──*──*──*── 魚釣り疑似体験広場
オレは入り口でスタッフから魚釣り疑似体験に使う釣竿と釣った魚を入れる為のバケツを貸して貰えた。
よ〜〜〜し、魚──の人形を釣るぞ!
釣竿とバケツを貸してくれたスタッフが魚釣り疑似体験広場の地図をくれた。
子供にも分かり易い地図だ。
昆虫採集疑似体験広場で貰った地図もそうだけど、態々子供向けに作られているみたいだ。
魚釣り疑似体験広場には、海,湖,池,川,洞窟の絵が描かれている。
スタッフが説明してくれたけど、洞窟の中には地底湖があるらしい。
地底湖で釣れる魚人形は、深海魚らしい。
海,湖,池,川で★5の魚人形を1匹ずつ釣れたら洞窟に入れる様になってるみたいだ。
やっぱり★には色いろが付ついていて、其それ々ぞれの季き節せつに釣つれる魚さかな人にん形ぎょうが判わかる様ようになってるんだ。
スタッフ器人形が教おしえてくれたけど、初しょ心しん者しゃは池いけで魚さかな釣つりの練れん習しゅうをしてコツを掴つかむといいらしい。
抑そもそも、実じっ際さいに魚さかな釣つりなんてした事ことのないオレは、早さっ速そく池いけに向むかう事ことにした。
池いけの大おおきさは3種しゅ類るいあって、庭にわにあるような小ちいさな池いけ,敷しき地ち分ぶんぐらいの中ちゅうぐらいの池いけ,滝たきの水みずが流ながれ込こんで出で来きたらしい大おおきな池いけがある。
何ど処この池いけにしょうかな?
此こ処こは欲よく張ばらずに小ちいさい池いけで練れん習しゅうしようかな?
オレの目もく的てきは魚さかな人にん形ぎょうをコンプリートする事ことじゃなくて、セロカ君くんの限げん定てい記き念ねんバッジを貰もらう為ために参さん加かする事ことだ。
★5の魚さかな人にん形ぎょうを釣つれなくても別べつにいいんだ。
オレは地ち図ずマップを見みながら小ちいさな池いけに向むかった。
マオ
「 此こ処こが池いけか〜〜。
よ〜し、魚さかな人にん形ぎょうを釣つるぞ!! 」
オレは持もっていたバケツを地じ面めんに置おいてから、釣つり竿ざおを池いけに投なげ入いれた。
魚さかな釣つり疑ぎ似じ体たい験けん広ひろ場ばでも、1人りに与あたえられた時じ間かんは60分ぷんだ。
オレは時じ間かんギリギリ迄まで魚さかな釣つりを体たい験けんした。
オレが池いけで釣つれた魚さかな人にん形ぎょうは、ザリガニが多おおい。
ザリガニって……魚さかななのかな?
後あとはメダカとフナ……。
ま…まぁ?
初はじめての釣つりとしては上じょう出で来きかな??
オレは釣つり竿ざおとバケツを持もって出で口ぐちに向むかった。
出で口ぐちに着ついたオレは、スタッフ器人形に釣つり竿ざおとバケツを渡わたした。
スタッフ器人形はバケツの中なかに入はいっている魚さかな人にん形ぎょうを大おおきな水すい槽そうの中なかに入いれた。
水すい槽そうから用よう紙しが出でて来きた。
オレが池いけで釣つった魚さかな人にん形ぎょうの結けっ果かが記しるされているんだ。
オレが釣つった魚さかな人にん形ぎょうは何どれも★1と★2ばかりだった。
出で口ぐちにスタッフ器人形とオレと以い外がいの誰だれかが居いなくてホッとした。
魚さかなのバッジは貰もらえなかったけど、スタッフ器人形から初しょ回かい参さん加かした記き念ねんにセロカ君くんの限げん定ていバッジを貰もらえた。
バッジケースの中なかにバッチを入いれる。
今いまのバッジで12個こ揃そろった。
次つぎは採さい掘くつ疑ぎ似じ体たい験けんだな。
未まだ芝し生ばふ広ひろ場ば,アスレチック広ひろ場ば,ピクニック広ひろ場ばに行いってないから、其そ処こへ行いったらセロカ君くんバッジが貰もらえる!
全ぜん部ぶで16個こか…。
もう少すこしでコンプリート出で来きるぞ!
頑がん張ばろう!
スタッフ器人形に御お礼れいを言いって、オレは魚さかな釣つり疑ぎ似じ体たい験けん広ひろ場ばを出でた。