表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

解説01 このシリーズについて

士官稼業~Offizier von Beruf 外伝と解説


『士官稼業~Offizier von Beruf』は大河ドラマの形式を(ほんのり)借りて、欧州の第2次大戦とそこに至る経過を描く歴史小説です。中心になるのは、ドイツ・イギリス・ソヴィエトを中心とする各国軍人の暮らし、思い、そして決断です。


 大河ドラマになぞらえて、全体を52話と最初から決めて構成していきます。極端な群像劇となることはご容赦ください。横幅が出すぎることは準備段階ですでにはっきりしており、副次的な戦場・トピックスは52話の枠から外して外伝として取り上げるつもりです。「ルイジアナ大演習」や「ディエップ上陸作戦」は外伝化の予定です。


『士官稼業~Offizier von Beruf』に関連するものを中心に、文献リストと文献注を伴う同人本・同人誌を別途発行していく予定です。文献リストを伴わない解説記事については、「あたらしい〇〇」シリーズなどで取り上げますが、既存の続き物に分類できないものは、このツリーで取り上げます。


 小説本体については、「分割4クール」形式で行きたいと思います。週1回更新を13話程度繰り返し、3か月の休載を経て更新を再開します。つまり2021年4月から掲載を始めて、2022年末~2023年初頭の完結を目指します。手ごわい資料は読むのに半年で済まないことがあり、全部読んでいると完結しないので、何年かたってまだ心身が無事なら改稿するというスタンスでおります。


 マイソフの資料収集の重点は、第一に小集団の編成と連携(戦術と呼ぶのは適切ではないかもしれないと、最近思うようになりました)、第二に末端レベルを中心とする補給システムの働きです。そういった観点からは、まず誰も見たことがない物語になるものと思います。また、士官たちの辞令一枚で変わる立場、キャリアと出世の可能性、士官相互の関係、決断の背景など「組織の中の個人」を描いていきたいと思っています。


 小説ですので嘘をつきます。フォン・フリッチュの魂魄が留まってナレーターになったりはしませんが、「こうだとすればいろいろ説明がつくけれど証拠はない」話や、明白に史実と異なる脚色が混じることを予めご了解下さい。各話にはヒストリカルノートをつけますので、そうした点については自覚のある限り解説を加えます。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  ネット小説でこれほど明確なスケジュールの提示は初めて見ました。 [気になる点]  どーでもいーんですが、マイソフ氏の本業が気になります。やっぱり史学系の研究者さん、なのかなぁ。あ、詮索す…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ