表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
研究日誌  作者: 山石尾花
10/26

八月二十日

 八月二十日


 過去の資料整理。

 L-13以外にも細胞活性作用のある箇所がないか、分析を続ける。75%クロロホルム溶媒で溶出した箇所から他にも二つ、単一化合物らしきものが見つかっている(HPLCにて、65分、71分近辺のピーク)。

 それらの成分を取り出し、解析していきたい。


 変わったことと言えば、最近、生き生きしているね、とS講師に言われた。


 この研究を始めてから、自分でも少し、オープンになったように思う。……人が聞けば呆れるかもしれないが。

 私が研究者になろうと思ったのは──人の役に立つ発見をしたいというのは言うまでもないが──研究は私を裏切らないからだ。

 それは、必ず結果が出るという意味ではない。成果があろうがなかろうが、研究した事実は決して消えはしない。

 

 人は……恐ろしい。

 過去を消去し、現在を捻じ曲げ、未来を捏造する。


 私は人の中では生きられないだろう。


 ただ、L-13という心の拠り所を得た私には、どうやら余裕というものが生まれてきたようだ。

 陳腐な表現だが……心が若返った気がするのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ