表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法少女は闇が深い  作者: アリス
魔法少女は闇が深い ~樋本華蓮編~
54/200

樋本華蓮は準備する

 七月。

 気温はますます高くなり、うだるような暑い日々が続いている。

 それでも毎日なんとか真面目に学校に通い続け、ようやくわたしは高校生活最後の夏休みを迎えた。

 いつもなら夏休みは家に引きこもり、ひたすら勉強すると相場は決まっているのだが、今年は違う。

 明日から、麻子と一緒に東京旅行することになっているのだ。

 しかも三泊四日である。

 バイトをすることもなく、完全お小遣い制のわたしが旅行するお金など持っているはずないのだが、親に話したら交通費と宿泊費はすんなり出してくれた。

 どうやら万年ぼっちのわたしに友達ができたと思っているらしい。

 少し心外な話だが、受験生にもかかわらずぽいとお金を出して遠出を許してくれたことはありがたい。

 芽衣のところに行くことでモアが戻ってくるわけでもないだろうが、良い機会だ。

 こちらから芽衣のところに出向くのも悪くないだろう。

 わたしは、修学旅行のために買って以来全く使っていなかったキャリーバッグをクローゼットの奥から掘り出すと、旅行の準備をしていた。

 ……思えば、こうやって家族以外の人と遠出することは、学校行事を除けば初めてかもしれない。

 ついでに言えば、東京に行くのも初めてである。

 緊張と不安と楽しみが入り混じって、気持ちがはやる。

 友達と旅行に行くときは何を持っていけばいいのかよくわからず、色んなものをバッグに詰め込んでしまう。

 そのせいで服が入らなくなってしまったので、バッグをひっくり返して空にすると、一から準備を始めた。


「……ね、お姉ちゃん」

「華奏? どうしたの?」


 せっせとバッグに服を詰めていると、妹の華奏が声をかけてきた。


「明日から東京なんだよね。いいなあ、わたしも行きたかったなあ」

「華奏はまだ体調万全じゃないでしょ。東京は人も多いし騒がしいし、危ないよ?」

「そんな大丈夫だよ。心配性だなあ、お姉ちゃんは」


 くすくすと笑う華奏。

 そういえば、華奏はわたしと違って友達と某有名ランドに行ったことあるんだっけ……

 見せてもらったパレードの写真がやけに眩しかったのを覚えている。

 わたしも生で見てみたいと思ったが、一緒に行く人がいないので早々に諦めた。

 華奏はわたしの隣に座ると、言った。


「でも、そうだね。今回はお留守番しているよ。友達と行くんでしょ?」

「うん」

「一緒に行くのは、前に家に来てた人たちだよね?」

「そ、前に来てたふたり。ちっちゃいほうが、東京に住んでるの」

「へえ……そうなんだ。それじゃ、この前はわざわざ東京から来てくれてたんだ?」


 ぴた、と準備をするわたしの手が止まる。

 しまった。余計なことを言ってしまった。

 わたしたちの住んでいる町から、東京は近くない。

 普通に考えたら、いくら仲良しでもそんなに気軽に行き来できる位置関係ではない。

 モアがいたから……魔法を使っているから、芽衣は簡単にこっちに来れていたのだ。


「そ、そうね。あの子、ちょっと前まではこっちに住んでたから」

「ふーん……」


 ぐいっとわたしに顔を近付ける華奏。

 何か言いたそうな表情に、思わず目を逸らす。


「あのさ、お姉ちゃん。この前来てた人って……」


 そこまで言うと、華奏は口を結んで首を横に振った。


「……ううん、何でもない。旅行、楽しんできてね」

「う……うん」

「おみやげ! 期待してる!」


 そう言うと、華奏はぱたぱたと自分の部屋に戻っていった。

 なんだったんだろう、今の。

 華奏、何を言いかけていたんだろう。

 わたしは背伸びをして、天井を見ながらぽつりと呟いた。


「おみやげか……何を買えばいいんだろう」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 華奏ちゃんは何か知っているのでしょうか・・。私気になります!(笑) そしてついに華蓮は東京に行くんですね。私が初めて東京に行ったときは高層建築に驚いて呆然とした記憶があります・・。華蓮はどう…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ