表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/20

8.共同生活の始まり

主人公視点の話に戻ります。

 掃除に洗濯と、ある程度終わり夕食の準備に取り掛かる。数時間は目を離していたけどまだぐっすりと眠っている。女性の寝顔をまじまじと見つめるのは失礼だと思い、捲れていた毛布をかけ直しキッチンへと向かった。


 昼間の食べっぷりを見た感じ夕食もいっぱい食べるだろうし多めに作るとしますか。まずは昼で無くなった米を研いで炊いておく。昼は軽めで夜はがっつり食べる俺だけど、彼女の分も合わせて2合あれば十分足りるはず。


 メインとなる一品としてハンバーグを作ろうと思う。たまご粥で胃を刺激したからガツンとした物で、満腹になれる料理を考えたら一番にそれが思い浮かんだ。他にもステーキとかも候補に上がったけど、個人的にハンバーグの方が好きだからそっちにした。それにハンバーグが嫌い、って話はほとんど聞いたことがないし、きっと彼女の口にも合うだろう。


 必要な材料をDPを消費して購入し、さすがにハンバーグだけでは栄養的に偏りがでるので野菜も購入。それじゃあ料理を始めていくぜ!


 まずはたまねぎをみじん切りにしてフライパンで炒め、粗熱をとっておく。挽き肉に塩をまぶし粘りが出るまで混ぜていく。塩を入れることによって焼く時にハンバーグが割れにくくなるのだ。


 粘りが出たら塩、胡椒、卵、牛乳、パン粉、粗熱がとれたたまねぎを入れてさらに混ぜ合わせる。人によってはナツメグなんかを入れたりするが、俺はない方が好きなのでいれない。グニャグニャと混ぜていき、そう言えば初めて捏ねた時はこの感触は嫌いだったな。捏ねる時はボールの底を氷水で冷やしながら混ぜていく。そうすることによって肉の脂が溶け出すのを防げて、より美味しく作ることができる。


 混ぜ終わったら成形をしていく。両手を使い右、左、右と軽く投げながら空気を抜いていく。これも初めての時は手が滑り床に落ちる、といった苦い思い出がよぎる。

 さすがに慣れればそんなミスはしなくなるので、4つハンバーグの元ができ、真ん中を窪ませておく。


 いよいよハンバーグを焼いていく。表面を軽く焦げ目がつくまで焼いていき、水で蒸し焼きにして中まで火を通していく。

 中まで火が入ったと思ったら、竹串なんかを使って確認をする。だけどわざわざDPを消費してまで買うのもあれだったので、中を割って確かめた。割ってしまうとハンバーグとしてどうなの?と思わなくもないけど、まぁ自分で食べるやつだから気にしない。ちゃんと火が通ってるのを確認したら最後の仕上げとしてソース作りに取りかかる。


 残った肉汁にワインとウスターソースを入れて煮込んでいく。ワインじゃなくて水でもいいけど、こっちの方がお店の味に近いと感じる。出来たソースをハンバーグにかけたら完成!


 料理が出来たことだし、彼女の様子を見に行こうとしたら、キッチン台からこちらをガン見している彼女と目が合った。料理に集中していたせいで全く気づかなかった。起き上がれるくらいには回復したようでほっとした。


「あぁー、夕食が出来たんだけど食べるだろ?」

「…よろしいのですか?」

「声が出る様になったんだな!君の分も作ったから遠慮なく食べてくれ」

「ありがとうございます」


 ペコリと丁寧なお辞儀をされ、こっちが恐縮してしまう。三年間も一人飯をしていたから、誰かと一緒に食べたかったってのが本音だ。


「料理を運ぶから伝ってくれるか?」

「わかりました」


 ご飯をよそい、ハンバーグと一緒にテーブルに並べてもらう。俺はというと買った野菜―――千切りキャベツをお皿に盛ってドレッシングをかける。既に千切りになった状態で売られているためとても便利な商品だ。個人的にごまドレが好きなので満遍なくかけ、混ぜればサラダの出来上がり。

 あとは飲み物の用意だな。ワインを飲みたい気分ではあるものの、彼女の事情を聞きたいからアルコールを入れるのはよくないか。となればお茶にして―――ちなみに我が家は烏龍茶派である。


「米が合わなければパンを出すからその時は言ってくれ」

「お気遣い感謝致します」

「そんな堅苦しくなくていいぞ。てかこっちがむずがゆいから普通でいいぞ」

「わかりま―――わかったわ」

「そうそう。さぁ冷めないうちに食べようか」


 まずはメインであるハンバーグ、ではなくサラダから食べる。テレビで食事の最初に野菜から食べると良い、ってのを見てからそうしている。

 ハンバーグはレストランとかだとナイフとフォークで食べたりするけど、家では箸で食べる派だ。彼女に箸を見せたら、何それって顔をされたのでカトラリーをキッチンから持って来た。

 ソースと絡めて口の中へと運び―――柔らかく噛むと肉汁が溢れてくる。ハフッハフッしながら噛み締めると口いっぱいに肉汁が広がり、牛乳を入れた事によって肉臭さがなく旨い、と絶賛自画自賛中だ。ソースもハンバーグと合わさってより美味しく仕上がり、箸が止まらない。


 ちらっと彼女を見やると、上品な仕草で口に運び、その手は止まる事なく動き続けていた。口に合ったようで一安心だ。

 ドリルヘアーではないが金髪碧眼美少女。丁寧な言葉遣いに上品は仕草や佇まいからして、やはり彼女はお嬢様なのだろう。


「…あのー」

「ん?―――あぁおかわりか」


 遠慮気味に声をかけられどうしたのかと思えば、空のお茶碗と俺を交互に、視線を彷徨わせていて彼女の訴えを察した。恥ずかしそうに俯いている姿はとても可愛らしく、米を気に入ってもらえて嬉しい限りだ。


「はいよ。ハンバーグ―――その肉料理はおかわりはないからな」

「うぅー、残念ですわ」


 余程気に入ったのか名残惜しそうに食べている。美味しそうに、かつ残さず食べてもらえると作った側としては非常に嬉しい。最後の一口をマジマジと見つめ、意を決したかの様にパクリ、と食わえると顔が綻び笑みを浮かべていた。


「ご馳走様でした」

「お粗末様です」


 彼女はお茶椀2杯分とハンバーグ2切れ、それとサラダを完食した。俺と同じくらい食べたのだから、よっぽどお腹が空いていたのだろう。


「片付けはお手伝いします」

「そうか?なら空いた皿をキッチンまで運んでくれ」


 好意は有難いけど皿洗いは自動食洗機があるため、残念ながら手伝うほどの作業はない。なので彼女に食器類をキッチンまで運んでもらい、俺は食後のコーヒーを準備する。豆から挽くタイプや粉を適量淹れるタイプなどあるが、我が家はスティックタイプを使用している。ちなみにブラックは飲めないため砂糖入りだ。

 パパッととお湯を沸かし―――電気ケトルはすぐに沸くのでとても便利だ。


「それじゃあお腹も膨れた事だし、君の事を訊かせてもらえるか?と、その前に自己紹介からだな。俺の名前はフクノ・ヒロヤ、気軽にヒロヤって呼んでくれ」

「ではヒロヤ様と―――」

「様はいらんからヒロヤでいい」

「………わかったわヒロヤ。(わたくし)はアリスティーゼ・フォン・クライガー、ウェスティー王国のクライガー公爵家の長女ですわ。親しい人からはアリスと呼ばれていますので、どうぞヒロヤもそう呼んでくださいまし」


 ウェスティー王国がどこにあるのかは知らないけど、やっぱり貴族令嬢だったか。


「ではアリスと呼ばせてもらうよ。こうしゃく、ってのはどっちの方なんだ?」

「上の方ですわ。私は末っ子ですので私が偉い訳ではありませんわ」


 つまりは公爵家ってことね。俺の知識が間違ってなければ、王族を除けば一番偉い貴族ってことになるわけだ。


「貴族のお嬢様がどうして溺れていたんだ?」

「……話せば長くなりますがよろしいですか?」

「あぁ聞かせてほしい」


 コーヒーを一口飲み、そしてまた飲んでを数回繰り返しポツポツと語り出した。






△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△





 結論から言えばアリスは何も悪くなく父親が屑過ぎる。他にも賄賂やら脱税など、違法な事に手を染めてそうだと思った。もしかしたらアリス以外の家族も悪事に手を染めていた可能性も有り、公爵家だからと口止めや脅迫何かもしていたのかもしれんな。


「事情は理解した。こんな場所で会ったのも何かの縁だし行く当てが無ければここに居てもいいぞ。と言うかここから何処にも行けないんだけどな」

「……いいの?自慢ではありませんがお金は持っていませんし、家事はメイドがしていたためほとんどできません」

「いいも何も、もし俺がダメだと言ったらどうするつもりだ?」

「それは…」


 話を聞いた限りでは魔法が使えるみたいだけど、空は飛べないのだろう。仮に俺が追い出したとして船やボートもなく大陸に辿り着くのは不可能だ。魔物に喰われるか溺死するかのほぼ2択で、どちらも待ってる未来は死だ。

 見す見す死なせるのは寝覚めが悪いし、美人と一緒に生活できるってだけで俺は嬉しい―――去らば独身生活。


「どうしても帰りたいってんなら出来る限りの協力はしよう。貴族令嬢なら婚約者はいたりしないのか?」

「帰りたいかと問われると、素直に頷けません。お母様には会いたい……ですが帰る勇気がないです。婚約者はいませんのでお気になされないでください」

「貴族ってのは幼少の頃から婚約者がいるもんだと思ってたよ。ちなみにアリスは何歳なんだ?俺は18だ」

「まだ16になったばかりですわ」


 俺より年下だったのか。立派なものをお持ちだから年上だと思っていたが、発育のよろしいことで。


「まぁもし帰りたくなったら言ってくれ。それまではここでのんびり過ごしてもらってかまわない」

「ありがとうございます」


 こうしてこの異世界に来て三年の月日が流れ、待ちに待った夢の共同生活が始まろうとしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ