表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/38

第二十三話:半年とひかちくふさ

 休み明け、天気は雨。

 坂下と大河内の雨乞いが成功したのだろうか……。

「やったー!雨だ!」

「残念だな、テストは雨天決行なんだよ」

「え」

 まさか、本気で雨天延期になると思ってたんじゃあるまいな。

「にしても、今回全然勉強してない……」

 本当にまったく、全然。

 勉強どころじゃなかったんだよ。秋庭さんの家で勉強会したり、何処が好き?なんて訊かれたり、挙句の果てにOKもらったり……。

「ようするに、浮かれてたんだね、君は」

「うわっ!」

 やれやれ、と大河内が首を振る。

「一人だけ抜け駆けして、勉強を疎かにするとは……お母さんはあんたをそんな子に育てた覚えはありません!」

「育てられた覚えはありません!」

 大河内に育てられるだなんて、そんな、呪怨より怖ろしい。確実にグレるぞ。

「にしても、もう前期の期末かあ……」

 しみじみと坂下が呟き、大きく息を吐き出す。

「もう、半年経ったんだな」

 その言葉に、はっとした。

 窓の外を吹く風は既に冷たく、それに揺られて、色付き始めた樹から枯れ葉が落ちてくる。

 半年。

 本当に早いなあ、と思う。

 僕らがどんなにゆっくり進んでも、時間の方はけして待ってはくれないのだ。其れは、誰にでも平等に。

 その刻の訪れを明確に知らせるように、始業の鐘が鳴った。

「はい、席について、教科書をしまって」

 ……これは待ってほしかったな。



 マズイ。これは非常にマズイぞ。

 NaHCO3って何?何かの暗号?携帯入力に変換してみよう。ひかちくふさ、余計にわけわからん。

 次行こう、次。

えーと、プロパンの化学式……。

 諦めかけた時、突然、頭の中で秋庭さんの声が蘇った。

 そうだ、秋庭さんの家で勉強会したじゃないか。

 確か、この問題、その時に秋庭さんがやってたやつで……。

 よし、書けた。

 授業中に先生が言った事は思い出せなくても、秋庭さんが言った言葉ならば、僕は容易に思い出せる。

 それがどんなに些細な事でもさ。

 僕はシャープペンを握り直す。これなら、化学はなんとかなりそうだ。



 「どうでした?」

 何とか一日目が終わり、秋庭さんに調子を訊かれた。

「うーん、英語がなあ……」

 あの後、勉強会の事を思い出しながら答えを埋めていった僕は、あろうことか、桜さんの事まで思い出してしまった。

 それから先は、桜さんの視線を背後に感じて、まったく集中できなかったのだ。

 いる筈ないとは思いつつ、あの人なら、本当に天井にでも張り付いていそうで……。

 実際、妹である秋庭さんのためなら、どんな妨害も惜しまないだろう。

「そうだったんですか。私も、英語は他と比べると自信ないです」

 秋庭さんはそう言ったものの、彼女ならきっと90点は取ってしまうだろう。

 けれど、嫌味とかではなく、僕を気遣って言ってくれたことがわかって、ちょっと嬉しかった。

「あ、でも」

 確かに英語は駄目だったけど。

「化学は中々いい感じだと思うよ」

 どうもありがとう、秋庭さん。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ