紫音と幼馴染みの家
舞のさようならと言う言葉を信じられなかった紫音。彼は舞の家までやって来るのだが……
「ブゥ〜ン! ブゥ〜〜〜ンッ! ボクのNISUMO早い! マスタングなんて目じゃないぜぇ〜!」
見崎はNISUMOがあった車庫に、同じ車のミニカーを走らせていた。
「社長・・・・・・現実を見て下さいよぉ。車はもう・・・・・・」
「ブウウウウウウウウウウウウンッ!?」
見崎は田嶋の言葉をかき消す様に、エンジン音を立てる。そう、見崎のGT-Rは“PMC”に壊されてしまった為、やむ無く廃車になってしまったのであった。
だが念の為に入っていた保険が下りて、PMCからも謝罪料としてお金も貰えたので、元は取れていた。
「ミニカーを買うんでしたら、またGT-Rを買った方がいいッスよぉ」
「ッ!?」
田嶋の言葉を聞いた見崎は、ミニカーを大事そうに抱き締めながら身体を震わせた。
ああ、車を購入する事に恐怖心を覚えてるッス。
「ほら社長! もうこれで3度目なんスよ。だからさすがに4度目はないと思うんスよ! うん! だから安心して買っても大丈夫ッスよ!」
自分で言うのもなんだけど、何を言ってるんスか。俺は!
そんな事を思ってら、見崎の震えがピタリと止まった。
「大丈夫ッスよ。今度こそは壊れる事はないと思うッスからぁ!」
「ッ!? いやああああああああああああっ!?」
身体を丸めて泣き叫んでしまった。
しまった! 壊れるって単語もダメだったのか!
「社長! 購入は怖くない! 怖くないから新しい車を購入しましょう!」
「イヤアアアアアアアッ!?」
田嶋はその後も説得をしていた。会社の存続の為、引いては自分の仕事の負担を減らす為に!
同時刻。紫音は一軒家の前に立っていた。
結局あの日は追い掛ける事が出来ずに、ただ呆然と見つめるだけしか出来なかった。
あの日の言葉が信じられなくて、舞ちゃんのお家にやって来た。外観を見た時は懐かしさと、舞ちゃんとの思い出を感じたのだが・・・・・・。
「誰も、いない?」
そう。紫音が口にした通り、カーテンが外されて門にあった銘板が取られていたのだ。
やっぱり、あの時の言葉は嘘じゃなかったんだ。
舞ちゃんは遠くの何処かへと引っ越してしまった。その事実を知った紫音は、深いため息を吐いてしまった。
「大園?」
名前を呼ぶ声に反応して振りかって見てみたら、鬼人族の日野谷さんが立っていた。
「日野谷さん。どうしてここに?」
「・・・・・・」
日野谷さんは僕の問いに何も答えず、近付いて来た。
「親友がいなくなったのが信じられれなくて・・・・・・大園は?」
「スナックで、 さようなら。 って言葉が信じられなかったから、来て確かめに来たんだ」
「そう、なの・・・・・・ねぇ、大園。舞にね。大園を恨まないで欲しいって言われたのよ」
「え? それ、どういう事?」
僕自身、日野谷さんに恨まれるような事をした覚えがないのに。
そう思っていたら、日野谷さんが僕の方に向き直った。
「舞の一言がなかったら、大園を恨んで。いいや、違うわ・・・・・・八つ当たりしていたわ」
「八つ当たり?」
「そうよ。実野妓と同じで、全部大園のせいにして責めようとしていたのよ。でも、舞の一言でハッと気付いたのよ。自分は誰かのせいにして、うさ晴らしをしようとしているって」
「そうなんだ」
紫音はそう言いながら、スマホの画面に映っている舞の連絡先を見つめる。
「最後に1つだけ、大園に言いたい事があるの」
「何かな?」
「もう私に関わろうとしないで。私もアナタと関わらないようにするから」
「・・・・・・わかったよ」
「さようなら、大園」
日野谷さんはそう言うと、振り返って立ち去ってしまった。
・・・・・・僕も、ケジメをつけよう。
紫音はスマホを操作して、 さようなら舞ちゃん。 をL◯NEで連絡をした後、舞ちゃん関連の連絡先を消した。
これでいいんだ。これが僕と彼女達の正しい関係なんだ。これからも僕はPMCとして生きて行こう。
紫音は自分にそう言い聞かせながら、その場を立ち去った。その数日後には元舞ちゃんの家には、子供連れの夫婦が入居したのであった。
こうして紫音は舞とお別れすることとなった。
そして今回で 東京PMC’s は完結となります。
長い間ご愛読ありがとうございました! 現在考えている新作の方を楽しみにしていて下さい!




