表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/77

第5部:《SIN》-1

本作品は、前作『約束された出会い』編の続編となります。先にそちらをお読みになられた方が、スムースに作品世界観をご理解戴けることと思います。

http://ncode.syosetu.com/n9537d/

5;《SIN》


 夕方、都内某所の小さな公園に、大きなバイクが二十台程停められていた。

 会社帰りのサラリーマンや、買物帰りの主婦たちはその公園にさしかかると、まるで逃げるように足を速める。

―――暴走族には関わりたくない

 どの背中もそう言っていた。

 そこに停められているバイクがほとんいじられていないノーマルタイプであるかどうかなど、バイクを知らない人間にはどうでもいいのだ。そういうものが群れているだけで怖ろしい。


「ったく、《日向》も《反日教》も一体何してやがるんだか」

 集団の何人かはヘルメットを被ったままだったが、殆どは脱いでいた。その中の一人が、バイクの鍵を抜きながら、忌々いまいまし気に言い吐いた。

「まあ、落ち着けよ、神宮。連中は動けないのさ。それともこっちからつつくか」

「いや、いいんだ。オレの悪い癖さ、せっかちは」

 神宮―――神宮司唯一じんぐうしただかずは、自分のバイクの後部座席に座ったままの人間に答えた。この黒尽くめの男は、ヘルメットを被ったままだった。

 彼の名はシン。この集団《SIN》のリーダーだ。

 《SIN》の中心人物は、今この場にいる約二十名。そして《SIN》に加わる人物は、この三倍近くいるのだが、その分布が《日向》と重なっている。《日向》的にはそれが面白くなく、勝手に《SIN》を敵対視しているわけだ。

 重要なことだが、決して《SIN》は暴走族ではない。しかし当然売られた喧嘩はきっちり買う。そういうわけで、現在《日向》と対立しているのだ。

 かといって、《反日教》とも手を組んではいない。あくまで自分たちに売り付けられた喧嘩を買っているだけで、《日向》と《反日教》の争いに関わるつもりはないし、《反日教》の存在を邪魔と見るふしもある。


「日向が戻って来たらしいぜ。《日向四天王》のやつ、大きく触れ回って縄張り拡げてやがる」

「馬鹿な連中だよな。日向本人の後光にすがっちゃってさ」

「オレらは先公の言いなりになんかならねぇって、格好つけてるだけで様になんねぇし」

「ま、オレたちには関係ないことさ。縄張り拡げる必要ないし、こっちは」

「そうかぁ?連中がでかくなれば、こっちに喧嘩売る規模がでかくなるじゃないか」

「そりゃ、困るわな」


 そこにいる者たちは、各々おのおの勝手なことを言っている。

「連中にも事情があるんだろうよ」

 言い出しっぺの神宮司がが口を開いた。「自由になりたいだの、組織に逆らう反骨精神の塊になるだの、ああいった不良連中の青い台詞せりふには笑っちゃうよな。組織を笠に着る教師連中の縮尺みたいなもんじゃねぇか。

 ああいった族みたいのなんか、校則や法律なんかよりも、もっと厳しいルールがあるだろ。いや、ルールなんて生易しいもんじゃない。ありゃ、掟ってやつだな」

「ま、その通り。経験者は語るだな」

 そこにいる者たちは、勝手にしゃべっていたが、シンその人は神宮司に声をかけて以来一切口を開かずに、仲間が話す内容をただ聞いているだけだった。


「つーか、ここでこんなこと喋るなら、部屋に帰ってからにした方がいいんじゃないか」

「そうだな」

「って、神宮から始めたんじゃねーか」

「あっ、そうか」

 《SIN》のメンバーは、ふざけながら自分のバイクにエンジンをかけた。

 どれも普通のバイクだ。派手な改造車は一台もない。

 そこが彼ら警察に取り締まられない理由の一つだ。ツーリングクラブ《SIN》は人数が多いだけで、決して暴走行為はしない。ただ走ることが好きなだけなのに、《日向》に勝手に喧嘩を売られた所為せいで、不良の縄張り争いに巻き込まれてしまっているだけなのだ。《SIN》にとってはいい迷惑だ。

「取り敢えず、部屋に戻ろうぜ。話はそれからだ」

 シンもそう言って、神宮司の後にまたがった。


 《SIN》の規則。それは交通法規を守ること。自分たちの正しさを主張する為には、決して綻びを追求されるようなことはしない。その一環で、交通法規の遵守じゅんしゅがあるのだ。千鳥走行でゆっくり走るこのクラブを、警察も簡単に取り締まれるわけがない。喧嘩を売られている現場に行っても、クラブを取り締まる理由にはならない。

「あ、シン、オレ、抜き打ちの物理のテストが明日あるんだけど、教えてくれないか。オレ、さぼってて解らないんだ」

「学生の本領は勉強、っつーのが一般論だろ。好きで高校行ってんだし。ま、落ちないくらいにはしてやるけど」

「へへへっ、悪いねえ」

 シンに言われて、一人の男子生徒は照れ笑いをした。

 シンの口調に説教臭さは微塵みじんもなく、至極なごやかな口調だった。

「んじゃ、あたしは神宮に訊く。明日、数学があたるんだよね」

「おう、オレが解る範囲な」

 この調子だから、日向も信吾も《SIN》の目的が解らないと言うのだ。これでは家庭教師派遣センターではないか。《日向》に売られた喧嘩など、無視してしまえばそれきりなのに、どうして《日向》に売られた喧嘩は倍返しだなどと、躍起やっきになったりするのだろう。《日向四天王》もそこが理解できずにいた。




↓↓↓先行記事&物語の世界観解説を連載している作者のブログです。是非おいで下さい。

http://blogs.yahoo.co.jp/alfraia


また、日本ブログ村とアルファポリスに参加しております。

お手数ですがバナーの1クリックをお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ