表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

58/77

第十一章58 【覇王杯/オーバーロード・カップ1回戦/第8試合】18/キャラクターブロックカード対決

 【師弟チーム】対【呪いチーム】の戦いは初戦の【六道脱出勝負】から始まり、他の試合同様に様々な【勝負】が行われていた。

 【六道脱出勝負】は6つの【架空世界】から相手チームより先に脱出する勝負なので、バラエティーに飛んだ展開になるが、これだけを紹介していると時間切れになってしまうので、次の勝負の紹介に移りたいと思う。

 初戦は、【呪いチーム】が考えたので第2戦は【師弟チーム】がバトルのルールを考える事になった。

 第2戦として選んだのは【キャラクターブロックカード対決】だ。

 これは、【翠詠】が考えたルールとなっている。

 簡単に言えば、やたら長い【ブロック崩し的なカードを使ったボードゲーム対決】となる。

 簡単に表現すれば、陣地が左右に分かれて縦5枚横20枚の合計100枚ずつの【キャラクターカード】を配置する。

 そのため、かなり横長な【ボードゲーム】となっている。

 【キャラクターカード】には自分達の【世界観】で作り出した【キャラクター】の【情報】が書いてある。

 そして、ブロック崩しの要領で、交互に玉を移動させて、ボードゲームの中央にある5枚のカードの1枚を当て、それを開く。

 そのカードの情報を元に、敵陣のカードに玉を移動させ、最初に当てた自陣のカードの異能で、敵陣のカードを倒すことが出来るかどうかをテーブルトークで表現する。

 倒すことが可能であれば、そのカードはボードから排除する。

 倒すことが不可能ならば、そのカードはそのままとする。

 カードを排除するしないに関わらず、また、自陣に玉を戻し、ボードの中央にある5枚のカードの中から、敵チームがどれに当てるか決める。

 それは、敵陣の先ほど当たったカードの【キャラクター】の異能で、逆に倒すことが出来るか敵側がテーブルトークで表現する。

 同じように倒すことが可能であれば、そのカードはボードから排除する。

 倒すことが不可能ならば、そのカードはそのままとする。

 もしカードを取り除けば、その隣にあるカードを選択する事が出来る。

 そうやって、相手の陣地にあるカードを削って行き、先に、相手の100枚の【キャラクターカード】を全て取り除いた【チーム】が勝ちと言う勝負である。

 相手の【キャラクターカード】を取り除くには相手を納得させる必要があり、相手チームが納得出来なかったら、【カード】は取り除けない。

 なので、最初の内は、順調に【キャラクターカード】を双方のチームが取り除いて行き、【ブロック崩し】の様にカードが減って行ったのだが、ある時を境に、双方のチームが、

「いや、それは納得出来ない」

「いいえ、倒せないと思う」

 と言う様に反対意見が続出した。

 そのため、お互いが譲らない事になり、結果として、【覇王杯/オーバーロード・カップ】の順転参戦方式で唯一の【無効結果試合】となったのだった。

 息抜き目的のための【無効試合】は、他の試合でもあったが、【勝負】を決める戦いで双方納得が行かず、最終的に【無効試合】となったのはこの試合だけである。

 やはり、明るいイメージの【師弟チーム】と鬱屈した部分の多い【呪いチーム】は相性が悪い勝負と言えるだろう。

 結果として、【佳乃】は、

「変なルール作らないでよ、お爺ちゃん」

 と言い、【翠詠】は、

「そうかのぅ。

 おもしろいと思ったんじゃがなぁ」

 と少々残念な感じに思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ