表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/21

第五話 ファイト

 1



 ……生意気。

 カイトが眠ったのを確認し、ナツキは体を起こした。


「……あたし、もう弱くないわよっ」


 のん気に眠っているブサイクなカイトに向かってべーと舌を出す。

 完全に眠っているのは、それだけ疲れたからだろう。

 もともとは人間というが、その身体はただのゴブリンだ。

 

 臆病で、体力もない。それが、ナツキのカイトへの評価だった。

 カイトの戦いは卑怯で、情けない。

 敵の背後をとり、奇襲まがいの攻撃。

 まるで……弱者のような戦いだ。


 もう、弱くはない。

 ナツキは自分に言い聞かせる。もう弱いままであるのは嫌だったから。

 強さの証明。

 もう自分は弱くない。その証明のために、オークを早く討伐し……過去に囚われてないのを目に残るものにしておきたかった。


 この地域では危険とされているオーク。

 しかし、二レベルで倒したという話も聞いたことはある。

 だったら――出来る。

 勇者に匹敵するスキルを所持しているのだから、出来ないはずがない。


 ナツキは剣を持ち、寝床からのそりとはいでる。

 音をたてないように。カイトに気づかれてはいけない。

 明日の朝、ここにオークの死体を持ってきたらカイトはどんな顔をするだろう。

 それを想像してナツキは笑みを作った。

 途中出てくるウルフやゴブリンなど、相手にならない。

 三対一であっても、一対ずつ潰していけば問題ない。

 

 狩り終えて汗を拭う。

 疲れがぬけたところでさっさとオークを探す。

 街からだいぶ離れた場所……昼間にカイトと見た海が近くにあるのがわかる。

 

 そこでオークを発見した。

 初めは眠っていると思ったが、違う。

 オークははっきりと目を開き、ナツキに向けられる。

 一瞬、体が震える。

 それを振り払い、木々をなぎ倒しているオークを睨む。


「オーク! あたしはあんたに勝負を申し込むわっ」


 剣をオークに向けて叫ぶ。

 オークの耳がぴくりと動き、軽く吠えて駆けてくる。

 馬鹿で直情的な動き。

 読みやすい攻撃に笑みを作る。


 回避し、オークの体に傷をつけていく。

 回避に専念していれば怖くはない。

 誰かがオークは馬鹿な生き物だと語っていた。

 まったくその通りだ。

 オークは拳と蹴りを振るうが、当たるはずがない。

 大振りを回避し、着実にダメージを与えていく。


「はっ! どうしたのよオーク! あたしは、あんたを倒して……昨日までのあたしを乗り越える!」

 

 もう、一人だって怖くはない。

 誰かに捨てられても、誰かに裏切られても。

 何でも一人で出来るように。

 感情をこめてオークに剣を振りぬく。

 オークの体が沈み、膝をつく。

 幕引きはもうすぐそこだ。


 ナツキは笑みを浮かべ、オークの体へ肉薄する。

 ニヤリ、とオークの口元が歪んだ気がした。

 途端、背筋を撫でられ、舐め回されたかのような悪寒が駆け抜け足を止める。

 オークの喉が膨れ上がる。


「オォォォッ――!」


 膨れた喉から爆音が吐き出される。

 空気が揺れる。

 世界が揺れる。

 周囲の崩れかけていた木々が倒れる。

 それほどまでの音が、ナツキの全身を襲う。

 反射的に身体が竦み、硬直する。


 汗がじわりと伝わり、焦りが心を押しつぶす。

 動け、動け。

 願っても、身体は動いてくれない。


「オォッ!」


 怒り交じりの拳が振りぬかれ、ナツキの身体が弾き飛ばされた。

 絶望を与えるような痛み。

 寸前で何とか身体が動き、剣で身を守ったが、それでも全身が重たい。

 まだ風邪をひいて熱を出したときのほうがラクだった。


 ――ああ、あのときは……家族も使用人も心配してくれた。

 今は誰もいない。

 何が昨日までのあたしを乗り越えるだ。

 結局、昔にすがって……今だって怖くて身体が震えてしまっている。

 何もできない、臆病者のままだ――。


 レベルがあがったからといって、人間の心までは成長しない。

 怖い。

 オークがゆっくりと迫ってくる。

 オークは獲物を見つけた喜びか、重量のある唾液が落ちる。

 

「い、いや……来ないでっ」


 誰か、誰か。

 さっきまでの余裕は完全に失せた。

 どうしてこんな化け物に挑もうとした。

 勝てるはずがない。

 何度もカイトは指摘してくれた。

 やめておけ、無理だ、レベル3になってからにしろ。

 ああ、その通りだ。

 無謀なことをした。

 誰か――? 結局、一人では何も出来ていない。

 ここにいない何者かを頼っている。

 ――死にたくないっ、死にたくないよっ!


「嫌よっ! 誰か……誰かっ! カイト、カイトっ! 助けてよ!」


 オークが拳を思いきり振りあげる。このまま、押しつぶすかのように。



 2



 良い朝だ。

 などというわけがない。

 まだ外は真っ暗だ。

 海斗は頭の中にがんがん響くアオイの声に苛立った。


(なんだよ? まだ、眠って三十分しか経ってねぇぞ)

(人がせっかく、九時に仕事が終わったのに、三十分も無視しおって! はっ! そ、それどころじゃないんじゃよ! おぬしが拾ったガキがいないんじゃよ!)

(ガキって言葉悪いな……って、ナツキマジでいないな)

(そ、そうなんじゃよ! さっき小説が届いて、見ていたんじゃが……)

(……なるほどな。俺にもそれを見せてくれ)

(わかったんじゃよっ)


 文章をざっと読み、海斗は簡単に状況を理解する。

 すぐにステータスを開く。

 今日の九時にしっかりポイントが入っている。

 よかった。これがなければ、このままナツキを失った。

 以前見た探知Lv1を獲得する。


(豪快な使い方じゃなっ、迷いなしか!)

(助けたいからな)


 誰かを失うのは嫌だ。すぐに発動する。

 魔力はそれほど使わない。

 海斗の魔力だって、少しずつだが成長している。

 海斗はいくつかの魔物の死体を発見する。


(寝なくていいのか?)

(寝れるか!)

(お肌に悪いし、明日の仕事に影響でるぞ?)

(そのくらい知らんのじゃ! ほれ、早くせい!)


 見つけたウルフの死体から、ナツキの太刀筋だとわかる。

 近くに血が垂れている。

 しばらく歩き、目印を失ったところで、もう一度探知を放つ。

 レベル1であるためにそこまでの範囲を調べることは出来ない。


 途中に死体があるおかげで、探知自体はそれほど難しくない。

 ようやく遠くにナツキの反応を見つける。

 ナツキかどうかは確定できない。

 探知でわかるのは、魔物か人間か、というだけだ。

 人間の反応をみつけ、ナツキだろうという予想でしかない。


 走りっぱなしで身体は重たい。

 それでも全力で動く。

 昼間の海の近く。風が海のほうへと吹いていく。

 夜になると、風向きが変わるようだ。

 そこでナツキの姿を発見する。


 オークの遠吠えが耳に届く。

 動きを阻害する効果があるようで、ナツキの動きが止まる。

 危険だ。

 寸前で彼女は剣で受けたが、ボールのように弾き飛ぶ。

 

「カイト……っ助けてよ!」


 そんな叫びが聞こえた。

 ――また、失敗した。

 海斗はふとそんなことを思ったが、首を振る。

 助けないという選択はない。


「サンダーボルト!」


 雷が真っ直ぐにオークの目を射抜く。

 オークは振り上げていた手で、痛みをどうにかしようと目をこする。

 片目を失ったオークは苛立ちまじりに海斗の姿を捉えてくる。

 視線にさらされ、肉体強化のスキルを発揮し、いまだ震えているナツキを担ぐ。


「か、カイト……っ! ど、どうして!」


 心の底から安堵したようにナツキが胸に抱きついてくる。


「探知の魔法で見つけたんだ」


 無駄に使わされたポイントについて暗に攻めると、ナツキは首を振る。


「ち、違うっ! どうして……助けに来てくれたの」


 答える必要があるのだろうか。

 ナツキの体を下ろし、彼女の剣を握る。

 ゴブリンの体でも十分扱えるサイズ。


「裏切らない、守るって言っただろ。ほかに理由は必要か?」

「……」


 ナツキはその場で膝をつき、目元に涙を浮かべる。

 慰める時間はない。



 3



「あ、あんたじゃ……あいつには勝てない!」

「ああ、倒すのは俺じゃない。あいつは世界につぶされる」

「ど、どういうことよ」

「見ていればわかるさ。おまえは回避に専念しろ」


 すべてをここで伝えてしまえば、神たちの先を読む楽しみを奪う。

 そんな思考が出るほどには、落ち着いていた。

 オークの注意をひきながら、ナツキから離れる。


 オークは近くの木を掴み、両手で持つ。

 オークが木を振り下ろしてくる。

 回避すると、木が地面に叩きつけられる。

 地響きが伝わる。異常な力だ。


 オークはそのまま木を放り投げた。

 手に持った剣を傾け、切り裂く。切れ味の良い剣に助けられた。

 オークが間合いを詰める。お互いの距離はさしてない。あっという間につまり、拳が迫る。

 回避するが、続く蹴りに弾き飛ばされる。


 体を起こす。

 すでに目の前にオークがいる。

 振りぬかれる拳を横に転がって回避する。

 オークは木を鷲づかみ、そのまま横へなぎ払う。

 回避が間に合わない。

 弾き飛ばされる。


「カイト! ごめんなさい……ッ! ごめんなさいっ! あたしのせいで! あたしが勝手なことをしてっ!」

「泣くなっ。自分のやった行動に否があるなら泣くな」

「だ、だって……っ」

「泣いたって時間は戻らない。今は俺の応援でもしててくれ」


 余裕をアピールするように海斗は笑みを浮かべる。

 ナツキが涙の浮かんだ顔を拭い、決意を固めるように目を鋭くする。

 オークの連続攻撃のパターンは掴んだ。

 魔力も十分たまった。


 やるのならば、次の攻撃だろう。

 近くにあった小石を拾いながら、距離をあけていく。

 崖のほうへと歩きだしたところで、オークが駆けてくる。


 拳をかわすが、蹴りに弾かれる。

 木に背中がぶつかり、間合いをつぶされる。

 拳を交わす。背後の木がつかまれ、その瞬間を狙い海斗は目に剣を突き刺す。


「オ……ァァァ!?」


 オークは両目を失った。

 後ろにのけぞり、気配だけで海斗に拳を振るう。

 それなりに居場所を特定しているのはさすがだ。

 海斗は敵の意識を操る術を持っている。


 さすがに、両目が見えなければ疑うこともないだろう。

 崖のほうに近づきながら、海斗は成長した最大の魔力で小石にデコイをかけ、ぽいっと崖下に捨てる。

 そして、自分を希薄にすることに集中する。

 目を失ったオークは、怪しむことなく小石を追いかけて崖下に飛び降りた。


「オガガ!!」


 後はもう、見るまでもない。

 海か、絶壁のどちらかがオークを殺した。

 一応経験値とポイントも入った。

 オークの経験値は1000。ゴブリン十体分といわれると、どっと疲れがたまってしまった。

 同時に、傷つけられた身体を支えられず、膝をつく。


「カイト!」

「元気そうだな」

「か、カイト……体っ、早く手当てしないと!」

「魔物にいける病院があるなら、教えてほしいもんだな」


 自己治癒が発動しているが、ゆっくりだ。一日寝ていれば傷は完全に塞がる。

 涙を浮かべているナツキに、厳しい目を向ける。


「いいか、ナツキ。俺は……いや、おまえだって簡単に治療を受けられる状態じゃない。治療を受ける金は? 治療を受けるには街にもはいる必要がある。俺には完全に無理なことで、おまえにだってラクなことじゃない。理解できるな?」

「う……ん」

「生活の中心はフィールドだ。そこでの怪我は、どんなに小さくても大打撃になる。俺はさしてフィールド暮らしはしていないが、数日で理解した。大きな怪我は絶対にしてはいけない」

「……うん、ごめんなさい」

「確かに……レベルあげは地味だ。おまけに、おまえには才能が溢れている。だから……ゴブリンでちまちま狩るのはつまらないかもしれない。だけど……一気に突き抜ける必要はない。おまえは他の人の五倍早く成長できる。普通の人が五年かけなければたどりつけない場所にも、一年で到達できる。……わかるな? 焦る必要はない」

「……うん、うん。ごめんなさいっ、ごめんなさいっ」


 海斗は説教があまり好きではない。

 説教には、その人の価値観が多く含まれる。

 知らぬ間に、相手を追い込む可能性がある。


 それでも、伝えておかなければならない。

 ナツキがどうして、オーク討伐に出たのか……だいたいの理由はわかっていた。


「……おまえは昨日よりも強い」

「……っ」

「だけど、昨日のおまえだって忘れちゃいけない。弱いときを知っているからこそ、おまえは成長できたんだ。だから、全部嫌なもの、ダメなものだって決めて……逃げちゃダメだ。逃げたらきっと……弱くなる」

「うん……ごめんなさいっ。もう勝手なことしない……だから、あたしを捨てないでっ! ごめんなさいっ!」


 ナツキはそれからひとしきり泣いた。

 まだ安全と決まったわけじゃないため、海斗は泣いている彼女を引っぱっていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ