表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/10

空を仰いでも、月はない



 甲高い音がして、空の薬莢が石畳に跳ねた。

 それを、硬い軍靴の先で蹴る。

 涼やかな金属音。

 あまりにも場違いな。

「御機嫌斜めですか」

 口の端にしわくちゃの煙草を噛みながらの、笑い含みの声がした。

「・・・そうでもない」

「楽しくて歌い出したいって気分でも、ないでしょうが」

 暗に込めた、来るなと言う意思表示を、相手は無視して隣に立った。

「たくさん死にましたねぇ。敵も、そうでないのも」

「味方じゃないのか」

「敵の敵は味方、って思えるほど、無邪気じゃないんでね」

 せせら笑う声に、昏さはない。

 たしか、立っていられるような体ではないはずなのだが。

「煙草は毒だぞ」

「なにを今更」

 手遅れですよ、と嘲笑ったのは、現状に対する認識なのか、ただいつもの癖なのか。

「あー、月ぐらい見えて欲しいもんですね」

「今日は満月に近いだろう。月なんか出たら、夜襲かけられるぞ」

「いいじゃないッスか。お月見しながら討ち死になんて、オツなもんでしょ」

 闇に低く響き合う聲。

「雨の中ってのもいいけど、泥だらけになっちまうからなァ。太陽の下より月夜のほうが、色気あるじゃないですか」

「詩人だな」

「お褒めに預かり恐悦至極」

 皮肉に軽口で返す、いつもの応酬。

 だが、そう長くは続かないだろう。

「あと、何人だ」

「5人ですよ。俺たち入れて」

 そうか、と答え、膝の上に横たえたライフルを押さえる。

 使いこみ、使い古した三本めの腕。

 あとは壊れるだけの。

「ここまできたら、あとは本国からデカい大砲飛ばしてくるだけでしょうな」

「海の向こうから、たった5人のためにか?」

「こっちの人数なんて把握できてないでしょ。島ごと潰す気で、ミサイルぶち込むんじゃないですか。こっちからさきにやってもいいけど、それじゃ面白くないし、どうせなら正当防衛になったほうがいい」

「そうなったら、向こうもお終いだけどな」

 ぼそりと呟けは、なにが楽しいのかこらえきれない様子で笑う。

「見てみてェなァ。本国の馬鹿どもの阿呆ヅラ」

「確かにな」

 言って、思わず笑みがもれる。

「ああ、でも、ホントに月が見たいな」

「月が好きなのか」

「アンタの次ぐらいにね」

「よく言う」

「ホントですよ」

「・・・光栄だ」

 憮然と口を曲げても、相手はかまうことなく空を仰いでいる。

「夜に飛ばしてくれるってことは、ないだろうなぁ」

「そんなに月が見たいのか」

 呆れて聞けば、静かな声が答えた。

「あの銀の紗みたいな光がね、こう、身の内の澱を、全部清めてくれるような気がするんですよ。それと」

 じゃり、と音がして、火のついていない煙草が踏みにじられた。

「女の名がね、月と言ったんで」

 月に帰っちまった、女の名がね。

 ああ、と漏れたのがなんなのか、自分でもわからなかった。

「そうか」

「まあね。ガラでもないですが」

 無残な女の骸を抱いて、天を罵った男。

 思えば、それが踏み出すきっかけだったのか。

 こつんと、踵で石畳を蹴る。

「夜がいい、か」

「夜がいいですねぇ。できれば、今日明日あたりの」

 昼じゃ、花火も見えづらいし。

「盛大な花火だな」

 そう言って笑う。

 冷たくも乾いてもいない、ごく普通の笑いだった。


 多分、世界を壊すのは、自分たちだろう。

 今、この足の下にある物は、それだけの力を持っている。

 空を覆い尽くす、暗灰色の雲。

 この星に生きとし生ける者すべてを奪う、それは醜悪な花火。

 そうわかっていてなお、後悔はない。


 壊れてしまえ。

 消えてしまえ。


 かたちあるすべてのものと同じように。

 終わりのないものなどないのだから。


 狂っているのかもしれない。

 それでも、だからこそ。

 迷いはなかった。 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ