表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
研究日誌  作者: 山石尾花
19/26

十月一日

 十月一日


 午後からY教授とS講師、出張。

 研究室には私一人だ。早めに研究を切り上げ、部屋を施錠するよう指示があった。

 教授のサインが必要となる、特別な機材や試薬を利用する予定はなかったので、特に不自由することはない。

 今日は人工海水培地の準備のため、一階にある蒸留水タンクと研究室を何度も往復した。

 私はいつものようにガロン瓶に液体培地を流し込み、高圧蒸気滅菌器のスイッチを押した。

 

 喉が乾く。腹が減る。昼食を食べた直後だというのに、だ。

 アラームが鳴るまでの間、準備室で軽食を採ったがやはり満たされない。私は再び研究室に戻った。


 手が、体が、勝手に動く。


 私はバケツ一杯に、人工海水培地を作っていた。たぷん、と水面が波打つのを、取り憑かれたように見つめる。


 そして……私はバケツに口をつけ、培地を飲み込んだ。


 口の端から培地が垂れるのも構わず、私はひたすら嚥下した。細胞一つ一つに沁み渡る感覚。体が歓喜している。

 腹が膨れ、吐き戻しそうになるのも構わず、私は培地を一滴残らず食した・・・

 あれほど空腹であったのが嘘のようだ。久方ぶりの満腹感を得た気がする。


 残りの作業を済ませてしまおう。私はやる気に満ち溢れていた。

 教授たちが留守の間にしかできないことを。


 私はクリーンベンチの電源を入れ、種菌の入っている試験管を取り出した。

 研究過程で得たL-13を自分に使用するわけにはいかない。研究数値に誤差が生じるからだ。


 それならば、私の体で菌を培養すればいい。


 菌に含まれるその他の成分も摂取されてしまうが……まぁいい。その代わり、菌に含まれるL-13も余すことなく私の体内に吸収することができる。何グラム摂取できたか、という正確な記録を残すことはできないが、仕方がない。


 ガスバーナーに点火し、持参したカッターナイフをかざした。これで消毒はできる。

 私は熱されたカッターの刃先を……自分の二の腕にめり込ませた。ズク……と肉が裂ける。痛みにほんの少し、顔を歪めた。

 白金線を同じく熱し、試験管から菌をかき出す。線の先に付着した菌を、傷口に植えつけた。

 キムワイプで血を拭う。ガーゼ代わりに傷口に当て、サージカルテープで貼り付けた。拍動痛が心地よい。今頃菌の欠片は血流に乗り、私の体内という新たな世界を巡っていることだろう。


 小さな種が芽吹き、大きく花開く日まで……君と共にあろうと願っている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ