第十一章30 【覇王杯/オーバーロード・カップ1回戦/第7試合】27/【宇宙人魚チーム】VS【栄光主】7
対して、長男が出たので、どうせだから3兄弟の次男と三男のものも紹介しよう。
つまり、【四凶】/【窮奇、檮杌、饕餮、渾沌】を使役する力を持ったシャーマンオーク3兄弟の次男【ツヴァイ/2】、
【四神獣】/【青龍、朱雀、白虎、玄武】を使役する力を持ったシャーマンオーク3兄弟の三男【ドライ/3】、
である。
【ツヴァイ】が、展開させたのは、【ラーエル】が考えた【リーブラ】の【料理】である。
これは【天秤座】が元になっているので、バランスから【等価】が求められている【世界観】である。
【トーラス】同様に【生態系】はサイクルになっているのは変わりないが、特徴としては、何処かが減ったり増えたりしたらバランスを取るため、それに合わせて別の何かも増えたり減ったりすると言う事である。
【世界観】を維持する事を最重要視するため、何かを減らしたら別の何かも減る。
増やしたら別の何かも増えると言う形をとっている。
また、このバランスは1対1である必要はない。
1対1対1や1対2などでバランスを取る特殊な【バランス】も調整次第ではいくらでも調整が可能である。
分かり易い例を挙げれば、
水中戦をやるに当たって、陸上戦ではAが1対Bが4の戦力差だったのが、
水中戦ではAの力が2倍になり、Bの力が1/2になると言うことになったら、水中戦では、Aが2対Bが2でバランスが取れると言う考え方となる。
世界自体がバランスを取るようになっているのがこの【料理】の【世界観】の特徴となっている。
また、【ドライ】が展開させたのは、【朧】が考えた【午】の【料理】である。
これは【馬】から連想される物が【世界観】に転用されている。
【馬】と言えば現代人のほとんどがまず思いつくのは【乗馬】と言うよりも【競馬】と言ったイメージが多いと思う。
そこで、【競馬】と言えば【ギャンブル】と言う要素もあるが、それを単純化させて考えると他の【馬】よりも先に【ゴール】すると言う事が挙げられる。
そこから転じて【スピード】を競ったり、【特許】などの【先願主義】と言うのをモチーフにした【世界観】が考えられる。
【料理】と一口に言っても色んな物が混じっているのでこれだと言う決めつけは出来ないが、元になっている【料理】の【名前】から、その【世界観】がイメージ出来る様になっている。
こうやって色んな展開があり、それに【栄光主】達が挑戦し、【ラスボス】に設定した【キャラクター】を倒すか否かで勝敗が決まると言う事になる。