表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
研究日誌  作者: 山石尾花
18/26

九月三十日

 九月三十日


 私は今後、L-13について、どうやって研究を進めていこうか考えた。

 研究を中断する気はない。ただ、今まで通りの研究では到底L-13の真価を見極めることはできないと判断したのだ。


 ここからはあくまで推測だが、L-13は我々研究員の外傷から体内に侵入したのではないだろうか。


 有機溶媒を扱う関係上、どうしても手荒れが酷く、常に皮膚に何かしら傷があるのだ。一日の終わりにハンドクリームを塗り、手荒れの防止に努めているが、作業中はもちろんそんなものを利用しない。不純物が溶け込んで、研究結果に誤差が生じるのを避けるためだ。

 有機溶媒は皮膚のバリアである油分を根こそぎ流していく。傷ができやすいのは当然だった。


 傷口から侵入したL-13はそのまま組織に浸透。血流に乗り、全身へと運搬される。

 肝臓を通り、代謝されたL-13は人体に影響を及ぼす成分へと変化したのだろう。

 体細胞を活性化させるだけではなく、血液脳関門を通り、脳へと侵入……。神経伝達経路に働き、神経伝達物質の分泌量を変化させることにより、幻聴・幻覚等が引き起こしたのではないかと考えられる。


 そこで私はある案を思いついた。


 日本には医薬品の安全性を確認するため、治験というシステムがある。必要なシステムだとは思うが、如何せん、治験終了までに時間がかかりすぎる。


 L-13が将来的に医薬品としてその能力を開花させるとして、私は……その時を待つことなどできない。


 私は、私は、私は。


 君と融合したい。


 自分のこの肉体で、私はL-13の力を測ろうと思う。


 そうだ、それでいいのだ。君と共に在りたいと願っているのだから。


 私の体を、この崇高な研究に捧げよう。


 君が初めての理解者だった。



 君との融合を望むもの──私の名は、L-13。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ