表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/98

読書/伸井太一 著『創作者のためのドイツ語ネーミング辞典

伸井太一 著 『創作者のためのドイツ語ネーミング辞典:ドイツの伝説から人名、文化まで』 (株)ホビージャパン 2019



漫画『葬送のフリーレン』『進撃の巨人』にみられるように、――かっこいいので――何かとドイツ語ネーミングが使われている。中二病に毒された、小説、漫画、アニメ、ゲームなど創作関係者向けの萌え萌えな座右の書である。全320頁


 目次


「幻想の章」

〇幻想世界の住人

〇武器・防具

〇魔法


「言霊の章」

〇闇の言葉

〇光の言葉

〇行動・状態


「人間の章」

〇ドイツの人名

〇人物表現


「人の営みの章」

〇食文化

〇生活用品・道具類

〇街と交通

〇職業

〇暦と時間


「人の英知の章」

〇学問

〇音楽

〇色彩

〇人体と医療

〇国防・軍事


「空と大地の章」

〇大地

〇天候・自然現象

〇生物

〇植物・鉱物

〇星空と宇宙


ノート20240310

脈絡のないメモ:「ドイツをドイツと呼ぶのは日本だけ」という書き込みをたまに目にする。


正式名称:wiki:

ドイツ連邦共和国、独: Bundesrepublik Deutschland、英: Federal Republic of Germany)、通称ドイツ(独: Deutschland)。彼の地の人が、ジャーマンとかゲルマンではなく、「ドイツ」と名乗っているのだから、日本人が敬意をこめて「ドイツ」と呼んで何が悪いと言うのだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ