表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

76/142

第七六話 天龍は脱ぎたい

「ソウジロウくんっ、新しいお(うち)が素敵だねっ。新築祝いしようよ!」


「アイレス。もちろんやるけど、今、会場を整備中なんだ」


「整備中っていうか、今作ってるよね?」


「この拠点で鬼族全員が入るような場所って、無いんだよな……。応援にはみんな入れ替わり立ち替わりで来てくれただろ? みんな呼ばないと」


 この拠点でそんなに大勢を呼ぶ予定がなかったので、入るところといえば放牧場くらいしかなかった。それはさすがにということで、会場も建設することになった。手が空いたら開拓する。

 なので、まだ建設が終わっていないという名目で、新築祝いを伸ばしている。


「そこまでしなくてもいいのに。真面目なんだね、かわいいー!」


 それ(かわいい)で合ってるか?


 俺は苦笑いしつつ、ふわふわ浮いて首に抱きついてくるアイレスを受け止めた。


「新築祝いといえば、あのグラスよく使ってるよ? 本当に綺麗だから、ずっと使ってて飽きないよね」


「切子グラスか。喜んでくれて、ほっとしたよ」


 まあ、あれは素材が良かったというのもあるだろうけど。


「それにあのパパ様のレリーフ見たよ。パパ様、すっごく喜んでたし、龍に変身してモデルしたんだって言ってたね。ボクの作る予定ない? いつでも裸になるよ?」


 その(幼い)少女姿で言うのはちょっと捕まりそうだからやめてほしい。

 それに、あれはラスリューのとっておき宝珠が持つ、神秘的な輝きを見て作ろうと意欲が湧いただけだ。


「アイレスの像は、まだ作る自信がないな」


 自嘲気味に言うと、俺に抱きついていた幼女がぐるりと前に来た。


「ソウジロウくんのばかっ!」


 角をぐりぐり額に押しつけてくる。地味に痛い。


「やめてやめて」


「パパ様の素晴らしい彫刻を作った人が、そんなこと言っちゃだめだよ!」


「あ、あー……すまない」


 確かに、自分が作ったものを喜んでくれる人の目の前で、そんなことを言うものじゃない。


「鬼族のみんなもね。ソウジロウくんがくれた木のお椀、みんな大切にしてるんだよ」


「ありがたいな、それは」


「ソウジロウくんがここにいて、ボクがすきになったのは、新しい村で新しいことをしろっていう、天命だと思ってるんだ。あの料理とお椀と食器。あれでみんな、新しい村の在り方を決めたんだ」


「村の在り方?」


「新しい理念って言ってもいいかな。『融和と豊穣』それが新天村の理念。みんなの目標になったんだよ。ソウジロウくんの贈り物でね」


 そんなことになってたとは、驚きだった。

 俺はただ、美味しいものを食べてもらおうと思っただけだ。

 作れるものを作っただけ。


 つまり、


「いや、そんなに深く考えたことじゃなかったんだが……」


 なんだか深読みされたようでむず痒い。


「うん。みんなも深く考えたわけじゃないと思う。いろいろゴチャゴチャ言ってたけど、よくわかんなかったし」


 がく、と首が落ちそうになった。

 いや、珍しくすごく真面目なことを言うから、すごく真剣なことだと思ったよ。


「みんなが、いいなあ、って感じただけじゃないかな。でもそれって、大事じゃない?」


 アイレスが、あっけらかんとそう言ってくれる。


 ……いいなあ、か。


「確かに、そうかもな」


「でしょー?」


 にまぁー、と笑うアイレスだった。


「アイレスは意外と良い子だな」


「意外とってなに!? ボクの好感度は天龍なんだけど! 人間はみんなこーべをたれて土に埋まっちゃうくらいじゃない!?」


「そういうのさえ無ければなあ」



毎日更新していきます。

高評価・ブックマーク登録など、ポイントよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] アイレスとの子作りはまだですか? 千種とミスティアも主人公と子作りして良いと思うのです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ