表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ぷらとにっく・ぎゃらくしぃ  作者: 松本まつすけ
Episode.3 Remain remember

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

136/304

渡さないよ (2)

※別視点

「ナモミ……」


「あたしは姫のような王族じゃない。ただの一人の女の子だよ。なんだかよく分からないけど、絶滅するから子作りしろだってさ。種族の繁栄だなんて荷が重すぎるよ」


「ゼクラもそのようなことを言っておった。種族の危機であると」


「そう、あたしたちの種族はたったの四人。笑っちゃうよね。もう、絶望的だもん。絶滅するしかないじゃん」


「よ、四人……」


 そう思っていたし、それも仕方ないって、思っていた。ここから繁栄させるだなんてどう考えたって無理な話で、無駄なことのようにしか思えなかった。


「でもね、姫様。そんなときでも、諦めない人っているんだよね。何処が好きとか、姫様みたいにハッキリとは言えないけれど、これだけは確か」


 一緒に生活を送ってきて、色々な変化があった。いいことも、嫌なことも、沢山。そんな中で大嫌いだったアイツは、どうしてか、大好きなアイツになっていた。


「あたしみたいなちっぽけな女の子には、勿体ない、王子様だったよ」




 一呼吸、二呼吸の間を置いて、思い出したかのように猫姫が深く深く息をつく。


「ふぅ……完敗じゃ。妾の負けじゃよ。はぁ……完膚なきまでに叩きのめされてしもうたわ、おぬしら番いには」


 何故だか唐突に敗北を宣言された。


「え、いや、そんな」


 がっくりと肩を落とし、起こした上体をベッドに委ね、ついでに毛布をバッと頭まで被って隠れてしまった。耳の部分と思わしき箇所がピコピコ動く。


「これじゃあ妾、とんだ道化ではないか」


 モゴモゴと毛布越しに言われる。すっかり拗ねてしまったっぽい。


「分かっておる。分かっておるよ。妾も国に帰らねばならぬということくらいはな。ナモミたちに迷惑をかけるわけにはいかぬ」


 猫耳と、つぶらな瞳を毛布の端から覗かせた姫が苛立ったような、泣きそうな表情で言う。と思いきや、ガバッと毛布を剥いで力強く起きてくる。


「じゃがな、ナモミよ、今回コテンパンにのしたからといって、妾は諦めたわけではないのじゃからなっ! ゼクラこそ、我が帝国の世継ぎにふさわしき雄なのじゃ! 今でこそおぬしにかしずいていようとも、いずれ妾がおぬしから奪ってみせるぞ!」


 まるで負け犬の遠吠えのようにきゃんきゃん吠えられてしまった。猫なんだけど。


「妾はいずれ帝国を背負うものになる。この妾を敵に回したことを後悔するときがくるじゃろう。せいぜい今のうちに良き子を産むのじゃな!」


 それは挑発されているのか、励まされているのか、ちょっとどうとも捉えづらいところなんだけど、そう易々とゼクを奪われてしまうのは、こちらとしても望まないところ。


「渡さないよ。ゼクは誰にも」


 返事のようにガルルと唸られてしまった。今にも噛みつかれてしまいそう。怖い。


「ふにゃあ~……こりゃあ手強い相手じゃの」


 が、急激に空気の抜けた風船みたいに脱力される。


 どうやら、今のところは手を引いてはくれるらしい。何故だかよく分からないけど、猫姫相手に根勝ちしたようだ。


「妾の目付にこんな強敵をあてがうとは、ゼクラめ、あなおそろしき男よ。これでは妾もここに留まるわけにもいかぬ。今回は、今回ばかりは妾も引いてやるからの。次はないぞ!」


 ゼクにそんな意図はなかったと思うけど……。


 というか、引くってことはつまり。


「やっぱり、姫は帰るんだ、ブーゲン帝国に……」


「ふん、そうせざるを得まいよ。ここに留まればおぬしたちの迷惑にもなるしの。本当ならゼクラも連れて帰るつもりじゃったが、ナモミに免じてやめておく」


 そういった判断はできる辺り、やはり国を背負う王女なんだなと今さらのように思う。 駄々こねられたらどうしたものかと思ったけど、取り越し苦労だったみたい。


「いいか、努々忘れるな。妾は帝国に帰り、復興を進め、元通り以上の国にしてみせる。争い事なき平和な国じゃ。そのときには我が国家権力を持って妾はゼクラに婚約をつきつけてやるから覚悟するのじゃぞ」


 なんだか、とんでもなく恐ろしい宣戦布告を受け取ってしまった気がする。人類の未来に関わる重大な事項に一つ書き加えられてしまったような。


「いいか、それまでに絶滅なぞしたら許さんぞ。健やかに日々を過ごし、ちゃんとゼクラの子を沢山授かるのじゃ」


 加えて、かなり遠い未来を見据えているよう。


 こちらも励まなければならないらしい。


「あはは……敵う気がしないんだけど……」


「謙遜するでない、ナモミは妾の好敵手ライバルと認定じゃ」


 ヒエッ。


「とはいってみたものの、妾もこれからが大変なんじゃがの」


「ブーゲン帝国の復興だなんて、一筋縄じゃいかない、よね……」


「なぁに、サンデリアナ国の企みなど、とうの前に分かっておったことじゃ。それが早かったか遅かったかの違いにすぎん」


「許嫁がいたのに、そんな険悪な関係だったの?」


「前はそうではなかった。じゃが、あるときサンデリアナ国は軍事力を求め始めたのじゃ。当初こそ自衛が目的だったのじゃが、余所から入ってきた傭兵部隊にそそのかされたのか、不穏な動きを見せるようになったのじゃ」


「傭兵部隊に……? よく分からないんだけど、国を動かすだなんてそんなに権力を持っていたの?」


「長年銀河を戦い抜いてきた猛者の集団らしい。武力という意味では間違いなく圧倒的な力はあったじゃろうな。たかが雇われ兵士と呼ぶには勿体ないほどに。それに加担したのがあのバカ王子じゃ。あやつが国を引っかき回したといってもいい」


 息も荒く語る。感情が強くこもっているのがよく分かる。


「王子って、やっぱり許嫁の?」


 ただ単純に見た目や趣味が嫌いだったわけじゃなかったのか。力に対するこだわりのようなものも感じる。徒手空拳で姫をねじふせたゼクに惚れた理由もここにあるのだろうか。


「そうじゃ。権力を玩具にするバカ王子じゃ。傭兵に実権を握らせておるようなもの。それが戦争の引き金になったのじゃ。長年結んでいた平和条約を破り捨てて、ブーゲン帝国をも我が物にしようとしたわけじゃ」


 聞いてるだけでも物凄いヤバい犬だ。見た目もかなりヤバそうではあったんだけど、想像以上にとんでもない犬だったみたいだ。


「ふぅ……、今はどうなっておるのか、帰ってみないことには分からぬが、傭兵の中には惑星の破壊者(スター・ブレイカー)と呼ばれた者がおるらしい。かつていくつもの国を、星ごと潰したという伝説を持つ兵士だとか」


 何その厨二病みたいな肩書き。


「妾も噂しか知らんが、まさかサンデリアナ国の前にブーゲン帝国もあの有様。武力ではもう敵わんのじゃろうな」


「ビリア姫……。胸中察する、なんて言ったら無責任かもしれないけど、その……ええと……」


「案ずるな、ナモミよ。これは妾の問題じゃ。妾の手腕で見事収束してみせるわ!」


 そういって姫は高らかに笑ってみせた。何処か無理をしているんじゃないか、ってのが見え見えなのに、国なんていう大きすぎる問題の前にあたしは何も言える言葉がなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ