表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
秘密をあばけ  作者: omi
未知との邂逅編
4/46

SSー3-2.


『やっぱり店の中は暖かいね』

『えーと、これは一体』

『それはディナーセットだね。デザートと前菜が付くんだよ』

『ほぉー……ではなくて! 何故パスタ屋に!?』

『嫌いだった?』

『違っ、違います……』


いや、これは。またとない幸運なんじゃないか。こんな風にゆきさんと食事が出来るなんて。コンビニ限定の仲になるであろうと思っていたのだから。これはこれで、ゆっくり話が出来るチャンスではないか!


『俺はこれにしようかな、澤白さんはデザート付ける?』

『あ、はい。どうせならディナーセットにしようかと』

『いいね。沢山お食べ』


私はカルボナーラを、ゆきさんはたらこスパゲッティを頼んだ。前菜のサラダを突きながら、ゆきさんをちらりと見る。

本当、すごい存在感のある人だな。私が贔屓目に見ているだけかと思っていたけどそうじゃない。お客さん、ゆきさんの近く通ると必ず彼の事見て行くもの。顔立ちが整っているのも一つの理由かもしれないけど。


『俺の顔、気になる?』

『ふぐっ』

『ずっとこっち見てるから、なんかあるのかと思って』

『むしゃ……ごくん。いえ、その。思った事言っていいですか?』

『どうぞ』

『ゆきさんって、存在感ありますよね。なんだろう、オーラみたいな』

『ああ。よく言われる。あんまり目立つの好きじゃないんだけどね』


苦々しくそう言っていた。しまった、この話題はタブーだったか。私はなにを話したら良いか分からなくて、ひたすら目の前のサラダを飲み込む。

聞きたい事も、話したい事も沢山あるはずなのに。


『澤白さんはさ』

『はい』

『下の名前はなんていうの?』

『あぁ、名前は』

『ちょっと待って』

『はい?』

『ただ言うのもつまらないな。そうだね……もし俺が君の名前を当てたら、あとでデザート、一口ちょうだい』

『当てなくてもあげますけど』

『それじゃあつまらない』

『そうですか……? 分かりました。でも、なんのヒントもなしに当てるのは難しいですよね?』

『そうだね。ヒント、もらえる?』

『そうですねー、名前は三文字ですよ。それから漢字だと二文字で花の名前が一文字入ってます』

『へぇ。大ヒントだ』

『はい。どうです?』

『そうだね……あ、パスタがきたよ』


二人分のパスタがコトリと置かれ、良い匂いが漂ってくる。


『いただきます』

『いただきます』

『澤白さんは、もしかして五月生まれ?』

『え? すごい、なんで分かったんですか?』

『花の名前が入ってるって言ってたからね。名前は人を表すって言うじゃない。三月や四月の春の季節よりも、夏に近い五月の感じがしたから』

『へぇー。すごいです。じゃあもう名前分かりました?』

『いや、まだ。最後の一文字が何だろうなってね』

『二つは分かったんですか?』

『多分ね』

『おお。気になります。早く当てて下さい』

『急かさないの。俺のデザートがかかってるんだから』

『むぅ。じゃあ私からいいですか?』

『どうぞ』

『ゆきさんの名前です。私から答え合わせ、良いですか?』

『あぁ、そうだったね。いいよ、当ててみて』

『ずばりですね。苗字はやっぱり、ゆき、ですね。降る雪の雪です』

『ふぅん』

『おほん。でもゆきさん、ゆきじゃないって言ってました。なら読み方が違うのかなって』

『なるほど』

『で、調べてみたんです。他になんて読むのか。いくつかあったんですけど、私的にゆきさんっぽいのは、これかなって思うのがありまして』

『名は体を表す、だね』

『はい。ずはり言いましょう。ゆきさんは、(すすき)さんですか?』


いくつか候補はあった。苗字一文字って言っていたから、それは漢字の事かなって思って。雪の事を指してて、でもゆきじゃない。ならば読み方が違う。それでも、すずきとか、きよしとか色々あったけど。

でも、ゆきさんは、そのどれもしっくり来なくて。

一番しっくり来る、すすきさんかなって。


『お見事。よくできました』

『ほ、本当? 本当ですか?』

『うん。(すすき)だよ。正解。下の名前は?』

『あ、それなんですけどね。それも悩んだんですよー。女っぽいって言ってたので。おほん、ずばり、れいさんですね!』

『はい、ハズレ。残念』

『ええー!』


これは自信があったのに。一文字だし、女性っぽいし。れいさんじゃなかった。とほほ。


(りつ)

『え?』

『名前、律だよ。(すすき) (りつ)。改めてよろしく』


名は体を表す。これ程までに、この人に合う言葉はないんじゃないかと思った。律さん。すごい、名前が存在に合いすぎていていっそ恐ろしいくらいだ。


『よろしくお願いします。えっと私はーー』

『とうの?』

『え?』

『名前当ての続き。名前、藤野(とうの)?』


うそ、まさかーー。



『違います』

『あれ。驚いてたからまさかと思ったけど。違ったか』

『でも、すごく惜しいです。とうか、なんです』

『とうか?』

『はい。藤棚の藤に、花で、藤花(とうか)なんです』

『あぁ……なるほど。実際に花も使われていたわけね』

『そういうことです』

『残念。俺のデザート』

『でも惜しかったですからね。今度、私のお勧めのおでんを奢って差し上げます』


私がそう言うと、しん、と。ゆきさんからなんの返事も返って来なかった。あれ、私変な事言った? おでん、嫌いではないと思ったけど。すると、きらりと光る二つの双眸が私を捕らえた。


『本当に?』

『え?』

『おでん、奢ってくれるの?』

『え? えぇ、もちろん』

『今度?』

『はい。おでんがまだある時期にもう一度』

『そっか。じゃあ、期待してる』


そう言って彼はにこりと笑った。私はまだ彼のほんの一部しか知らないけど、確実に少しずつこの人に惹かれていたのだと思う。少なくとも、おでんを口実に会おうとするくらい遠回りな手段を使ってでも、会いたいくらいには。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ