✔ 7.セロッタ・ミュージアム 4 〜 玩具博物館 3 〜
クレヨン,クーピー,色鉛筆…………此って文房具類じゃないのか?
あっ、でも此処にあるのって、洗濯したら落ちるんだ。
子供が床とか壁に間違えて書いちゃっても水で消せるなんて凄いな。
セロカ君パッケージがある?!
欲しいっ!!
でも、使う機会がないんだよなぁ……。
オレ、絵心ないし…。
あっ、粘土もある。
食べれないけど、子供には優しい粘土って書いてある。
そう言えば、小さい頃にマーフィがオレの為に粘土を用意してくれたっけ。
コップを作って、水を入れたら怒られたよな〜〜。
粘土はベチョチョになって、床もベチョチョになって……。
彼の時のマーフィ、恐かったなぁ……。
粘土も玩具じゃないよな…。
あった!
遊べる玩具ゾーンだ。
殆どがトイチの祖国の子供に遊ばれていた玩具ばかりだ。
遊んでみたい玩具が盛り沢山あり過ぎて迷うなぁ。
全部の玩具で遊ぶのは時間的に無理だから、無難な玩具をチョイスしようかな?
見てるだけだけど、ワクワクするし、楽しい。
早く遊べる玩具売り場に行きたい。
──オセロがある!
そう言えば、オレは未だにオセロとリバーシの違いが分からない。
交互に黒と白を引っくり返して行く遊びだってのは分かる。
トイチとオセロした時なんて勝てた試しがないんだよなぁ。
置く場所がポイントとか、4つの隅を取ると有利だとか教えてもらったけど……取れないんだよなぁ…。
セロとオセロをした時だって、ハンデに隅っこ全部を黒にしてもらったのにボロ負けしたし…。
セロは強過ぎるんだよな。
セロとオセロしても絶対に勝たせてくれないし、セロとはするべきじゃないんだ。
ニュイリも駄目だ。
ニュイリは賢者の石だから、セロの次に勝てない。
勝たせてもらっても、態とらしくてオレが虚しくなるだけだし…。
フィンは「 あら、簡単じゃないのよ 」なんて言って、オレよりも強いし。
オレが1番弱いんだよなぁ……。
チェス,将棋,囲碁,五目並べ,トランプ,ウノも何をやってもボロ負けなんだ。
ルールも難しくて良く分からないし。
だけど将棋崩しは好きだ。
将棋を倒さなければ、ずっとオレのターンだしな!
まぁ…結局は負けちゃうんだけど…。
ジェンガも負けるし、ビンゴも負ける。
黒ひげ危機一髪も負けるし……。
ボードゲームやカードゲームの対戦系のゲームは駄目だな。
あっ、そうだ、けん玉とかヨーヨーはどうかな?
ヨーヨーにも種類があって、ノーマルヨーヨー,スーパーヨーヨー,ハイパーヨーヨー,マジカルヨーヨー,マジックヨーヨー,テクニカルヨーヨー……有り過ぎる。
ノーマルヨーヨーは初心者向けのヨーヨーで上達したら、スーパー,ハイパー,マジカル,マジック,テクニカルから好きなヨーヨーを選んで色んな技を極める遊びらしい。
ヨーヨーよりも、けん玉の方が簡単かも?
けん玉にも技が沢山あるみたいなんだよなぁ……。
オレは不器用じゃないけど、何故だかけん玉が上手く出来ない。
セロからはシンプルにけん玉を楽しめる初心者向けの筒けんを薦められる位だもんな。
筒けんにも幾つか技があるらしいけど、けん玉よりは簡単に出来る。
1人で没頭して出来るんだ!
他に1人で遊べるのは〜〜〜…お手玉?
ジャグリングなんてのもある。
ジャグリングをするなら先ずは、お手玉が出来る様にならないとだ…。
フラフープとフラッペ,ダーツ,ボーリングとかも1人で出来るよな。
手品グッズもある!
ジグソーパズルもあるな〜〜。
平ペッたいジグソーパズルだけじゃなくて、立体的なジグソーパズルもあって組み立てるのが楽しそうだ。
だけど、オレは身体を動かす方が好きだから、ジグソーパズルはない。
後は……竹馬,缶下駄,駒,メンコー,紙風船,縄跳び,輪投げ,竹トンボ2枚羽根,竹トンボ3枚羽根,組み木パズル……組み木パズルは無しだな。
羽根つきセットは1人じゃ出来ないし、ベーゴマ……う〜ん……。
万華鏡は見るだけだし……。
あっ、凧!
いやいやいや、風が吹かないと出来ないし。
ビー玉とオハジキも違うよなぁ。