表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
研究日誌  作者: 山石尾花
16/26

九月十八日

 九月十八日


 暑い日が続く。

 九月末の発表までに、スライドを作ってしまわねばならない。パソコンを使った作業はあまり好かない。ブルーライト、というものがどうも苦手だ。


 T先輩と話した日から、私は自身の体調の変化について、注意深く観察するようになった。

 今のところ、運動に対する衝動、視力の回復、食事量の増加以外に、これといった変化はないように思う。


 恐怖がないと言えば嘘になる。

 だが、それ以上に好奇心が勝った。

 L-13は人体に何らかの作用を及ぼしていることは明らかだ。驚異的なほどの細胞活性作用……。


 私は狂っているのだろうか。

 私にはこの研究から逃げ出すという選択肢はあり得なかった。新たな発見を前に、武者震いが止まらない。

 

 かの有名な発明王、トーマス・アルバ・エジソンはこう言った。

 1%のひらめきがなければ、99%の努力は無駄である、と。

 天才に必要なものは99%の努力と1%のひらめきだ、と誤訳され、名言として広まったというのは何とも皮肉な話である。


 私は1%のひらめきを得て、L-13の構造を発見するに至った。この発見をさらに昇華させていくには、努力以外にも必要なものがある。


 ーーもう1%、狂気が必要なのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ