表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/77

第3部:反日向・反教師同盟-2

本作品は、前作『約束された出会い』編の続編となります。先にそちらをお読みになられた方が、スムースに作品世界観をご理解戴けることと思います。

http://ncode.syosetu.com/n9537d/

 茂木もぎ接骨院の二階の一室で、信吾は数人の中学生と集まっていた。

「なあ、かすみちゃん。彼、マジで加わるって言ったのか?」

「ええ。でもね、迷ってるみたいね。あと一押しってとこね」

 適当なお茶とお茶けを前に、数人の生徒と何やら相談だ。

「どうして迷うかねぇ。あれだけの目にわされて」

「よっぽど意気地なしなんじゃねぇか。今度ばかりはあの人の人選も当てにならなかったってわけだ」

「大体さぁ、この状態で迷うようなやつを迎えてメリットあるわけ?」

「まあ、そう決めつけないで、もう少し見ていてごらんなさいな」

 信吾は余裕の笑みを浮かべていた。


 そこにいたのはカズヤと同じクラスの梅津慶一うめつけいいち日渡絵美ひわたりえみ、元《日向》の加賀見かがみ たかし、そして一年生の楠木くすのき さとし

 それぞれがそれぞれに《日向》に対して何かしらの思いや痛みを持っている者だ。

 無論、《反日教はんにちきょう》にいる者で痛みを知らない者はいない。勿論、それぞれの痛みを探るようなこともしない。


「以前、アキラさんは言ったよな。あの人の左腕を《春霧霞はるきりがすみ》、右腕を《夏青葉なつあおば》って言うって。で、かすみちゃんが《春霧霞》で、《夏青葉》はこれから捜しに行くんだって。そんで夏が現われたら春は去るって言ってたよな」

 クラスでは委員長をやっていて、一番真面目そうな梅津が、やはりアキラの不可解な世界の単語を平然と言っていた。

「でも、本当に彼が《夏青葉》なのかよ」

「彼はこの二年間を、アキラちゃんと共に過ごしてきているわ。こんな偶然ってそんなにないわ。あたしは信じてるの」

「わたしもそう思う。四月には日向本人が帰ってきて、私立に戻れないからこの中学に入るって話じゃない。

 だとしたら、《夏青葉》が現われるとしたら今しかないわ。アキラさんが彼を送ってくれたと思うの、戻れないアキラさんの代わりに」

 絵美が信吾に同調した。

「オレとしては、そんな腹の決まっていないヤツが《夏青葉》で、アキラさんの言った通りにかすみちゃんが去るはめになる方が、痛手があると思うぜ。だったら本物なんかいらねぇってな」

「まあまあ、ちょっと嬉しいわ、そう言ってもらえるなんて」

 信吾は手の甲を口元にあててオホホと笑いながら、その口で厳しいことを言った。

「実際のところ、あたしも真実かどうかなんてどうでもいいのよ。あたしが彼を《夏青葉》に育てればいいんだから。あたしも含め、本物かどうかは判るわけないじゃない。それはアキラちゃんにしか判らないことよ。

 でも、他のみんなは《夏青葉》って名前に見合った実力の持ち主が名乗り出れば、そうだって信じてしまうもんじゃないかしら」

 四人が四人共、信吾の顔に似合わない考え方には戸惑うことがしばしばある。今もそうだった。


 少なくとも、今はこの五人が、現在の《反日教》の全てを把握し、動かしている。それでも、アキラの残したという不可解な風流な言葉、《春霧霞・夏青葉》の意味を理解しているのは、信吾一人だけだろう。


 《春霧霞はるきりがすみ夏青葉なつあおば》。

 それはアキラが卒業の際に、梅津、絵美、そして信吾に告げた言葉。

「オレのことを支えてくれる二人のことだ。

 左に立つのが春で、右が夏。来たるべき時に夏が現われると、それまでいた春は季節が過ぎて消えてゆく。春はかすみちゃん、お前だ。そしてオレは、これから夏を捜しに行かなくちゃならない」

 たった今の今まで小学生だった三人に、一体この言葉が理解できたかどうかは解らない。アキラはそのことを考慮に入れずに不可解な言葉を残し、そうして神森へと向かったのだ。


「けど、かすみちゃん。彼にはオレらや《日向》や何かを理解できる頭はあんのかよ?」

 加賀見は言った。煮え切らないカズヤの今日一日を見ていたら、こうも言いたくなるのは当然だ。

「そう、そこねぇ。今日、ここに治療しに来るはずだから、その時に話してみようって思ってるのよ、あたし」

「それしかないよね」

「でもね、きっと彼はその気になるわよ」

 信吾は確信し、強い笑みを見せた。

 何れにせよ、当のカズヤが現れなくては話は進まない。五人はお茶を前に、カズヤが治療に来るのを待つことにした。


 梅津はぱっと見たところ、真面目そのものの中学生だ。これといった特徴は何もない。身長も体型も平均的。結構度のきつい眼鏡をかけている所為せいで、余計に真面目そうな雰囲気がまとわりついている。

 加賀見はお調子者で、ちょっと《日向》にいた頃の名残で制服が格好良くなっていて、正直梅津と一緒にいること自体も不思議な感じだ。歯にきぬ着せぬ言動で、仲間内では笑わせる役目だ。

 聡はまだまだ小学生っぽさのあるあどけない坊やで、声も未だ高く、怖いもの知らずの無鉄砲さも持っている。

 絵美はどこにでもいる女子中学生そのものだ。校則に忠実に従った身形みなりをしている。

 信吾も含め、そこにいる者全員が、《日向》という不良グループに挑むようには見えない外見をしている。

 そして彼らもそれを熟知して、その外見を隠れみのにしている部分がある。




↓↓↓先行記事&物語の世界観解説を連載している作者のブログです。是非おいで下さい。

http://blogs.yahoo.co.jp/alfraia


また、日本ブログ村とアルファポリスに参加しております。

お手数ですがバナーの1クリックをお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ