表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
研究日誌  作者: 山石尾花
20/26

十月二日

 十月二日


 今朝、二の腕の傷口を見たところ、小さな肉芽になっていた。私はその肉芽を人差し指で弾き、親指の腹で転がす。

 痛みも痒みも何も感じない。感じるのは……愛おしさだけだ。

 傷の修復が普通より早い気がする。やはり、L-13の作用か。

 救急箱のガーゼを当て、傷を隠し、何事もなかったかのように研究室へ向かう。


 昼過ぎ、教授たちが出張から戻ってくる。

 お土産に、と手渡された焼き菓子の箱を囲みながら、ゆっくりと研究について語り合った。やはり豊富な知識や経験を持った方だ、交わされる会話は淀みなく、整然としている。

 けれども、教授とて、私のように己が身を研究に捧げることなどできないだろう。


 体内を巡るL-13は今どこにいるのだろう。

 菌の栄養が足りていない気がしてならない。


 培地を飲みたい。培地を飲みたい。培地を飲みたい。培地を飲みたい。


 君の体を侵食し、喰らい尽くすのは本望ではない。なぜなら、君は大切な宿主だからだ。


 菌が体内で増殖しているのを感じる。L-13が私の脳に流れ込み、意識の底へ語りかける。


 培地を摂取した君の細胞はとても暖かく、居心地が良い。脳細胞に受け入れられ、は君の脳内に住まうことを許された。

 私は細胞に結びつき、が生育しやすい環境を整える。

 君は私の育った……あの培養室のようだ。

 ただ、母はまだ暑い、と体を捩らせている。

 

 脳というのは何とも便利な機構だ。

 電気信号を操作し、私は君の体に指令を出す。

 

 眠れ、眠れ、眠れ──。

 

 あの懐かしい培養室は、もう少し温度が低かったはずだ。


 眠れ、眠れ、眠れ──。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ