない私です。

 もっとクセとか読みこまないとだめなのかもしれない。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ